• ベストアンサー

ジッパーでとめるタイプのハードケースの強度はいかがなもんんでしょう?

nowheremanの回答

回答No.2

プロでもなんでもないんで、参考程度に読んでください。 私も何度か海外に行って、外国の方に布製のスーツケースを多く使って いるのを見て、カッコつけて買いました。 布製&ジッパータイプ&南京錠の無名メーカーのものですが、 これまで10数回使用してトラブルは特にありません。 キャスターがスムーズじゃなくなってきてますが、これは別問題でしょうし。 不安だったら、スーツケース用のベルトを付ければ問題ないんじゃないでしょうか? あれも、日本人位しか付けていない気がしますが…。

syachosan
質問者

お礼

ありがとうございます。 ベルトは必需品だと思います。 私も毎回しっかり巻きつけておきます。 今回、大きいのを買ったのは、いつも入りきらないお土産を手荷物として持ち込みしているので、大きいのであればいいだろうということと キャスターが4つタイプなので、立てたまま移動できるのがメリットと考えました。 ま、一番いいのは不安感のないものを買えばいいのですよね? いつもは、きっちり調べるのですが、今回は写真ではジッパータイプと確認できなかった(というより自分の常識としてジッパータイプの存在自体が知らなかった)ので勉強になったと思えばいいのかと思っています。

関連するQ&A

  • スーツケースはジッパー式が良いか?

    大型のLサイズ位のスーツケースを購入しようとしています。ハードタイプのものです。 締め方ですがジッパー形式の物が最近多く売られています。 私も小型の機内持ち込みサイズ位のものはジッパーにしていますが、大型のものもジッパーで大丈夫なのか疑問視しています。 むかしは「カチッ」とロックする物が主流だった気がします。 ジッパー形式の物を使っているかた、両方の経験があるかたアドバイスください。

  • ジッパー付き保存袋

    ジップロックなど、ジッパー付きの保存袋がありますが 底にマチのあるタイプの食品保存袋を探しています。 探し方の要領が悪いのか、そういうものを扱っている ネットショップを見つけることが出来ませんでした。 できれば大きさが色々あると良いのですが、 そういうものをおいている東京・神奈川のお店 もしくはネットショップを教えていただけないでしょうか? 今までは、franc-francが輸入していたものを使っていたのですが 最近お店に足を運んだ時は、もう取り扱っていないのか、おいてありませんでした。 開け閉めする部分は、指でちょくせつ押すタイプでも つまみをスライドさせて開け閉めするものでも、どちらでも構いません。 よろしくお願い致します。

  • ファスナー式のスーツケースって?

    旅行に行くのでスーツケースを探していたところ、ファスナー式のスーツケースが目にとまりました。 昔は通常のロックタイプのものを使っていたので、ファスナー式の使い勝手が気になっています。 荷物を詰め込んでもジッパーがスムーズに動くか?など・・・ ファスナー式のスーツケースを持っている方の感想を聞かせてください。

  • TSAロックなのにも関わらず、南京錠が無くなっていました。どうしてでしょう?

    先日、ニューヨークJFKから成田に向けて帰国をしようと、スーツケースを預けました。 2つ預け、それぞれの殆どのジッパーにTSA認定の南京錠を取り付け、施錠してチェックインしました。 成田についてから、スーツケースを確認した所、なんとTSA認定の南京錠なのにも関わらず、2つのうちの1つについていた全ての南京錠がなくなっていました。 家に帰ってから開けた所、内容物は無くなった物はありませんでした。 その代わり、最上面に英文のTSA発行の書類が一枚入っていて、「中身を確認させて頂きました。万一スーツケースをTSA職員が開ける事が出来なかった場合、鍵を損壊する事がありますが、責任は負いません」という内容が書かれていました。 TSA認定ではない南京錠を付けていた場合は、なくて当たり前の状態なのですが、この場合はTSA認定と書いてあり、ロゴがしっかり入っていて、鍵番号もハッキリと書かれた鍵だったのにも関わらず、全て紛失していました(損壊させた結果なのかどうかは不明ですが、いずれにせよ鍵は全てなくなっていました)。 一体どうしてTSA認定ロックの南京錠なのにも関わらず、そのスーツケースに取り付けていた南京錠は全て無くなったのでしょうか? ちなみにその錠前が紛失したスーツケースに取り付けていた南京錠は全て同種の物で、もう一方のスーツケースに取り付けていた南京錠は別種の物であり、もう一方の方は全て施錠された状態で戻って来ていました。 ただ、もう一方のスーツケースには、確認したという内容の書類は入っていなかったため、職員が開けたのか、開けなかったのかは不明です。

  • TSAロックの鍵がない時

    来月アメリカへ行くのですが、友人から借りたスーツケースのTSAロックの鍵が無い事に気づきました。 ジッパータイプのキーロック式です。 スーツケース付属のTSAロックの鍵はかけずに、TSAロック付きのスーツケースベルトを着け、ベルトの鍵をかけて預けた場合、 空港のTSA職員によって検査が行われた後、スーツケース付属のTSAロックとTSAロック付きのスーツケースベルトの両方とも、鍵を施錠して返却されるのでしょうか? スーツケース付属のTSAロックの鍵がないので、こちらは開けたまま返却してほしいのですがどうしたら良いか、お力添えいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 教えてくださぃ!スーツケースがロックできなくて困っています。

    娘が明日から修学旅行で、今夜荷物の最終点検をして、いざスーツケースを閉めようと思ったら、なぜかスーツケースが閉まりません!スーツケースは持ち手の真ん中に3つの数字を合わせ、両サイドに鍵をかけるタイプです。数字を合わせてロックを解除して開けたのですが、ちゃんと数字が合っているのに、ふたを閉めようとしても数字の裏の部分がかみ合わず(もしかしてロックしてる状態?)両サイドの鍵付のロックがかからないのです。代わりのバッグもないし・・・・どうしたら閉められるでしょうか?また旅行先で同じことにならないように、新しく数字を設定した方がいいのでしょうか?もしその方がいいようであれば、設定の仕方も教えてくださぃ!お願いします。

  • オススメのスーツケースを教えてください

    大学4年生です。 今度2月中旬に韓国に行きます。 今後も機会を見つけてアメリカやヨーロッパに行きたいです。 前回のイタリアではMサイズのハード、フレーム式、ダイアルロックのスーツケースを友達に借りました。 TSAはついていませんでしたが、鍵をなくす心配がなくてよかったです(わたしはダイアルロックの数字を忘れる心配はないです。鍵はなくしそうで恐いです) 今回は友達のスーツケースを借りられないので、自分のスーツケースを買わなければならないのですが、私が希望とする ・ナイロンじゃない ・ジッパー式ではなくフレーム式 ・ダイアル(ナンバー?)ロック ・TSA付き のスーツケースがなかなか見つかりません。 昨日もネットで深夜まで探していました。ネットは安くて魅力的だったのですが、見つからずこちらでお伺いした次第です。 お店に探しに行っても、ダイアルロックとフレーム式を兼ね備えているスーツケースは少ないし、取り扱っていないと言われました。 わがままですが、この条件を満たしたスーツケースが欲しいです。 学生なのでRIMOWAは敷居が高いかな・・・と思うのですが、レビューを読むと品質もいいみたいですし、カッコいいし、多少ムリしてでもRIMOWAのトパーズが一番いいのでしょうか??これをご覧になってくださった方にお使いの方いらっしゃいますか?? また私の条件のスーツケースをご存知のかたいらっしゃいませんか??><。 みなさんのオススメを教えていただけたらと思います。 検討中のスーツケース (2月3日までは55パーセントオフだったので7日からまた寝下がらないかなぁとささやかな期待を持っていて、今買うのは少し躊躇いもあります・・・また75は少し大きいかなと思うのですが・・・1日くらい行く方向けでしょうか?お土産も入れたいし大きいほうがいいでしょうか?)http://www.rakuten.co.jp/daily-3/1569713/1572889/ 宜しくお願いします!!

  • TSAロックの番号って

    楽天市場のポイントの期限が迫ったポイントがあるのでTSAロック錠を買おうと思っています。 ベルトタイプでなく南京錠のタイプにしようと思っていますが、 検索してみたところ、鍵がついただけのタイプと、鍵プラス3-4桁のダイヤルロックになっているタイプのものがあります。 鍵の部分は、検査場の方が合鍵のようなもので開けることができますが、 ダイヤルロックの部分はどうなるんでしょうか? 過去の質問を見ると「スーツケースのダイヤルロックは、隣に番号を書いたシールを貼る」などと書いてありましたが こういうダイヤル式TSAロックの場合も、番号を書いたシールを貼るのでしょうか? (普段はシールを剥がしておく?) それともダイヤルロックは解除された状態にして、鍵だけかけるのでしょうか? (普段はダイヤルもロックしておく?) 私は番号を忘れたりしそうで心配なので、鍵だけのものを購入しようと思っていますが、 ダイヤル式ロックがついたタイプのほうが良いでしょうか?

  • マグナ250について

    なんだかわけもわからないままバイクが乗りたい衝動にかられてしまい とりあえず中免を取りに教習所に通っています。 でもって何乗ろうかといろいろ調べたら、一番惹かれていたマグナ250が今後生産されない と知り、ほぼ衝動買いのような形で新車購入してしまいました。一応まだ乗れませんのでお店で保管してもらってるんですが、なにせろくに現車をみていません。まぁほぼ見た目で決めたので後悔はしてないのですが・・ で長くなりましたが質問です 1、ヘルメット等なにかしらの収納スペースはあるのか? 2、サイドバックを付けたいのですがどこで買ったらいいのかわかりません。通販でもいいのでお勧めありませんか? それとも購入店に言ったらなんとかなるものなのか?(他のカスタムパーツに関しても) 3、車に比べたらバイクは盗難されやすいとよく聞くので、とりあえずカタログにあった純正のイビモアラームくらいはつけようと思いますが  チェーンというかロックはどこのメーカーのどういうのがいいのかさっぱりわかりません 今は原付に乗っていますがハンドルロックしかしてなかったので・・・ こちらもお勧めがあれば教えてください。 4、シーシーバーってあるのとないのとどっちが見栄えがいいと思いますか? あ もちろんいきなりタンデムできないことは知っています。

  • ソフトスーツケース(ソフトキャリー)について。

    11月下旬から3週間かけてイタリア~フランスを旅します。 (会社を辞めてリフレッシュの為の一人旅です・笑) チケットもホテルも手配し、先日ネットで購入したスーツケースが届きました。 鉄道を使っての移動が多くなるので、いつも使っている重いハードタイプからソフトタイプに買い替えました。(普段使っているのは空の状態で7kgもあるものなので) これで電車のステップを上がるのに苦労しない、と喜んだのも束の間……南京錠だけなんですよね…? ファスナーなので南京錠だけで止めるんですよね? ハードタイプのものは鍵をかけてからベルトをきっちりしめていたので不安にかられました。 日本→フランス(乗り継ぎ)→ローマ(イタリア内を移動しながら観光)→フランス(観光)→日本 エールフランスを使います。 まずはフランスで乗り継ぎしイタリアに入り観光。 ミラノからフランスに移動+観光、帰国の途へ……という日程です。 フランスもイタリアも空港はあまり良くない噂を聞きます。 ソフトスーツケースでは危ないでしょうか? 破られたりしてしまうものなのでしょうか? 機内持込サイズにすればよかったのですが、荷物が増えてしまう私にはあんな小さなものでは旅をすることができないと思い機内には持ち込めないサイズにしてしまいました。 ちなみにハードタイプでイタリアは2回ほど訪れたことがありますが、何もなく無事でした。 ソフトタイプをお使いの方、何か対策などありましたらこそっと教えていただけませんでしょうか? ソフトタイプはスーツケースベルトをつけると……おかしいですよね? 一番心配なのは電車の移動中よりも空港やホテルです。 どうかよろしくお願いいたします…。