• ベストアンサー

婚姻届について

来月の頭に入籍をしようと思っています。 その際に必要なものは夫、妻の本籍地が違う場合、戸籍を移す方の戸籍謄(抄)本と印鑑と年金手帳(加入者)と保険証(加入者)ですよね。 私は夫となる人と一緒に住むのはまだ先になりそうなのですが、婚姻届には今、お互いが住んでいる場所の住所を書くだけで他に届け出は必要ないのでしょうか? 一緒に住む場所が決まってから住民票の移動をすればいいのですか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

> その際に必要なものは夫、妻の本籍地が違う場合、戸籍を移す方の戸籍謄(抄)本と印鑑と年金手帳(加入者)と保険証(加入者)ですよね。 蛇足かと思うのですが、「戸籍を移す方」という表現について確認させてください。 失礼ですが、現在、新郎および質問者さんの方の戸籍はどちらにありますか?現在、新郎および質問者さんの戸籍がそれぞれの両親の戸籍の中にある(初婚であり、転籍届などの特殊な届け出を出したことがない場合は多分そうです。住所は無関係です)場合、婚姻によって必ず新しい戸籍が編成されます。というのも、戸籍には夫婦は一組しか入れない決まりなので、例えば新郎の両親の戸籍に入っている新郎の戸籍にあなたが入ると、{新郎の両親}{質問者さん夫妻}の2組の夫婦が一つの戸籍に入ることになるので、戸籍制度上まずい状態になります。よって、新郎の方はその両親の戸籍から抜け、新婦(質問者さん)もその両親の戸籍から抜け、二人で新しい戸籍を編成しなくてはいけません。 原則的には、婚姻届によって2人のための戸籍が新しく編成される(どちらかの戸籍が移るのではない)と覚えてください。よって、今までの戸籍を抹消し、新しい戸籍を編成するために、婚姻届にはそれぞれの戸籍謄本が必要となります。例外は、新しい戸籍を夫婦どちらかが今まで本籍をおいていた役所の管内に作る場合は、戸籍謄本の持参は不要です(例えば夫がA市に本籍をおき、夫婦の新しい戸籍をA市に作るのであれば、夫の方の戸籍謄本は不要です。なぜなら、夫に関する戸籍の抹消作業はA市役所の中だけで行えるので、消す戸籍についての情報はなくても大丈夫だからからです)。仮に夫の方も質問者さんもA市に本籍があるのであれば(住所は別にどこでも構わないのですが)、A市に二人の新しい戸籍を編成し(A市を新しい二人の本籍地にし)、そのための婚姻届をA市役所に提出する場合は、戸籍謄本は二人とも必要ありません。勝手にA市役所の市民課職員が、A市に保存されている二人のそれぞれの戸籍を抹消し、新しい二人のための戸籍を編成してくれます。 印鑑は婚姻届への捺印は必要ですが、役所に持参する必要はありません。また、結婚の証人(成人なら誰でもOK)が2人必要ですので、婚姻届にその人達の署名捺印が必要です(その人達に役所に来てもらう必要はありません)。 年金手帳と保険証は、それぞれ国民年金、国民健康保険に加入している場合のみ必要です。 それ以外はとくに婚姻届を提出する際に持参する必要のあるものはありません。が、最近では勝手に婚姻届を提出されたりする犯罪(?)が多発していることから、身分証明書の提示を求められることがありますので、身分証明になるものを持参した方が間違いないでしょう(提出のない場合、後日、役場の担当者による確認が行われるだけで、必ずしも身分証明の書類のない人の婚姻が認められないということはありません。ただ、身分証明書の提示があれば、よりスムーズに事務手続きが行われると言うことです)。 > 私は夫となる人と一緒に住むのはまだ先になりそうなのですが、婚姻届には今、お互いが住んでいる場所の住所を書くだけで他に届け出は必要ないのでしょうか? はい、それぞれの現住所を書きます。住民票など住所を証明する必要のあるものは必要ありません(ただ、条規に書いたとおり身分証明書は持って行った方が良いでしょう)。 > 一緒に住む場所が決まってから住民票の移動をすればいいのですか? はい、その通りです。ちなみに住民票の移動については、法律(住民基本台帳法)により、転居を行う際に行わなくてはいけない決まりになっています。よって、将来転居するから、という理由で、転居の事実がないのに住民票の移動を行ってはいけません。

chiya5
質問者

お礼

ありがとうございます。 丁寧なご回答を下さいまして大変参考になりました。 私の本籍地が神奈川で彼の本籍地が埼玉なのですが、 私の方の本籍地に戸籍を置こうとと思っています。 その場合、婚姻届を出す際には彼の戸籍謄本だけを役所に持って行けば良いと言う事ですよね? 婚姻届を出すことでお互いの両親の戸籍から抜け新しく戸籍が出来るという考え方で大丈夫ですか?

その他の回答 (1)

回答No.2

> 私の本籍地が神奈川で彼の本籍地が埼玉なのですが、 > 私の方の本籍地に戸籍を置こうとと思っています。 > その場合、婚姻届を出す際には彼の戸籍謄本だけを役所に持って行けば良いと言う事ですよね? はい、その通りです。 > 婚姻届を出すことでお互いの両親の戸籍から抜け新しく戸籍が出来るという考え方で大丈夫ですか? はい、こちらもその通りです。例えば質問者さんが現在両親の戸籍に入っており、その本籍地が「神奈川県横浜市中区横浜1-1-1」だとしましょうか。婚姻届には、新しい2人の戸籍をどこに作るか(新しい本籍地をどこにするか)を記載する欄がありますから、そこに質問者さんの旧本籍地である「神奈川県横浜市中区横浜1-1-1」と書いたとします。 その場合であっても、質問者さんの両親の戸籍と質問者さん夫妻の新しい戸籍は全く別のものとして扱われます(たまたま同じ地番にある2つの別々の戸籍になります)。 戸籍や住民票については、以下のページがとても詳しいですので、ぜひご覧になって下さい。

参考URL:
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/
chiya5
質問者

お礼

色々有り難う御座いました! 参考になりました。 では、短いですが失礼致します。

関連するQ&A

  • 婚姻届について

    娘の結婚についてですが婚姻届を提出するときに戸籍謄(抄)本が必要ということですが市町村によって戸籍謄本とだけ書かれているところと戸籍謄(抄)本と書かれているところがあります。 事情があり娘に戸籍謄本を見せたくないので抄本をとりたいと思っていますが戸籍謄本とだけ書かれている役所は抄本では婚姻届を受理してくれないのでしょうか? 娘は現本籍地以外で婚姻届を出します。

  • 土曜に婚姻届

    2月14日(土)に福岡県の 福岡市博多区(又は中央区)で婚姻届を届け出ようと考えていますが 土日祝の場合はどこに行けば受け付けてもらえるのでしょうか? 戸籍謄(抄)本が必要になるのですが、本籍地が遠方のため 郵送にて申請したいのですがどうすればいいのでしょうか? 本籍地が福岡市内の場合ですとどこになりますか?

  • 入籍時の戸籍謄(抄)本について教えてください。

    すみません、入籍時の戸籍謄(抄)本について教えてください。 また、経験のある方教えてください。 来週、入籍をします。 既に都内A区(仮)で同棲しています。 彼の本籍は埼玉県で、住民票はA区に移しました。 私の本籍と住民票は都内で、現住所と同じA区にあります。 本当は、彼の籍に入るので新本籍は埼玉県(彼の本籍と同じ)になります。 ですが、婚姻届を提出するのに、彼の戸籍がある埼玉県まで行くのは遠いので、 今、一緒に住んでいるA区で提出しようと思っています。 ですので、提出の際、私の戸籍は当区にあるので、彼の戸籍謄(抄)本が必要になるというのは分かっています。 そこで、質問させていただきたいのですが、 (1) 都内A区で婚姻届を提出して、新しい戸籍謄(抄)本と住民票がもらえる時間というのは、どれぐらいになるのでしょうか…。(午前中に婚姻届を提出しに行くつもりです。) 銀行や携帯等、色々と氏名変更の手続きをするのに、戸籍謄(抄)本または住民票等が必要と書かれたケースが多いと思いますが、婚姻届を出した当日に、新しい戸籍謄(抄)本や新姓になった住民票が欲しいのです。 ちなみに、私は、免許証やパスポート等も持っていません。 当日出ないとなると、埼玉県まで行かないといけないのですよね?(それか郵送でもらうか…) (2) 戸籍謄(抄)本が必要になる提出書類は、銀行・携帯以外で、その他何がありますか? 郵便局・クレジットカード会社はいらないと思いました。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 婚姻届について

    とある日に入籍しようと思うのですが 初めてなもので いまいち、わからない点があるので 教えてください。 1つ目。 婚姻届以外に、戸籍謄本なるものを 提出するみたいなのですが 本籍がある、夫の○区で提出すれば 夫は、戸籍謄本は、いらないのでしょうか? ちなみに、妻が、△区な場合は、必要ですか? 2つ目。 本籍のない、区でも 区役所ならば、婚姻届を出せるのでしょうか? 3つ目。 他に、必要な書類はないでしょうか? 今のとこ、以上の3つなのですが ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 婚姻届の提出について

    婚姻届の提出について質問させていただきます! 今月、入籍する事になったのですが (夫が再婚で私は初婚です) 夫の本籍地が遠いため私の本籍地に婚姻届を提出します。 ですが夫が離婚日を覚えてなく、離婚日の欄に記入ができません… 戸籍抄本を取ればいいのですが郵送だと時間がかかり 決めた入籍日に間に合いません (知識が足りなかったせいで間近になって気付きました。) この場合、私の本籍地に届け出ても夫の離婚日は調べてくれるのでしょうか? やはり夫の本籍地でないと離婚日は分からなくて受理されないのでしょうか? そもそも私の本籍地に提出するので本来夫の戸籍抄本が必要なのは知っていますが 間に合わないので戸籍抄本は後日の提出です 長くて分かりづらいのですがご回答お願いいたしますm(__)m

  • 婚姻届について

    いつもお世話になっております。 今月23日の祝日に婚姻届を出そうと思っていますが、 いろいろとわからないことがあります。。 転出・転入届も出したいのですが、祝日のため出せません。 ですから、23日に先に婚姻届を出し、次の日24日の平日に転出・転入届をまとめて手続きしようと思っていますが、可能でしょうか。 婚姻届を出した後日に、転出届の手続きをする場合、名前(苗字)が変わってますが、スムーズに手続きすることはできるのでしょうか。 あと、わたし(妻)と夫の本籍地が違います。本籍地以外の役所に婚姻届を出す場合、戸籍謄本(抄本)が必要ですが、わたし(妻)の本籍地の役所に出す場合、夫の戸籍謄本(抄本)だけが必要になるということでしょうか。 ややこしくて、よくわからなくなっています。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 婚姻届の本籍地について教えてください。

    私(女性です)、今度婚姻届を出します。 婚姻届のことで分からないことがあるので教えてください。 入籍する時に、新しい戸籍に 結婚前の本籍地(親の戸籍の本籍地)のまま 新しい戸籍に入籍することがあるって聞いたのですが 可能なんでしょうか? (つまり、親の戸籍のまま入籍するっていうことです)

  • 婚姻届について

    婚姻届の提出場所と必要書類について質問です。 夫の本籍が東京の目黒区、住民票があるのが大阪市、妻の本籍がと住民票があるのが京都市。 婚姻届を出す際に二人の本籍を東京目黒区にしたい場合、大阪市の役場に婚姻届を提出することができるのでしょうか。 それとも新たに本籍とする場所の役所に届けでなくてはならないのでしょうか? またこの場合戸籍謄本は妻の分のみ用意すればよいのでしょうか? また婚姻届が受理されないケースはどんな場合でしょうか。 住民税を払っていないとか、そういう場合でしょうか? いろいろと申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 出生届と婚姻届

    出生届と婚姻届について届出を受ける側としての問題に対する回答をいただけたらと 思います。 (出生届) (1)婚姻前の父母との間に子が生まれた場合の出生届の届書における父母との続き柄は? (2)婚姻前の出生子の出生届に父母の婚姻年月日の記載は必要? (3)子供の名前「瑠璃(るり)」の文字は適当ですか? (4)婚姻前の届けのため出生証明書の母の氏は出生届と異なる婚姻前の姓がよい? (5)出生届の届出地は生まれたところでも可能ですか? (6)届出が法定期間内にできなかった場合はどうなりますか?土日は日数に含めますか? (7)父母の住所、婚姻後の新本籍地ではなく生まれたところで出生届を出した場合、  届出書は住所地、本籍地等何通必要ですか? (婚姻届) (1)妻のみが未成年で婚姻届提出の際、妻は戸籍謄本の添付は必要ですか? (2)夫の住所地へ婚姻届を提出する場合、婚姻届には都道府県名は省略可能でしょうか? (3)夫の氏の中に「𣘺」の文字がある場合、戸籍上どのように記載するとよいですか? (4)届出人の署名が同一筆跡というのはよいのでしょうか? (5)新本籍地には号は省略すべきでしょうか? (6)妻になる人は嫡出子出ない子であり、姓は「齋藤」。妻の父の欄は「斉藤」、母は「松本」と記載されている場合 妻になる人はその父母とはどのような関係にあたりますか?妻とその父母との続柄はどうなりますか? (7)その他に母のみの同意の旨の記載だけで足りますか?またその際、押印は必要ですか? (8)届出の際、妻が婚姻届を提出できず、本人確認ができなかった場合どのような手続きをする必要がありますか? いろいろ質問書きましたが、戸籍法等根拠もわかりましたらお願いします。

  • 婚姻届について

    来週婚姻届をだそうと思っています。休日中に提出する為 前もって確認にいったのですがそこで 「佐藤」の「佐」の字の「エ」の部分が戸籍では「ユ」に なってるというのです。彼に確認したところ、彼の実家の 役場では戸籍抄本の字が手書きのようになってて くずしてかいてあるようだというのです。提出場所が本籍地と 違う為確認ができないでいます。 彼としては納得いかないらしく、「くずしてかいているだけじゃ」って 言う感じです。 役所の方いわく「婚姻届の左側にある訂正のところに二人の印鑑を おしておけばいい」といわれました。書き直す必要はないとのこと でしたが、本当にそこに印鑑を押すだけでいいのでしょうか? 「さ」という字に「ユ」という字は存在するのでしょうか。 困っています。どなたか教えて下さい。

専門家に質問してみよう