• ベストアンサー

闇診療

病院が、表に出している看板に書かれている科目以外の診療をしていいのでしょうか?じつは、知人で、表にかかれている科目以外の内容の診療を受けている人がいます。法律的には問題ないのでしょうか?看板には内科、眼科のみ。診療受けているのは心療内科です。

  • 医療
  • 回答数7
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113260
noname#113260
回答No.2

因みに 内科  患者の病気を診断し、病気の本態と原因を明らかにし、おもに薬物療法で治療するもの。 診断を下し、適切な診療科を紹介する役割も担う。 心療内科  内科的症状を呈する神経症や心身症を治療対象とする診療科目。 内科的治療とともに心理療法も行う (心身症=精神的・心理的要因から起こる、身体的な症状および疾患) ですから、内科医が自分の分野と判断すればそうとも言える気がします。 田舎ですと、内科医が出産を手伝ったり、外科手術をすることはままあります。

namihei3810
質問者

お礼

御礼遅くなり申し訳ありませんでした。実は、この医院に通っていた、親戚が風邪と診断され、1年ほど通院していたのですが、いつも胸を押さえているのに、風邪としかいわず、とうとう倒れて、救急車で市立病院に運ばれたときには、肺癌末期で、2ヵ月後になくなりました。他にも、知人が腕がいたい、足が痛いとその医院を訪ねるたび、痛み止めをもらい、とうとうデパート袋くらいの薬を飲んでも治らず、とうとう歩けなくなり、これまた、市立病院に入院し、そしたらピンピンして退院した。とかいろいろありまして、また、余計な診療始めたのかと心配したものですから。でも、ご回答いただき、ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • joy-net
  • ベストアンサー率49% (301/606)
回答No.7

No1さんもおっしゃっていますが、専門に学んだ科目を一般には診療しますが、法律的には、医師免許は診療科ごとに交付されるものではないため、すべての診療科の診察をしてかまわないはずです。 ※麻酔科を標榜する場合は、厚生労働省の許可が必要です。 ※歯科医師は、歯科医師国家試験に合格していなければなれません。 昔、某国立医大で薬学系の診療科で、カウンセリングなど心療内科的な治療を受けていました(先生は海外で心療内科について専門に学ばれた方でした)。 精神科は他にあったのですが、そちらは余り使われていませんでした。 心療内科を標榜するにはまだ資金が足りないのと、内科からの移動するときに患者さんやその家族の心理的負担が少ないからとのことでした。 私は喘息があり、それが心理的ストレスから来るものなのか確認するためのものだったので、確かに精神科に廻されなかったことは内心嬉しかったです。そういう風に思ってはいけないのでしょうが、精神科の待合室に並ばされていたら、つい周囲の人の目が気になってしまったかも知れません。 現在は、心療内科としてきちんと名前が掲げられ、他の科の患者が余り通行しないところに、診察室と待合室ができているようです。 それから、私が依然通っていた医師会の病院では、外科の先生が、特別に週一回、花粉症患者のためのアレルギー外来の診療をしていました。 耳鼻科の先生などもちゃんといた病院ですが、その外科の先生は自身が花粉症で悩まされてその土地特有ののアレルゲンなども色々調べ、治療法も最新のものを独学で学んだとかで、評判がすごく良かったです。 はじめは、その病院に来る再来の患者さん相手のものでしたが、近隣の人が噂を聞いてやってくるものだから、外来の患者さんも受け入れるようになったそうです。 と、これらはいい例ですが、次のような話もあります。 最近、まったく眼科について専門に学ばずに、学生の頃の知識しかないのに、突然眼科医を名のる医師が増えているそうです。コンタクト外来と言われるもので、機械による簡単な検査をするだけだし、コンタクトの需要が増えているので、眼鏡屋さんと提携できると実入りがいいのだそうです。 心療内科なども、この頃カウンセリングがはやっていて、患者数がみこめるからと、専門に学んだこともないのにいきなりはじめてしまう医師がいるそうです。 法律的には問題なくても、やはり信用できないですよね。 信頼がおける医師を選びたいならば、法律的にはまだ拘束力がないものですが、各学会の認定している、学会認定医や学会専門医などを選んだほうが安心かも知れません。

namihei3810
質問者

お礼

御礼遅くなり申し訳ありませんでした。実は、この医院に通っていた、親戚が風邪と診断され、1年ほど通院していたのですが、いつも胸を押さえているのに、風邪としかいわず、とうとう倒れて、救急車で市立病院に運ばれたときには、肺癌末期で、2ヵ月後になくなりました。他にも、知人が腕がいたい、足が痛いとその医院を訪ねるたび、痛み止めをもらい、とうとうデパート袋くらいの薬を飲んでも治らず、とうとう歩けなくなり、これまた、市立病院に入院し、そしたらピンピンして退院した。とかいろいろありまして、また、余計な診療始めたのかと心配したものですから。でも、ご回答いただき、ありがとうございました。

  • PIRANIE
  • ベストアンサー率4% (2/44)
回答No.6

 こんにちは。  デパスなどが出ているのでしょうか。  私が知っている内科の病院では、過度な暴力行為などを目にしたり、被害者だったものが、その場所や人に関わらなければならない状態で処方されたようです。  そういった事情は、町医者では手に負えない、そういう選択ですね。本人が、警察や公共機関に働きかけて、治安や職員のマナーの悪さを訴えられたらいいのですが。  実際に、強度に殴られたり、集団に襲い掛かられたりした場合、・・・それを自分に問題があったと取らずに、周囲に問題があると受け取れるよう見構えがほしいですね。  創価学会の教えには、「配偶者に何を言われても、『はい』を大事に仕えなさい」というのがあって、どうかと思います。  できるだけ外部に目をむけるような考え方の医師と関わられることを望みます。

namihei3810
質問者

お礼

すぐにご回答いただきまして、本当にありがとうございました。

  • mhouga
  • ベストアンサー率64% (89/138)
回答No.5

内科の外来には、意外に多くの心療内科の患者さんがおみえになります。 私個人の印象ですが、総合内科外来の初診では、大体4~5人に1人は心療内科的疾患のように思います。 体調が悪いので身体のどこかに異常があるかもしれないと思い内科をおかかりになるのですし、身体的な疾患の除外を行う必要がありますから、内科で診ることは非常に多いと思います。 患者さんによっては、心療内科や精神科を受診することに非常に抵抗を示す方もおられるので、身体の不調の原因が精神的な要因が強いと理解していただくまで時間がかかることもあります。 一般的に用いられる睡眠剤や安定剤、抗うつ剤等で効果がなければ専門医に紹介する方が望ましいとは思いますが、内科医は多くの心療内科の患者さんを診ているものなのですよ。 ちなみに心療内科は非常に新しい分野なので、今までは内科あるいは精神科で診ていました。内科が心療内科の専門外というのも少し極端な気もします。

namihei3810
質問者

お礼

すぐにご回答いただきまして、本当にありがとうございました。安心しました。

  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.4

薬品会社の人から聞きました。 睡眠剤や安定剤等精神系の薬をもっとも購入してくれるのは、内科医だそうです。 人数が精神科医よりも多いことが原因と思いますが、体調が悪い=内科医にかかる、問診で精神的な理由が多そう、薬はそちら系になる、という図式のようです。 医師の専門はあると思いますが、専門以外の病気を診て問題があるとは思いにくいですが

namihei3810
質問者

お礼

すぐにご回答いただきまして、本当にありがとうございました。安心しました。

  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.3

#1様が仰るように、基本的に標榜に関しては医師本人の自由です。 法的には、医師免許があれば、別に専門医ではなくても自由に好きな科を看板に表して構いません。

namihei3810
質問者

お礼

御礼遅くなり申し訳ありませんでした。実は、この医院に通っていた、親戚が風邪と診断され、1年ほど通院していたのですが、いつも胸を押さえているのに、風邪としかいわず、とうとう倒れて、救急車で市立病院に運ばれたときには、肺癌末期で、2ヵ月後になくなりました。他にも、知人が腕がいたい、足が痛いとその医院を訪ねるたび、痛み止めをもらい、とうとうデパート袋くらいの薬を飲んでも治らず、とうとう歩けなくなり、これまた、市立病院に入院し、そしたらピンピンして退院した。とかいろいろありまして、また、余計な診療始めたのかと心配したものですから。でも、ご回答いただき、ありがとうございました。

noname#113260
noname#113260
回答No.1

麻酔科は厚生労働省の認可が必要ですが、それ以外の診察科は自由ですから、医師免許があれば問題ないと思います。

namihei3810
質問者

お礼

御礼遅くなり申し訳ありませんでした。実は、この医院に通っていた、親戚が風邪と診断され、1年ほど通院していたのですが、いつも胸を押さえているのに、風邪としかいわず、とうとう倒れて、救急車で市立病院に運ばれたときには、肺癌末期で、2ヵ月後になくなりました。他にも、知人が腕がいたい、足が痛いとその医院を訪ねるたび、痛み止めをもらい、とうとうデパート袋くらいの薬を飲んでも治らず、とうとう歩けなくなり、これまた、市立病院に入院し、そしたらピンピンして退院した。とかいろいろありまして、また、余計な診療始めたのかと心配したものですから。でも、ご回答いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人診療所で内科が多いのはなぜ?

    総合病院にはさまざまな診療科目がありますが、個人の診療所では 「内科」の看板が掲げられているのが多いのはなぜですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 診療科が多すぎる

    先日母親の付き添いで病院を訪れた所診療科目の多さに驚きました。内科だけで総合内科、一般内科、消化器内科、循環器内科、神経内科、心療内科、まだあったと思います。母親の事が心配で少し大きな病院に来た事が失敗だったのでしょうが、其々の内科事で受付が違い迷いました。昔と違い今は何故こんなに診療科目が別れているのでしょうか?私達でも迷うのに、お年寄りは大変ですよね。 ちなみに私の行った病院には総合案内所はありません。

  • この診療科目、何と言うか…?

    「心療内科と共に、設置してる総合病院や大学病院が、最近は多い診療科目。 ある西日本の公立大学の付属病院は、「西日本方面で、初めて設置した大学病院」と、呼ばれてる診療科目になる」と、思います…。 例えば… 「ある患者さんは、患ってる病気が気になり、かかりつけの医院の院長先生に、「最寄の総合病院か、大学病院への紹介状」、書いて貰った。 所が、院長先生は「知合いの医師が居ない病院だし、患者さんの病気は、どの診療科目に、紹介すると良いかが、分かりにくい病気である。 「取りあえず、診察して、どの診療科目で詳しい検査か治療、受けると良いかが判断して、院内紹介方式で、患者さんを紹介する」診療科目へ、紹介する」ケース、あるにはある」と、思います。 そこで、「診療科目の視点から、総合病院や大学病院に、詳しい」方へ、質問したいのは… 「最近、設置してる総合病院や大学病院が多い、「どの診療科目で、見れば良いか分からない、患者さん。 取り合えず診て、どの診療科目で詳しい検査や治療、受けると良いか判断して、院内紹介方式で紹介する」診療科目。 総合病院や大学病院により、名称異なると思うが、一般的には何と言う、診療科目なのか?」に、なります。 それでは、お願い致します…。

  • 診療費について

    以前、個人医院の心療内科に掛かっていた時、診療しても薬だけでも料金は同じ、と受付の人に言われ、診療せず処方箋だけのときも、1500円くらい払っていました。 しかし、今総合病院の精神科に行っているのですが、そこは診療したときは1500円くらい払いますが、処方箋だけの時は410円で済みます。 こういうことは、正しいことなのでしょうか?

  • 取扱の診療科目、書き方の順番によっては…?

    私の自宅から、何れも「徒歩で10分~20分圏内」に、あります。 私のかかりつけ医院である、自宅のスグ近くの内科医院は 「内科・小児科・皮膚科・整形外科(リハビリ科)・理学診療科・放射線科」。 自宅の北側にある、胃腸外科医院は「胃腸科・外科・肛門科・内科・理学診療科・放射線科」。 自宅の最寄駅の駅前にある、内科医院は「内科・小児科・麻酔科(ペインクリニック)」。 それぞれが、「医院の取扱の診療科目として、順番に書いた看板」を、医院の出入口付近に設置してます。 そこで、気になって質問したいのは… 「何かで聞いた事あるが、かかりつけ医院で「看板等に書いてる、取扱の診療科目は書いた順に、その医院では比較的強い診療科目」と、見た方が良いか?」に、なります。 それでは詳しい方、お願い致します…。

  • 個人の開業医で複数の診療科目って、どうなの?

    普通は、内科、小児科、皮膚科とかの一つの診療科目の看板を上げていると思うんですが。 中には (1)内科・小児科・麻酔科 (2)外科,泌尿器科,麻酔科 (3)外科,皮ふ科,泌尿器科 と言った複数の診療科目の個人開業医がいます。 これって、ちゃんと勉強していらっしゃるんでしょうが、どうなんでしょうか? 『普通自動車の免許を取れば原付免許も付いてくる』ってみたいなもの? 皮膚科なら皮膚科のみの看板を掲げてる医者の方が良いの? どうなんでしょうか?

  • かかりつけ内科医院にある、診療科目

    私の自宅近くにある、かかりつけ内科医院ですが、建物にある標榜順(取り扱ってる、診療科目)の看板には、「内科・放射線科(レントゲン科)・理学診療科」と、書いてます。 ですが、「パソコン版と携帯電話版共に、公式H.Pがある」と言う事を、先日聞いた為、手元の携帯電話で接続して見た所、標榜順の診療科目として、「内科・小児科・整形外科・皮膚科・泌尿器科・小外科・放射線科(レントゲン科)・理学診療科」と、表示されてます。 「建物前の標榜順の看板は、単に取り替え忘れてるだけ、かも知れない」が、受診時のついでの世間話として、院長先生には聞いてません…。 そこで、「かかりつけの内科医院の診療科目から、小外科とは何ぞや?」となった為、質問したいのは… 「私のかかりつけの内科医院もだが、地元では「外科医院では無いが、小外科ある」内科系の診療科目がある医院が、何件かある。 小外科とは、主にどう言うケガになら、強いと言うか対応可能な診療科目か?」に、なります。 因みに、かかりつけの内科医院の院長先生ですが… 「取扱の診療科目から見れば、「関係する学会が、認めた診療科目としての専門医としては、内科・小児科・整形外科。 特定の病気の専門医としては、肝炎中心にした肝臓の病気。それぞれの専門医である」旨、公式H.Pには表示されてる。 しかし、外科即ち一般外科や小児外科は、「関係する学会が、認めた」専門医では無い。 手術室は無いが、「処置室(注射や点滴するか、リハビリ科で治療受ける患者さんに、入って貰う部屋)か診察室自体でなら出来る、本当に簡単な」小さい手術なら、院長先生は対応可能である」模様です。 それでは、かかりつけ医院や総合病院にせよ、診療科目に詳しい方、よろしくお願い致します…。

  • 日曜診察の病院【大阪府】

    日曜でも診察をしている病院・診療所を探しています。 できれば大病院や総合病院よりも個人病院(診療所)の方がいいのですが・・・。 診療科目は内科か心療内科あたりです。精神科でもかまいませんができれば前述の2つでお願いします。

  • 保険適用外診療と自己負担について

    私はある内科医院で、医師の友人の知り合いということで、検査を受けました。 その内科の診療科目は心療内科・神経内科・呼吸器科・消化器科・循環器科です。 私の病気は「下顎骨骨髄炎」なので、診療的には専門外だけど、いろいろと個人で勉強している医師だから、一度受けなさいと医師の友人からかなり言われて受けました。 医師の友人が診療費を立て替えてくれていると思っていました。医師の友人に聞いても「大丈夫」だからとしか言われず、結局私は支払いを請求されませんでした。 ただ、先日国保から「医療費のお知らせ」が届き、そこの内科で受けた診療費も記載されていました。 医師の友人とは、疎遠になってしまったので、立て替えてくれていたのかなど聞くことができなかったので、その病院に電話をして聞いてみました。 そうしましたら「診療費はこちらのサービスですから、領収書などもでません」と言われました。 自己負担分の3割をサービスというのは、ルール違反なのは「教えてgoo」内での質問&回答でわかりました。 今回のような、内科系の病院が明らかに「下顎骨骨髄炎」とわかっていての検査などは、保険適用外診療に当たるのでしょうか?

  • 各科の診療内容を教えてください。

    内科、外科、耳鼻科、眼科、泌尿器科、性病科、皮膚科などいろいろ科がありますが、各科の診療内容はどうなっているのかよくわかりません。各科別の診療内容を簡潔に説明したサイトを探しています。そういうサイトを教えて下さい。

専門家に質問してみよう