• 締切済み

お小遣い

j-h-smithの回答

  • j-h-smith
  • ベストアンサー率39% (133/333)
回答No.6

以前、まわりにリサーチしたことがありますが、その時は妻帯者(子供なし)で5~6万が多かったです。ただ、2~3万、5~6万、8万以上の層が大きく分かれていて、家庭状況や収入によっても変わりますので、実際のところ平均は意味が無いような気がしました。 さて、浮かすためには、何を優先するか?ですが、 節約生活だったらタバコやめろ!飲み屋行くな!でしょうが、それもつまらないので、嗜好品のタバコ、交際費は無理せず残して、昼飯弁当+水筒持参にするのが一番です。 昼飯は空腹を満たすものと割り切れば、外食したり弁当を買うのは無駄ですし、缶やペットの飲料を買うのも結構お金が掛かります。昼飯+飲み物で1日あたり1000円近く使うとして、それをやめたら月に2万は浮きますよ。 以前は水筒持っていくなんて貧乏臭いなぁ、と思ってましたが、やってみたら自販機で買う金が無駄に感じましたし、水筒はちょっと、というのなら量販店で安い飲み物を買って持っていくとか... 後に残るものに使うか、その場の盛り上がりにパーっと使うかは個人によりますが、そのどちらでも無い昼食費や飲み物代は削るのは、やってみたら意外と簡単でした。 ご参考まで...

marchang
質問者

お礼

返答ありがとうございます! やっぱり昼飯代ですよね。 今、週に何回かは、500円でお弁当とコーヒーが つくお弁当屋さんで昼飯を買っています。 ただ、やっぱり外食をしたくなりますよね… この欲望を少しづつ抑えていこう!

関連するQ&A

  • 旦那様のおこづかいについて

    よく家計の理想を見ていると、 こづかい・被服費・交際費・趣味娯楽費 というように分けられていますよね? みなさんはどのようにしておこづかいを旦那様に渡していますか? 私のところは、何も細かく分けずに、「こづかい」として毎月5万円渡しています。(給料30万に対して) 外回りの仕事なので、お昼はお弁当とお茶、コーヒーを作って持たせています。 煙草は1日1箱弱ぐらい吸っていると思います。 会社の人とのお付きあいで、週に1、2回はこづかいの中から夜ごはんを食べに行っています。 釣りが趣味なので、休日はほとんど行っています。 そのため、餌さとかルアーで毎回数千円ぐらい使っているようです。 万単位する買い物については、おこづかいとは別にその都度渡しています。 果たしてこのような彼には5万というおこづかいは多いでしょうか?少ないでしょうか? みなさんの家庭ではどのような使い道でおこづかいを渡していらっしゃいますか? 参考までにいろいろなご意見をお聞かせください。

  • 旦那様のお小遣い

    旦那様のお小遣い 30代半ば夫婦です。共働きで二人合わせて900万位の年収です。 子どもは中2と小4の女の子二人です。 家は新築で33年ローンがあります。 お小遣いとして主人には1万5千円を渡してます。 職場の人と飲みに行くこともなく、外食しても家計から出してます。 夜に晩酌するので、酒代も家計 たばこ代はお小遣いでやってもらってます。 お弁当も作ってます。 繰り上げ返済のために私の収入は貯めていて基本的に主人の収入で生活してます。 金額的には少ないかと思いますが、たばこ代以外は家計から出しているし、、、妥当と思ってます。 散髪代が2千円でたまに要求されます。 2,3ケ月に1回ならお小遣いを貯めてそこから出してもいいのでは?といつも思います。 でも二人の収入ですからどっちから出しても同じですが、、、 そこで質問です。 ご主人にはお小遣いいくら渡してますか? そのお小遣いの使い道はどのようにされてますか? 宜しくお願いします。

  • お小遣い制について。

    お小遣い制について。 今私はパートで月に8万くらいの収入がありますが、今のところそれに手を付けずに生活費などは主人の給料からだしています。 主人はお小遣い制で月36000円で昼代込みです。タバコも吸います。 私は特にお小遣いと言う決まりはなく、食費や交際費など、ない時に使うというような状態ですが、私もたまに昼代はかかっていて、タバコもすいます。 主人は私が管理するのが納得いかないようで、自分が家計簿をつけてわかりやすくすると言い張り、やりはじめたことがありましたが全く続かず。 お小遣い制にも納得がいかないようで、ない時におろせるようにしたいと言います。 私はそれではよくないと思うのです。お小遣いがあることによってそのなかでのやりくりになれば余計な出費もなくなると思うからです。ちょくちょくおろしていては管理なんてものはなくなってしまいます。 それでも主人はそこは自己管理の問題でお小遣いであろうとなくなれば追加を頼むしかないし、考えて使っていれば同じだと。 交通費として定期代や飲み代のまとまった金額を引き出した主人ですが、経費として会社から月初めに戻ってくるのですが、催促するとなんで戻さなくちゃいけないの?となります。なくなったら言うでいいんじゃないの?と。 私だけ自由に使っているのにも不満があるそうです。 それにたいして私は自分もお小遣い制にしてもいいと言ったこともあります。 金額は同額で。 それも主人はおかしいといいます。パートはしていても主婦で収入だって違うし、外にでている時間も違うのに同じ金額っておかしいと。 でも私だって3歳の娘がいてパートはしていますが、ママ友との付き合いや自分のランチ(たまに)や男性にはない化粧品代や日焼けどめなどもあります。 子供と二人で出かけることもあります。 主人は夜ビールをのみますが私は一切のみませんし、それは家計からでています。 そのようなことを考えると同じ金額でも問題ないと思うのですがどうなのでしょうか。 また、専業主婦であってもパートをしていても主人のしていることはかわらないし、私の収入は私が自由に使ってもいい気もしますが、そこまでは考えてはいませんが、お小遣い制をなしにするや、私のお小遣いが多すぎるなど、どうも納得がしずらいです。 なにかいい提案やご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 これから2人目を考えていて、パートを辞めて妊婦&専業主婦になった場合、どうやっていくことがいいのか心配です。

  • 結婚後の自分の小遣いについて

    結婚して彼の実家に住んでいます 彼は、農家で家の手伝いをしていて生活費&保険や年金を引いて一定の金額を親から貰うことにしています 私は、派遣ですが 会社に行って仕事をしています お金は、彼に見てもらおうと思って 給料をすべて預けて、彼と私の金額を合わせた中からお小遣いとして1ヶ月もらうことにしました 1ヶ月、1万5千円にしたのですが これって少ないのでしょうか?多いのでしょうか? お昼は、彼は家で食べているのですが 私は会社の食堂で食べています だいたい毎月、お昼代だけで最低6千~8千円近くかかります。そこに飲み物代も入れると。。1万近くいってしまいます。化粧品なんかはつかっていないのでお金はかかりません(でも、もう30代なのでしないとだめなのかな。。) 残りの金額は、生活雑貨なんかを買ってしまうので貯金できないのですが みなさんはいくらくらいで、貯金なんかできているのでしょうか?

  • お小遣い?

    皆さんのアドバイスをお願いします。 結婚前提にお付き合いして4年が経ちます。(同棲も) 彼が学生だった為、結婚できませんでした。(働いていなかった) 結婚は追々ゆっくり考えるとして、4月よりアパレル関係の販売員として新社会人になります。(私は既に社会人です。) お金の管理が出来ないみたいなので、お小遣い制にしようと思います。 飲みに行くことも好きですし、遊びに行くことも好きです。タバコも吸います。 そこで、月15万円の給与で、外食、携帯料金、タバコ、衣類関係、美容院代など要するに個人で使うのはお小遣いで考える場合、 月のお小遣いは幾ら渡すべきでしょうか? 生活していく上で月によって足りなかったり余ったりするかと思います。そこはその都度話し合いますので、 月のお小遣い金額を決める上で皆さんのアドバイスをお願いします。

  • 夫の小遣いについて。やりくり。適正額を教えて。

    私(40代、会社員)の小遣いについてご評価ください。家族構成は専業主婦の妻、幼い子供二人。年収(税込み)は約1000万円で安定しています。自宅ローン返済中。 小遣い: 月4万円 主な毎月の固定支出: 昼食(社食、約8千円)、散髪(3千5百円)、英会話レッスン(9千ー1万2千円) 主な毎月の変動支出: 飲み代、飲み物代、外食ランチ代 固定支出だけでほぼ半分はなくなります。飲みに行くのは多い月で4-5回、少ない月で1回以下ですが、年齢からも分かるように飲みに行くと割り勘では済ませられないケースも多々あります。飲み会が多いと自分の結婚前からの預金を切り崩しています。飲みに行かない限りは夕食は必ず自宅です。飲み会があれば、自分の意志でしばしば妻にコンビニのデザートを買って帰ります。たばこ、週刊誌、新聞、ギャンブルなどへの支出はありません。楽しみは月に1-2回千円程度のランチと月に2-3回のスターバックスのコーヒーです。衣服や自宅でのお酒などは家計の予算です。毎日まじめに働いています。でも、理不尽と言うか、かなり窮屈な思いをしているのは事実です。 特に妻に虐げられているわけではありません。まず最初に小遣い増額なしにやりくりできる方法はあるのか?もし無いなら、どのくらいの金額が私にとって妥当な小遣いか?ご意見を賜りたいと思います。年収の10%が目安と言うのは知っています。少し違ったご意見がいただけると幸いです。

  • お小遣い

    主人のお小遣いのことで、質問したいのですが、48歳で月収29万ボーナス20万の安月給の主人です。たばこ吸います。休みの日に遊びに行くお金は、私が出します。昼も会社から出るので、使うことはないです。趣味は、家でパソコンをすることです。いくらのお小遣いが妥当でしょうか?

  • お小遣い

    夫、妻ともに手取り20万。子二人。 夫の小遣いについて質問です。 お弁当持参なし。お茶等も持っていきたくないと持参なし。 タバコ、自販機の缶コーヒーが嗜好品。 時には遅くなり夜も食べてくることもある。 この場合、現実的にいくらくらいのお小遣いが妥当ですか?手取りに20万の人で10万とかお小遣いの旦那さんはいるんでしょうか?

  • こずかい

    こずかいについて質問というかアンケートも含めてお願いします。 私の場合、タバコ代で毎日600円、飲物代で400円、お昼代で500円 それ以外の出費はすべて家計費からの支出のため私は一切お金を出してません。 ですが、他に欲しいものとか買えないのがとても不満に思う事があります…。 パソコン、スマホ欲しいものは沢山あるのですが、そのお金が捻出出来ません。 生活が苦しいので 妻にもなかなか切り出せずにおりますが、こずかいってこんなもんでしょうか?

  • おこづかいについて

    おこづかいについて 我が家では 主人 35,000円 /月 です(毎日弁当持参 自転車通勤) 多いと思いますが タバコ代がかかると言われ いまだ 減額できず (#^.^#) みなさんの お小遣いは いくらが妥当でしょうか?