• ベストアンサー

ボーダーよりどれぐらい上が理想?

kakugiriringoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

勘違いをしているようですが、2次の配点が高いほどボーダーは信用できません。 センターのみならばボーダーの信用性はあがります。 センターだけの入試でしたら、リサーチのボーダーはかなり信頼できるものだと思いますよ。 回避する人や、上から流れてくる人なども考慮に入れてボーダーは作られますから。 100%とはいいませんが、6,70%信頼できるんじゃないでしょうか。 逆に東大などセンター比率の低い大学だとほとんどあてにできなくもなります。 要するに自分が2次で逆転できるだけの点数があれば、ボーダーより低くても可能性はあるはずです。 質問者さんはセンターのみとのことですので、ボーダー上であれば自信を持っていいと思います。 プラスはあるにこしたことないと思いますが。w

chrome
質問者

お礼

センターのみならボーダーは信頼できるものなのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • センター利用のボーダーについて

    大学を受験する方法としてセンター利用(センター試験と調査書のみ、個別試験なし)がありますが、そのボーダーについてお訊ねします。 私の受ける大学のセンター利用のボーダーは大体8割となっていたのですが、いまいちボーダーの仕組みが分かりません。 ボーダーと同じ点数を取った場合でも受かる可能性は低いですか? また、ボーダー以上取った場合どのような基準で合否が決められるのでしょうか。 毎年の合格者の人数を見ていると、8割で合否を分けるにしては少ない人数しか受かっていません。 ご存知のかた、教えてください。

  • ボーダーぎりぎりで…

    はじめまして、peace2000と申します。 センターリサーチの結果が返ってきたのですが、 第一志望の大学のボーダーまであと8点というところでした。 そのことですごく不安なのですが、とりあえず2次で挽回する必要があると思い、現在2次対策の勉強をしております。 その大学は、センターが800点、2次が600点という比率ですが、 2次で挽回することは可能でしょうか? もし、センターでボーダーまで点数が足らなかったけど2次で挽回して合格したという方がいらっしゃれば、何点足りなくて合格したかを教えてください。

  • センター試験利用入試 合格者 ほとんど国公立志願者

    センター試験利用入試の合格者はほとんどが国公立志願者ですよね? もちろんセンター試験利用入試のボーダーは各私大によって異なるのはわかっていますが、センター試験利用入試は募集定員が一般入試に比べてすごく少ないですし、基本的に国公立志願者でないとセンター試験は高得点取れませんし

  • センター試験 ボーダー

    センター試験のボーダーについてお聞きしたいのですが、例えばある大学でのセンター利用のボーダーが60%だとするとその60%というのは、受かる人の最低の得点率なのか、平均の得点率などなのかどれなのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • センター試験終わりました。

    センター試験終わりました。 現役高校生文系です。 昨日のセンターIAで失敗して第一志望の国公立大をあきらめることになりました。合計点的には第二志望の大学のボーダーにはひっかかりましたが 僕は第二志望の国公立大学にはいきたくないです。 あくまでも保険というつもりでいたからです。 私大は法政大学の経済学部を受けます。僕は特に記述は得意というわけではありませんので記述模試をやる限りでは11月の時点でボーダーには偏差値が1足りなかったです。 どうしてもこの大学にいきたいです。私大への勉強はどういったことをしたら良いのでしょうか?? 赤本で過去問演習をすれば良いと聞きますが、やって間違えたところをしっかり直してそれだけでちゃんと点数が取れるようになるのでしょうか?? ちなみにセンターは英語142 現代文92 政経76でした。この教科で一般入試でこの私大を受けようと考えています。 現在このようなレベルなんですが私大までの勉強方法を教えてください。 色々詳しく教えてくれると助かります。

  • 高等学校卒業程度認定試験について

    高等学校卒業程度認定試験(旧大検)について質問です。 私は、全日制高校に通う高校2年生です。普通科ではなく、専門の学科に在籍中です。 実は、この試験を受験したいと考えています。 今の学科のままだと、習わないところも多く、単位などにより、センター入試を受けたいといっても受けられないそうです。 このままだと、国公立大学はもちろん、私立大学でも受験できる大学が限られてくるそうです。 ですが、私は、国公立大学を受験したいと考えています。 それが無理でも、私立大学を一般入試で受験したいと思っています。 そのために、今の学科では習わないことも、自分で勉強してきました。 今の学科でも、指定校推薦やAO入試などもありますし、一般入試が全部が全部だめな訳ではないのですが、なんとかしてセンター入試を受験できるようにしたいと思っています。 そこで質問です。 ・もし、この試験に合格したら、センター入試を受けられるでしょうか? 誰か詳しい方、回答お願いします(>_<) 因みに細かい事情についてはお話し出来ません(´・ω・`)

  • 公募推薦のボーダーってありますか?

    私は現在高校2年生で、ある国公立大学の医学部を公募推薦で受験しようと考えています。そこで医学部に限らずですが、公募推薦のセンターのボーダーや偏差値は載っていたりしますか?それとも推薦ではそういうのは出ないのでしょうか?あらゆるところを探したのですが、見つかりません。もし知っている方がいたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 大学受験について

    現在高校2年生です。 大学受験について調べると国公立と私立の大学の入試の違いが全く分かりません。 自分的には、 国公立はセンター+二次試験? 私立はセンター使わないの?受ける大学独自の試験だけ?みたいな感じです。 それと国公立は2つまで受けられるらしいのですが、私立はいくつまで受けられますか? 長文ですが、ご指導よろしくお願いします。

  • 愛知県立大学のセンター試験を課す推薦入試

    愛知県立大学外国語学部ヨーロッパ語圏フランス語学科を志望している高校三年生です。 センター試験の結果が良ければセンター試験を課す推薦入試にも願書を出そうと思っているのですが、昨年のボーダーなどを知りたいと思い検索をかけてもなかなか目ぼしい情報を得ることが出来ません。 今までのセンター試験を課す推薦入試のボーダーや、それが載っているサイトなどを教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • センター利用についてです

    こんばんは。 センター利用について質問させてください。 例えば、センター利用のボーダーが65%の大学を受けたとき、実際のセンター試験で70%(ボーダーより高い点数)とれたとしたらほぼ確実に受かるものなのでしょうか? だいたい倍率は3.0~3.5倍ほどです。