• ベストアンサー

フリーハンドの使い方(ペジェ曲線)

inahooの回答

  • inahoo
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.2

マイナーなFree Hand ユーザです。あまりの情報の少なさ、ご苦労お察し申し上げます。 ベジェ曲線初挑戦ということですので、格闘されているのはそのせいであろうと思います。イラストレータも使っておりますが、フリーハンドがとりわけ扱いにくいということは感じませんので。(慣れてしまえば、機能的にはフリーハンドのほうが個人的にはよいと思っています) ちなみに消しゴム、カッターですが、オブジェクトを選択状態にしてから(ツール選択後からは、オブジェクト上でctrl+左クリックで選択状態)、ツールバーの消しゴム又はカッターアイコンをクリックし、マウスワークで自由に描画の一部を消すことができます。下手な説明でごめんなさい。。。 1.フリーハンドのハウツーサイト・マニュアル本って、本当に少ないですよね。というより、皆無かも。マクロメディアのサイトにフリーハンドのレッスンページがありましたので、ここから入ってみては?こんなところしか見つからず、すみません。 http://www.macromedia.com/support/freehand/learning.html 2.私個人的には使い勝手の良さと優れた互換性、パースグリッドなどのうれしい機能と価格が安いということではフリーハンドに1票入れたいところなのですが、行き詰まってしまう可能性があるのでしたら、お蔵入りになるよりかは、情報の豊富なイラストレータを選ばれたほうがいいのかな、とも…。情報さえ豊富でしたら、迷わずフリーハンドをおすすめしたいのですが。 3.描画については、どちらのソフトでも操作の基本はほとんど同じと思ってください。パスとハンドルの操作さえマスターしてしまえば、後で別のソフトに乗り換えても両方使いこなすのには時間はかかりません。 せっかく30日無料なのですから、ぜひぜひがんばってマスターしてみてください。決してイラストレータより難解で使い勝手が悪いなどということはありませんので!

funbaba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろキーワードを、吟味しつつ検索しているのですが、やっと1サイト見つけることができましたー^^ ですがハウトゥーサイトではありませんでした・・・ 回答者さんのおっしゃるとおり情報収集は、困難ですね。 イラストレーターは、まったく使ったことが無いので 自分の中では決められませんが、皆さんの情報の お蔭で、だいぶ概要がつかめてきました。 とりあえず30日使い倒してみて、その間に いけそうだったら、フリーハンドでいってみることに します。 >決してイラストレータより難解で使い勝手が悪いなどということはありませんので! はい!30日で極めてみせます!今からまたフリーハンド使ってきます、では失礼します、 本当にありがとうございましたm(-^)/

関連するQ&A

  • フリーハンドのテキストの扱いについて

    はじめまして。 マクロメディアがアドビに買収されると知らずに買収1週間前にSTUDIO-MX2004を購入してしまいました(笑) 他のソフトは徐々に使い慣れてきましたが、フリーハンドはテキストの扱い方で分からない点があり、いろいろ調べているのですが分からなかったので質問なのですが、 文字(特に小さい文字)は、毎回アウトライン化しないと、自分の選択したフォントを反映しないのでしょうか? 他のソフト(FLASH,FIREWORKS等)では、テキストの状態(アウトライン化)しなくても 文字の大きさに関わらず、選択したフォントで表示するのですが、、、、 初心者的な質問で申し訳ございませんが、アウトライン化せずにフォントが正しく表示される方法があったら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • Adobeイラストレーターで困ってます

    Adobe社の「イラストレーター」というソフトにおいて、 鉛筆でフリーハンドの線を描き、そのレイヤーをコピーします。 その後、例えばレイヤー1とレイヤー2ができているとしたら、レイヤー1の方の一部の線を削除して、 レイヤー2にその消した方の線を残したい場合、 どのような操作をすればこれが可能になりますか? レイヤー1の全選択後、レイヤー2を可視状態にして選択範囲の反転をすればできるのかと思いきや、そんなに簡単には進みませんね。 「選択範囲の保存」というのもありますが、これも使えそうにないですし、困ってます。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • illustrator:線の自由の描き方。

    はじめまして、最近イラストレーターを使い始めるようになった者です。 質問なんですが、線を描くときに、フリーハンドで描くと紙に絵を描くようには描けなくて、いちいちレイヤーを変えないと前に描いた 線とかぶさってしまいます。。。 フォトショップのようにさらさらと、ただ描くとゆう事はできないんでしょうか? あと、フォトショップのようにカスタムシェイプのようなスタンプは ないのでしょうか。。。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、教えてもらえれば、嬉しいです!

  • イラストレーター ファイルをまたいだレイヤーのコピーの仕方

     こんにちは。お世話になります。  adobe社のイラストレーターを使用しておりますが、ファイルをまたいだレイヤーのコピーの仕方がわかりません。  ファイル1のレイヤーAを、ファイル2へレイヤーそのまま貼り付けることは出来るのでしょうか?  ファイル1のレイヤーA内のデータを全選択して、ファイル2へコピーするしかないのでしょうか?  初歩的な質問で申し訳ありません。  皆さまのお答えお待ちしております。    

  • Illustrator(2015)下描きを変に拾う

    Adobe社のIllustratorというソフトですが、 つい最近アップデートがあり、2015年バージョンになりました。 自動保存機能がついに搭載されたり、いろいろと良い事が沢山ありそうなのですが、 一つ、とっても困った感じになっています。 私は、液晶タブレットを使っているので、 絵の下書きも鉛筆ツールを使って一枚のレイヤーに描いて、 そして、その下にレイヤーを新規で置いて(人それぞれかもしれませんが、私は下に新規レイヤーを置いて描きます)、清書と言うか、本番の線を描いていく作業をしているのです。 最近は、曲線ツールという便利な物があるので、ベジエ曲線が描けなくても、これを使って点々を置いていけば絵になってしまうのですが、 気持ち良く点を置いていくと、どうやら無意識に下描きのラインに当たってしまうようで、 その瞬間、下書きのラインを拾って、 レイヤーも移るわ、下書きの線も形を変えてしまうわで、 「戻る」「戻る」「戻る」「戻る」って下書きを拾う前まで戻ってまた意識して当たらないように、ってやっていかなくてはならないです。 確か、2014年バージョンでは、こんなに下描きを勝手に拾わなかったように思うのですが、 感度を上げてくれたのは良いのですが、逆に私の場合は迷惑な感じで・・・ これは、何か設定などを変更したら、こんなにならないようになりますか?

  • イラストレーターCS5のpdf保存

    イラストレーターCS5のpdf保存について質問させて下さい。当方MACでいられのCS5を使っています。 今現在簡単な冊子みたいなものをせさくしてるのですが、各ページごとにレイヤーで分けて作っているのですが、PDF保存をすると全レイヤーが表示されて保存されてしまいます。 そこで各レイヤーごとに名前を付けてPDF保存できないのでしょうか?よろしくお願いします! macOS10.8 adobeイラレcs5

  • ペジェ曲線で編集しないといけないのでしょうか。

    Illustrator初心者です。(CS5) 画像のような茄子みたいなものを描きたいときに、ブラシツール(鉛筆等)でひょいっと描いて太さを変えるだけでいいきがしますが、これですとパスの編集ができません。 一本だけ描くと当然パスは、一直線のみになってしまいます。 私のイメージとしては、ブラシツールで一本の線を太くして、そこから周りのパスを編集できるようにしたいのですが、この場合は、ペジェ曲線で描かないといけないものなのでしょうか。 こういうときは、何が一番早いでしょうか。楕円ツールからパスを編集するとかでしょうか。

  • Illustratorのペジェ曲線、助けてください

    IllustratorCS5で、ペジェ曲線を使って、添付の写真のように灰色部分((1))にアンカーを追加して、白の部分((2))を埋めたいのですが、ペンツールで新たに追加しててしまうと、灰色部分((3))のようにオブジェクトが別ものになってしまいます。 この場合、灰色(1)の左のアンカー((4))からshiftを押してハンドルを直線上にアンカーが必要になると思いますが、それを引くにはどうすればいいでしょうか。(4)の部分からハンドルを出しても延長線上にアンカーが追加できません。 要するに、お聞きしたいポイントは、アンカーがひける状態でないところに、同一オブジェクト内で一からアンカーを追加したい場合は、どうすればいいでしょうかということです。 基本的なことだと思いますが、ペジェ曲線で四苦八苦しております。エキスパートの皆様ご協力のほどよろしくお願いします。

  • イラストレーターのレイヤーについて

    アドビ社のイラストレーターについて質問なんですが、 Aというファイルの"1"と"2"というレイヤーを Bというファイルに移したいのですが、可能でしょうか? 自分では、Aの"1"というレイヤーをコピーして Bのファイルにレイヤーを作り"ctrl"+"f"の方法なんですが、量が多いためもう少し簡単な方法があれば知りたいです。 イメージ的にはエクセルのシートのコピーみたいな機能があれば良いなと思い質問しました。 知っている方いたら、よろしくお願いします。

  • ドローソフトの機能

    ドローソフトの質問をして OpenOffice.org Draw、花子、Drawgraphic® 2とPRO、Inkscape、CorelDRAWというのを教えていただきました。体験版があるものはダウンロードしてみたのですが、よく分からないところがるので、また教えていただきたいことがあります。 主な目的は、WindowsXPでチラシを作ったり、正確な図形を描いたり、文章入力したりです。 ・曲線の描きやすさは、Adobe Illustratorのように直線を自由に簡単に曲線にすることはできるか。 ・文字を図形に換えて形を変形できるか。 ・文章入力で行間や文字間隔などの調整はできるか。 ・画像の処理はどの程度できるか。Adobe Photoshopまでとはいかなくても思い通りに明るさやサイズを変更できるか。 ・Adobe Illustratorと比べて良いところ、悪いところ。使い易さなど。 などを教えてください。 よろしくお願いします。