• ベストアンサー

なぜか、補足質問への返答がない

nyansuke22の回答

回答No.4

回答者が「新しい回答が登録されたらメールで知らせてほしい」をチェックしていない場合ですが、 OKWeb→お礼の通知だけは届きますが補足の通知は届きません。 教えて!goo→お礼の通知も補足の通知も届きません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=419888 つまり、教えて!gooでは、チェックしないと全く通知が届かないんです。 しかし、最新の質問の一覧から片っ端に回答してるような人は、このチェックをしたりはしないのではないでしょうか。これにチェックすると、その後に他の人の回答がつく度にメールが届いてしまうし、他の人の回答に対する補足までメールが届いてしまいます。これはとんでもなくウザッタイことです。 そして、たくさん回答しまくってるような人は、補足がついたかどうかのチェックなどしないでしょう。ただでさえ重くて仕方ないんですから、たくさんの回答の中から補足があったのかどうかを調べてまわるなどということは、とんでもなくめんどくさいことです。 OKWebではこれをチェックしなくても自分宛の補足だけが届くように、そして教えて!gooでもこれをチェックしなくても自分宛のお礼と補足の両方が届くようにしてくれれば助かりますね。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=419888
Takochu
質問者

お礼

なるほど、とてもよく理解できました。 > 他の人の回答に対する補足までメールが届いてしまいます。これはとんでもなくウザッタイことです。 これは、確かに以前から、ウザッタイと思っていました。 片っ端から、消していますけどね。 おっしゃるように、 チェックをしていなくても、補足メールと、お礼メールだけは届くようにシステムを変更するか、 質問者から自分宛に、何らかの返答があった場合は、 「返答がありました」メールだけでも届くようなシステムにしていただきたいですね。 (質問文は省いていいので。) ご回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • 補足の受け取り方ってあるんですか?

    このカテゴリではナイとは思いつつ質問致します。 {このカテゴリが回答が得やすいからです。お許しを!} (一応、「補足」と「受け取り方」で検索し、 52件のヒット結果でも見あたらりませんでした。) 基本的なことだったら、すみません。 このサイトの質問に回答しても、自分の過去の投稿を見ない限り 「補足」されているかどうかの判断ができません。 (「お礼」はメールで頂けますが。。。) 「補足」の受け取り方ってあるんでしょうか?

  • 回答の補足要求の使い方

    適当カテゴリが判断つかなかったので、こちらを使わせていただきました。 (OKWebカテゴリみたいにgooカテゴリが有ると良いのですが…) 「教えてgoo」の回答を書く時、補足要求の使い方で少し悩んでいます。 例えば、「パソコンがフリーズします」という質問に対し、 「マシンのスペックや使用アプリを教えてください」という 補足要求の使い方は、質問の性格上合点がいくのですが、 メンタルな問題に対し、補足要求を使ってよいものか悩むことがあります。 質問者が書きたく無いことを書かせてしまうのではないか…、など、 いろいろ考えてしまいます。 実際に回答を寄せられた経験のある・なしに関わらず、 いろいろ御意見頂きたいです。 どうぞよろしくお願いします。 (この質問は1週間後位に締切る予定です)

  • 回答の内容を補足して書き込む

    回答の内容を補足して書き込む  ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  Okwaveで、質問すると掲示されて皆さんの回答が、得られます。回答があったとメールが来ます。  しかし、質問の文字数に制限があるので、追加して説明するときは、  補足する  に質問の内容を補足して書き込むことができます。  これは、質問者にも、回答者にも書き込むことができるようになっています。  新規に質問しても、新規に質問がホームページに掲載されたということは、メールが、きません。  しかし、自分で補足を記入すると補足がホームページに掲載されたとメールが来ます。  回答にお礼を書き込むことができます。  しかし、お礼が、不足していたり、後になって、新しい事実が、分ったときには、  補足  で、回答の補足を書きます。  回答について、お礼のほかに補足を書いた時は、質問者にメールが来ますが、回答者にもメールが来るのでしょうか?  回答について、お礼を書いたときは、質問者にメールは、来ません。  たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、   よろしく教授方お願いします。 敬具

  • 補足を反発と解されたことありますか?

    このサイトで、より詳しく説明し、より良いアドバイスをもらおうと補足したら、 「貴方は、回答を得る度反抗している」等と言われたことありますか? 取敢えず、有るか無いかの回答で結構です。 可能な方は、どのような時にどのような補足をしたか教えて下さい。 補足要求ではなく、質問者の【補足】です。

  • 補足要求にチェックをする人って

    回答者が補足要求にチェックを入れるのって 回答しようとする気持ちがあるからだと思ってました。 ここ数日サイトを閲覧していて、質問者からの 補足がついたあとも、回答を寄せない人がいる事を知りました。 質問者は、補足すれば回答をもらえるだろうと思って 踏みこんだ内容を書いているのに、です。 私が補足要求をしたら、他に回答がたくさんついてしまったあとでも 補足ありがとうとか、 補足を読んでこう思った等の回答しますが、そう思わない人がいるんでしょうか? その人たちは、なんで補足要求するんでしょう? 補足要求をした後って、質問への関心がなくなってしまうんでしょうか?

  • 補足が届きません

     ある質問について、回答者それぞれに同じ内容の補足を数件書いたところ「補足は1回書くと回答者みんなに通知が届きますので、同じ内容の補足を複数書く必要はないですよ」との指摘を受けました。  ところが、私は登録してから今まで、自分が回答した質問で、他の方の回答についた補足の通知を受け取ったことがありません。これは異常な現象なのでしょうか。  ちなみに、ユーザ情報の、 ・OKWebからのお知らせを受け取る ・メールマガジンを受け取る ・チェックしたカテゴリーに質問が投稿されたらメールで受け取る には、すべてチェックしています。  お知恵をお貸し頂ければ幸いです。--a_a

  • 補足要求をしたのなら改めて回答するべきでしょうか

    補足要求をした後きちんと補足がされたのなら、補足要求をした回答者本人は改めて回答をするのがマナーでしょうか。 私自身はそんな必要はない(マナーとは関係ない)と思っていますが、ちょっと自信がないので質問してみました。

  • 「補足」

    いつも、教えて!gooから質問をしていますが、 何故「補足」にコメントを入れると回答者ではなく質問者にメールが届くのでしょうか? OKwave側はどうでしょうか?

  • 「補足」は何故メールで届かないのか?

    私が回答した質問者が「お礼」を書くと、私宛てにメールで届きます。 しかし、私が回答した質問者が「補足」を書いても、私宛にメールでは届きません。 ですので質問者の「補足」を知るには、当サイトを見ないと分かりません。 非常に不便なのですが、これには理由があるのでしょうか。

  • 補足要求

    こんにちは。いつもお世話になっています。 こちらのサイトを見ていて疑問に思ったことがあります。 それは「補足要求」をしておいて「補足」がされているにも拘らず、 その補足に何のリアクションもしていないものです。 どうしてなのでしょうか? その回答者様がマナーが悪いという訳でもなく、他の質問にはきちんと対応されているので余計不可解です。 特にその質問に問題がある訳でもないようです。 よろしくお願い致します。