• ベストアンサー

急に結婚することになりまして・・・式をどうするか迷っています。

nonnon55の回答

  • nonnon55
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.3

式を挙げると書いてありますが、100人も呼ぶと書いているので、披露宴のことなのでしょうか? 確かに披露宴はものすごくお金がかかりますね。 でも、式だけならそれほどかかりません。あまりお金をかけられないということなら、ご親族などごく親しい方だけで結婚式をあげるというのはどうでしょう? そして、お友達や職場の方は披露宴という形ではなく、会費制のパーティーにしてしまうという手もありますよ。 ただ、披露宴ははじめにお金はかかりますが、ご祝儀をいただけるので最終的にかかるお金は変わってきます。披露宴の内容や、出費をどれだけ抑えるか、来ていただく方によってずいぶんとちがってきますが。 とにかく、おめでとうございます。お幸せに!

mamesukeV
質問者

お礼

見ず知らずの私に心温まる最後のメッセージ有難うございます。嬉しいですね。 会費制というのも良いですね。披露宴を行うかどうかはもう一度じっくり考えてみます。

関連するQ&A

  • この状態で式と結婚を中止に出来ますか?

    この状態で式と結婚を中止に出来ますか? 婚約中の彼に「やっぱりお前を養う自信がないし結婚は早すぎたかもしれない俺は精神的にまだ幼児すぎる」と私に言ってきました。付き合って3年ち。彼24 私23歳です。 来年の1月に挙式があります。彼の今の状態からだと結婚を遅らせてもいいと彼に伝えましたが、もう式の予約をしてしまったから今更そんなこと出来ないと言って来ました。 私自身 式についてやらなくてもいいと思っていたし 彼の自信が戻ってきてから結婚すればいいと私は思うのですが やっぱり世間の事を考えるといけない事なのでしょうか? 結納はしておりません。 式の招待状はもうそろそろ出さないといけませんが 悩んでる彼を見ていると本当にこのまま結婚をしていいのか不安になります。 彼と結婚はしたいし二人で力を合わせてやっていきたい!と言っても無言な状態です。 彼の仕事が大変で最近疲れきっているので式の事・仕事の事何も考えずにリフレッシュ旅行に行ったりしましたが その後からやっぱり結婚は早すぎたなどとマイナスの会話が多くなってしまいました。 式も彼の父親と彼がしたいとの事で挙式をする事になりました。 すでに私側の親族からお祝金を頂いてる状態です。彼の会社関係の方にも結婚する事を伝えていますし友人も皆知っています。 この状態で婚約解消って出来るでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 急な結婚式のお祝儀や対応について

    結婚式のお祝儀について質問です。 友人の結婚式に招待されました。できちゃった結婚ということで、急な式となり連絡がきたのは式の一か月前でした。 地元の友人が5,6人呼ばれており、私もその中の一人にいれてもらえてとてもうれしかったです。 しかし、私は来年からまた学校にいくので貯金をするためフリーターをしており、月のお小遣いも月2万弱です。正直生活するので精いっぱいです。準備のため、いったん働いていない期間があり、最近また働き出したので、余裕がありません。(短大を卒業し、現在フリーターです) 式に出席するかどうか迷いました。ですが、お祝い事なのでがんばって出席しようと決め、返事をしました。 しかし、、、招待状は節約のためなし、結婚の報告もメールで簡単に済まされ電話も私から掛けました。式の詳細もこちらから聞くまで送られてこず、急な結婚式にもかかわらず、気使いの一言もありません。むしろ来てもらって当たり前という印象です。 そして、結婚する相手の名前もちゃんと知りません。 二次会の案内もずっとなく、ついこの間(式2週間前です)詳細が送られてきました。その際も、ギリギリに送ってきたにもかかわらず、早く返事お願いします。と書かれているだけでした。 しかも、結婚式で黒字になればいいなーとまで出席する他の友人に漏らしていたそうです。 私だけでなく地元の友人みんな首をかしげています。 こちらとしては、昔からしっている地元の友達で精一杯お祝いをしたかったのですが、呼ばれてからの対応の悪さに一気に行く気をなくしてしまいました。 3万円包んで二次会を欠席しようか、2次会には出席するけど祝儀は2万円にしようかとなやんでいます。 祝儀を3万だして二次会も参加するつもりはありません。 みなさんならどうしますか?

  • 結婚資金はいくらかかりますか?

    はじめまして。現在24歳の会社員です。7年付き合った彼と来年の4月に結婚することになったのですが彼と話あった末、一応入籍をするものの式はやらないという方向になりました。ですがまだお互いの両親には結婚の報告はしていないので式はどうなるかわかりません。 お互いの結婚資金として7月から二人の合計貯金は65万です。3月までには140万たまります。また4月から私が仕事をやめるので40万くらいお金がはいってきます。計画では新居費用が45万・家具50万となるとだいたいのこりは40万くらいになります。結婚指輪もいくらかかるかわからないのですができるだけ安いものをさがしているのですがだいたい結婚指輪はいくらかかるのでしょうか?この計画ではもちろん挙式をすることが出来ませんが両親の希望で式を挙げるとなると一番安く済ませようとしたらどのような式がよいのでしょうか?私たちにとっては7年も付き合ったので自分たちは式なんてまっったくかんがえてません。挙げるとすればもちろん身内だけです。とにかく安くすませて自分たちの旅行にお金をかけたいとおもっています。よろしくおねがいいたします。

  • 結婚式するか、しないか?

    こんばんわ、 結婚式をするかしないかについてご質問させていただきます。 今年の6月末ごろに入籍いたしました。入籍後に妊娠。 現在、約5ヶ月です。 入籍時頃より実家の家を新居にと2世帯住宅に立替中。12月の中旬に完成予定。そんなこともあり結婚式まで頭が回らず今に至ってます。 そこでなのですが、(1)今年の12月あるいは来年の1月くらいに挙式をする。(2)子供が生まれ落着いてから(出産予定日は4月末くらい)に挙式を行う。 (3)挙式は行わず、新築祝いをかねて親類、近所等に結婚を報告、妻を紹介する。 妻は、挙式はやらなくても良い(本音はやらなくても良いといってますが、本音はやりたいはず、私もやってあげたい)と言ってます。 どれがタイミング的にもベストでしょうか? またはそのほかアドバイスなどありましたらお願い致します。

  • 結婚式を早くしたい!(長文です)

    質問を開いて頂いてありがとうございます。 今秋に入籍予定の二十代半ばの♀です。 元々は来年中に結婚するつもりでしたが10月に婚約者が急に転勤になり、中距離恋愛になりました。 彼の任期終了が3年半という事でお互い待ちきれないので入籍を早めることにしました。 式は任期終了と同じくらいにしようかと話し合い納得したのですが、同僚や友人と話していくうちにもう少し早くしたくなってきました。 しかし問題があります。 ・彼が年下で急な転勤もあり貯金があまりない。 ・私が少し前まで仕事をしながらある競技の選手をしており貯金が乏しい。(マイナースポーツでスポンサーが付いても大会に出る費用等が自腹だったため) ・私が彼に付いていく形になる為退職する。(引越後パートなどをするつもりです) 現在お互い貯金中です。 結婚式を豪華にしたい、人を沢山呼びたいなどの夢はないので親しい人と親族のみの暖かい式をしたいと考えています。 なぜ早くしたくなったかというと ・入籍と式があまりに離れていると良くないと言われた ・年齢的にできるだけ若い内にやりたい ・遠くに住んでいるうちに友人と会えなくなり招待しづらくなりそう ・退職から間が開くので同僚を呼びづらい(同僚の式には行っています) ・祖父母の体調が思わしくなく、元気なうちに晴れ姿を見せたい 友人を招待しづらくなりそうというのは関係的に考えすぎと言われましたが、心配性なのです。 彼は私のしたい様にすると言ってくれていますが、貯金や退職引越の状況など考えて今秋入籍来年春挙式が限界だと思います。 ここは我慢して数年待つか、思い切って早くするか… どちらがいいと思いますか? わがままなのは重々承知していますのでお手柔らかにお願い致します。

  • 年賀状での報告と結婚式後の報告

    今年入籍しました。式は来年3月の予定です。結婚式後に結婚式の写真を載せて友達に葉書を送りたいと思っていますが、年賀状にも結婚の報告を兼ねたほうが良いと思うのです。 年賀状にも入籍のお知らせ、結婚式後にもまた結婚のお知らせを送るのはおかしいですよね?どうしたら良いでしょうか?

  • 結婚式の日取り・・

    今年に入ってから、そろそろ結婚したいね。という話しになり 来年の5,6月に式を挙げる予定で貯金をしてきました。 現在同棲中です。 ところが先月のはじめに祖母が亡くなりました。 1周忌が終わるまでは、結婚式は延期しようと考えております。母にもその方がよいと言われました。 しかし彼の方の親戚の方から早く挙げろと急かされているのです。(恋愛期間がとても長いため)挙式日を決めれば、急かされることもなくなると思うのでせめて式の仮予約を入れることにしました。 しかし予定日をいつにすればよいのか悩んでおります。 1周忌が執り行われてどれくらいたって式を挙げるのがベストなのでしょうか? こんなことを聞くのはどうかと思いますがよろしくおねがいします。

  • 式をしない上司への結婚祝い

    同じ課の上司が結婚することになりました。(今日報告を受けました) 明日入籍して式は来年するそうなのですが、この場合ご祝儀は明日渡した方がいいのでしょうか? また、3人なのでまとめて一緒にしてしまっても失礼には当たらないでしょうか?? もし来年の式に呼ばれた場合、そこでもご祝儀を渡すのか?金額はいくらにするのか?など、わからないことだらけで困っています。 ちなみに、結婚する上司は30代前半、私たちは20代です。 ご存知の方、お教えいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 職場への結婚の報告

    後輩が私にコソっと来年の7月に結婚が決まったと教えてくれました。 その子は式は身内だけであげるみたいだそうです。そして「上司に結婚しますといつ言えばいいでしょうか?」といわれたので「年明けでもいいんじゃないかなぁ?おそくても来年ゴールデンウィーク明けに報告した方がいいかも?」と話しました。 私の場合は半年前に上司に結婚する報告をしましたが、人によっては結婚3ヶ月前や半年前と言う人それぞれなのですが、結婚した方々は結婚何ヶ月前に職場の上司に報告しましたか?

  • 私の結婚で妹ができちゃった

    こんにちは。 今年の初めに結婚することが決まり、来年挙式予定です。 結納も先日無事に終えました。 私が結婚が決まってから、妹(25歳)が仕事のお休みの度に 彼氏と外泊するようになりました。 妹は、これまでやりたい放題に過ごして、私たち家族に困ったときだけ 擦り寄って来ては、用がなくなればウザイもの扱いをしておりました。 でも、私の妹ですし。家族も仕方ない何時か分かってくれると思って 見守っている状態でした。 そんな妹が妊娠してしまいました。私の式の時は8ヶ月。 私は正直素直に喜べませんでした。私の中では、できちゃった結婚は考えられないですし、 何で私が結婚することを分かっていてそんな事に、なるようなことをするのか理解できません。 それに妹の相手の方は、ある宗教で職もきちんとしていない相手でヤンキー。 結婚式当日、会社関係の方々も来られるなか。 妹と妹の彼には出席してもらいたくないのです。 こんな考えは、おかしいでしょうか??

専門家に質問してみよう