• ベストアンサー

レンタルビデオ店で貸し出し禁止になったのですが・・・

urikku24の回答

  • urikku24
  • ベストアンサー率33% (46/138)
回答No.2

こんばんわ。 昔レンタルビデオ店でバイトしていたものです。 基本的にあなたが貸し出し禁止になってもそのご家族までもが貸し出し禁止になることはありません。 しかし、あなたの家族であることがばれたら(家族ですので苗字が同じだったり住所が同じなら、会員名簿のデータでわかります)、要注意人物になるのは覚悟しておいてください。 ご自宅の近くに他にビデオ店はないのですか? そちらで借りるのが無難では?

remongurasu
質問者

お礼

家族は、借りられるみたいで安心しました。 でも要注意人物になってしまうのですね。 近くにビデオ店はあるのですが、借りたいビデオがそのお店に置いていないのです。 ご丁寧なご回答下さりありがとうございました。

関連するQ&A

  • レンタルビデオ

    一応、法律というよりも相談事なのですが、 今、外国に約一ヶ月おり、4月ぐらいに 帰国するのですが、この間、レンタルビデオ屋 からビデオ2本とCD3枚が返却されてないという連絡 ありました。しかも、自分が海外に居たため、 こっちに連絡くるのに2週間ぐらいかかったそうです。 なので、延滞料金が一ヶ月分、溜まってしまいました。 ですが、問題は、私は、そのビデオをCDを全部、こっちに 来る前日に返却ボックスに入れた覚えがあり、そのビデオ の1本が返却されているということです。そして、その一本は、返却する際、家のビデオデッキに入れ忘れており、残りのビデオとCDを返却する後に入れたものだったのです。一応、考えられるのが、そのビデオ、CDが入っている袋がボックスの中に引っかかって誰かが盗んだということです。レンタル屋で過去にもそういうことは起こったそうです。しかし、証拠がないため、店側から延滞料プラス賠償金で14万も請求されてしまいました。 やっぱり払わなければならないのでしょうか?

  • レンタルビデオでテープが絡まった場合

    ビデオをを見ている途中でテープがビデオデッキに絡まってしまいました。 そしてその日返却日だったので必死で取り出そうとしたのですが取り出せず、 結局閉店10分ほど前でしょうか電話をかけたのですが誰も出ませんでした。 家からレンタルビデオ屋まで10分程度なので実際行ったのですがついたときにはもうドアが閉まっていました。 そこで次の日電話をしたところテープを切っていいので持ってきてくれとのこと。 そのテープを切り他のビデオとともに返却に行きましたが絡まったビデオの延滞金まで取られ、 ビデオデッキが壊れた事に対する保証すらありませんでした。 当然途中までしか見ていないビデオも代わりのテープがないからあきらめてくださいと。 どうにも釈然としないのですがこれは法的に認められているのでしょうか? 会員規約をくれと言ってもくれないのでどうにも納得がいきません。 よろしくお願いします。

  • レンタルビデオと延滞金

    延滞金を払う場合の上限はいくらぐらいでしょうか。 例えば、定価1万円のビデオでも、請求されれば、数万円以上払わなければ、 ならないのでしょうか。 会員カードを新規に作る時、規約を渡されますが、民法上でも、有効なもの なのでしょうか。ちなみに、お金を借りた場合には、上限利率がありますが・・・

  • ビデオレンタル会員証を悪用れたら・・・

    もし、ビデオレンタルの会員証を財布と一緒に紛失し、それが悪用され、たとえば、レンタルしたビデオを返却しないで、延々借りっぱなしの状態になった場合はどうなるんでしょう? やっぱり、会員の方が、延滞料金、プラス、ビデオ弁償をせまれることになるとは、思うのですが・・。 しかし、これってあんまりな話だなって、思います。 レンタルショップは、もっと、セキュリティーの強化の一環として、会員証の一つ一つに、暗礁番号を登録させ、レンタルの祭に、客に暗礁番号を高等で答えさせる、という形式で行なえば、会員証が不正に使われることなどないんじゃないか、と、思います。 きっと、日本中、どのビデオレンタルショップ回っても、そんな面倒なお店はないと思いますが、同じ、不正な使用でレンタルされて、その延滞金やビデオの弁償をさせらるのなら、それくらい抜かりのないシステムのお店の方にの方がまだ納得できます。 しかし、実際、そういうお金は、どこまで支払い義務があるものなのでしょうか? 複数枚のビデオレンタルの会員証を悪用されれば、十万を超える被害に遭うとも考えられません。 借りに、そういう状況に陥ったらどうすれば良いのでしょうか?

  • レンタルビデオの延滞料金はどうすれば・・・

    以前に、友達が自分のレンタルビデオショップの会員カードを勝手に持ち出し、 ビデオを借りたまま返していない事がありました。 そのビデオ屋はもう潰れてないのですが、別の会社から約70万円の 延滞料金の請求がいきなりきました。後になってその借りた本人に聞いて分った事ですが、その借りたビデオ は無くしてしまい、ビデオ屋に返すに返せずいたまま3年ぐらいたっていました。 いきなり70万を払えと言われても無理ですので、色々な友人に何とかならないか聞いて廻った所、 「ビデオの弁償金だけ払えば、延滞料金は払う必要は無い」と言われましたので、3本分の弁償金として3万円を支払いました。 その支払いをしてからもう3年以上経ちますが、その会社からは1回も返答が来ません。このままでいいのでしょうか?

  • レンタルビデオの延滞料金

    今朝、返し忘れていたレンタルビデオを返しに行ったら3本が2泊分延滞していて、310円/日×2泊×3本=1860円徴収されました。 しかし、7泊8日でレンタルすると200円なのであまりにも延滞料金が高すぎると思いました。 数年前にフジテレビ系列でOAされてたザ・ジャッジという番組で「レンタルビデオの延滞料金は支払わなくてよい」みたいなこと取り上げていたので、もしかしたら支払わなくてよかったのではないのかと思いました。 この場合、レンタルビデオの延滞料金は A.支払わなければならない B.支払わなくてよい のどちらでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ビデオの延滞金

    レンタルビデオの延滞で 膨大な延滞金が貯まった場合必ず払わないといけないのですか? 返したつもりが忘れていました。 電話しても番号が変わって連絡がつかず 会員書の住所も実家で自分に届かず、家族も勝手にあける わけにいかずあり、実家に行き今日判明しました。 定価3500円が今日で39000円になりました。 こんなん払えません、しかも3通目には法的機関に・・・・と どうしたらいいでしょう・・・

  • ビデオを返さないままレンタルショップが閉店してしまったら?

    先日、近所のレンタルショップが完全閉店することとなり、 レンタル落ちのCDやビデオを安くで販売していたのですが、 並んでいるビデオに「貸し出し中」の物が多数ありました。 閉店やレンタル終了の告知時期から言って、まだレンタル期間中だとは考えられないので、 うっかり忘れているのか、もう閉店だからと故意に返していないか、のどちらかだと思います。 (返却されたのに、棚に戻していないだけかもしれませんが…) 完全閉店までに3日ほどしかなく、 その間に全ての貸し出し中のビデオが返却されるようには思えなかったのですが、 この場合、ビデオを返し忘れた人は、何らかの罪になるのでしょうか。 店から返すように言われれば当然返すことになると思いますが、 その場合、閉店していても延滞料は発生するのでしょうか? 延滞料が発生するとしたら、延滞に気づいて返却しに来たら、 すでに店が閉店していたら、いつまでの延滞料を払うのでしょうか? また、店から何も言われなければ、返さなくても良いのでしょうか? 自分に直接関係はないのですが、疑問に思いました。 法的にはどうなのでしょうか?

  • レンタルビデオ店でのトラブル…どちらも悪い場合は?

    先日、ずっと観たいと思っていたレンタルビデオをようやく借りたのですが、観終わって巻き戻そうとすると、テープがビデオデッキに巻き込まれて使い物にならなくなってしまいました。 ビデオとCDを借りていて両方ともその日中に返却することにしていたので、とりあえずビデオ屋に電話したのですが…。 ビデオ屋に事情を説明すると、「そういうことでしたら、キズ保険に入っていますから315円払っていただければ大丈夫ですよ。」とのこと。 先方からは「とりあえずお名前と生年月日を教えてください」と言われたのでそのまま伝えたのですが、「?? そのお名前でのレンタルはされていないようですが…」との返事が。 とりあえず事情が分からないので、確認する為にCDだけを返却しに持っていったのですが、こんな事になっていました… ・CDとビデオは私の前後に並んでいた人の名前でレンタル処理されていた ・全て一泊二日で申し込んだのにビデオと旧譜のCDは一週間で処理されており、私も気付かずに一週間分支払っていた というわけで、延滞にはならなかったものの、知らないうちに料金を余計に払っていたのでした。 確認しなかった私も悪いのですが、明らかに店側のミスだし、それについての謝罪はあってもいいんじゃないかな…とは思ったのですが、謝罪はなし。 なかなかありえない展開だったので、ただただびっくりしてしまいました。 一泊二日で申し込んだものの、それを証明するものは何もないですし、レシートもきちんと見ていなかったので、今後は気をつけようと思ったのですが…。 こういった場合、ビデオ屋にクレームを付けますか? それとも、授業料として諦めますか? 私自身は今回は諦めて、次回からはそこは利用しないようにしようと思っているのですが。 色々な意見が聞きたいと思います。よろしくお願いします。

  • レンタルビデオの会員証紛失

    こんにちは。 先日、友人がレンタルビデオ店の会員証を紛失し 車の中や、部屋の中など探したけど 見つからなかったので、再発行してもらいました。 紛失した日が7/5、再発行してもらった日が7/7です。 7/12に、ビデオ店から連絡があり、レンタルしている DVDを返却してください、とのことでした。 DVDは見れる環境にないので、レンタル日を聞いてみると 7/5の深夜とのこと。 新作のAV等、合計6本、すでに延滞料が4200円に なっているとのこと。 事情を話すと、延滞料は払わなくてもいいそうですが、 やはり、利用規約にあるように、借りられたままになる DVD代は払わないといけないようです。 そういう規約になっているので、支払う義務はもちろん あると思いますが、合計で5万円弱という値段は どうにかならないでしょうか。。。 新作がほとんどだし、仕方ないんでしょうか。 何か方法がありましたら、教えて下さい。 ☆ちょっと前に同じような内容で投稿しましたが うまくいかなかったみたいなので、もし同じような内容で 投稿がされていたらごめんなさい。