• ベストアンサー

公務員やってて良かったと思うことは??

今公務員試験勉強真っ最中です。地方上級の行政職を受験します。面接の時の参考にさせていただきたいのですが、公務員をやってて良かったと思う時はどんな時ですか?仕事内容でも、プライベートなこととの関わりでもよいので教えてください。

noname#10929
noname#10929

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chitta1
  • ベストアンサー率32% (274/834)
回答No.2

うーん、「公務員の利点は何んだと思うか」というような質問はもしかしたらあるのかしら。 もしそういう意味で参考にされるのでしたら・・・。 私は行政の技師採用で専門職なのですが、住民の方のために自分が日々学ぶことが皆さんの生活に還元できるということでしょうか。 例えば、なにかのイベントを行うにしても楽しんでもらうために情報を集めるとか、企画するとか、自分で司会やアナウンスのの勉強をするとか、法律や条例を勉強すること・・・そう言う全てを活かせますからね。それで喜んでもらえたら最高に嬉しいですよ。 自分が企画したこと、立案したことなどが取り入れられ住民と一緒に行えれば尚更ですね。 あとは病気の時にちゃんと保障されたことでしょうか。 ですが、その分責任も大きくなるし適当なことをすれば直ぐに噂で広まったりします。第一皆様の税金を活用する大任務なのですから、気を抜けない仕事でもありますよ。特に地方公務員だと・・・。 入って仕事を覚えながら自分なりに公務員の長所と短所を実感することと思います。ちなみに、NO.1さんも仰っていますが、面接で公務員やってて良かったことなど一度もきかれたことはありませんでしたから、大丈夫ですよ。

noname#10929
質問者

お礼

当然面接でやっててよかったことが聞かれるとは思っていませんが、なぜ公務員になろうと思ったのかという動機を聞かれるかもしれないので、その時に参考になることが現役の方から聞けたらと思いまして。丁寧に答えてくださってありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • f_koga
  • ベストアンサー率9% (9/91)
回答No.3

 知人の公務員は、勤続年数が長いのですが、毎月一定の給与をもらえ、保険も保障され、公務員住宅まで家賃に比べて低価で住めて、さらに同じような知的レベルの人ばかりいる環境で、申し分ないと言っておりました。厚生年金ももらえますしね。また、なにかあったら必ず上司がかばってくれて、危ない病院は教えてくれるし、危険になったら転勤にしてくれるそうです。こんなに幸せでいいのだろうか、そう思うあまり、この幸せが長く続くよう、女子公務員の雇用を守る会をNPOとして立ち上げています。  昔不幸だったことを持ち出して、講演会までする人が出る始末です。

noname#10929
質問者

お礼

福利厚生の面では優遇されるんですね。勉強も相当ツラくてげっそりして死ぬかもしれないと思う時もあるけど、そんなに幸せな環境で働けるなら、苦労しがいがあります。

  • junsato
  • ベストアンサー率12% (84/657)
回答No.1

>面接の時の参考にさせていただきたい ↓ 採用面接試験では、やってて良かったと思うことを聞かれたりはしませんよ。 なぜなら、まだやってないわけだから。 当たり障りなく、 全体の奉仕者として自分に与えられた職務を遂行することに喜びを感じるから。 とでも答えておきなさい。

関連するQ&A

  • 公務員試験について

    現在大学二年生の者です。公務員の仕事に興味があるのですが、試験がどのくらい難しいのかよくわかりません。本を読んでも勉強さえなんとかなれば大丈夫と書いてあるものや、本当に難しいのは面接、と書いてあるものもあります。狙うとしたら地方上級に行きたいです。しかし公務員学校にいくほど経済的に余裕はありません。私は負けずぎらいなので大学受験は勉強量でのりこえ、もし目指すのならコツコツ自分で続けていく自信はあります。しかし公務員の勉強は大学受験とは違うし、面接の練習なども、予備校に通っている人には勝てません。公務員が人気な今の時代、予備校に通わずに地方上級を勝ち取るのは不可能に近いことなのでしょうか?

  • 地方公務員上級 技術職(建築職)への勉強法について

    地方公務員上級の試験を受けようと考えています。 しかしどんな風に勉強していいのかがまったくわかりません・・・ 本屋に立ち寄ってみると専門試験の問題集はどれも 憲法、民法、経済などの行政の試験問題ばかり並べられています。 技術職(建築職でない方でもいいです。)を受験した方やこれから受ける方などどのように勉強しているかなど些細なことでもいいので情報を下さい。よろしくお願いします。

  • 公務員試験2次面接について

    はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 私は現在福祉系大学4年で就職活動中の者です。 夏前に一般企業を受験しておりましたが、生まれ育った故郷での就職をしたいと考え、地方公務員 上級行政職の試験を受験しました。 1次の筆記試験を奇跡的に合格することが出来、現在2次試験(面接・集団討論)へ向けて勉強中です。 これまでも受験や就職活動などで面接試験は受けてまいりましたが、生の自分を見ていただけるという意味で、面接試験自体は好きで、自信を持って望んでおりました。しかし、自分の将来を決定付ける今回の試験に対し、試験直前になってこれまでにない程の緊張を感じています。   長くなりましたが、公務員試験での面接の傾向や質問に対して準備しておくべき応答内容などありましたらご指導ください。 面接・集団討論に臨むにあたっての注意点や緊張を解く方法など、初心に返って皆さんのアドバイスをいただきたく質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 公務員になるには?

    私は、大学を中退しているのですが、 公務員試験を受験する事は可能でしょうか? 年齢だけで見れば資格はありましたが、卒業していない人は採用は無理なのでしょうか? 地方公務員の中級試験を受験したいと思っています。 中級を受験する場合、参考書が見当たりませんでしたので、上級の参考書で勉強するしか方法はないでしょうか? レベルの高い勉強をする事になるので、損はないと思いますが、的外れな勉強にはならないでしょうか? 基本的な事だと思うのですが、色々と調べてもなかなか解りませんでしたので・・・。 宜しくお願い致します。

  • 国家公務員一般職試験行政、地方公務員(関東圏)、

    国家公務員一般職試験行政、地方公務員上級(関東圏)、特別区を志望する場合、どういった学校に通うべきですか? 公務員の勉強はしたことがないと設定します。専門学校や予備校など様々 あると思いますがアドバイスお願いします。

  • 公務員試験

    公務員試験 私は高校3年生の受験生で、将来は公務員試験を受けて地方の一般行政職に就きたいと思っています。 そこで、公務員試験にも学歴は関係があるのかということが気になり投稿しました。 例えば、地方国公立(旧帝大除く)よりも早慶やmarchの方がいいだとかそういうことは公務員試験においてはあるのでしょうか? 大学を選ぶ上での参考にしたいです。 回答お願いします。

  • 地方公務員試験の適正試験

    来年茨城県の地方公務員試験を受けるつもりでいます。 試験の中に「適正検査」とあるのですが、どのようなものでしょうか? クレペリン検査など、詳しく内容を教えていただきたいです。 受験予定は行政の中級もしくは上級なので、中級もしくは上級でお答えいただきたいです。 情報お待ちしております。

  • 郡部の町の公務員2次試験について

    私は自分の出身の郡部の小さな町の地方公務員試験に合格しました。 2次の対策をしようと思い本屋に行きましたが、地方公務員上級職の面接・論文対策などの本しかなく、いまいち私の町のイメージとはちがっています。もし郡部の町や村の地方公務員試験の2次試験を受験された経験のある方、対策を教えてください。 ちなみに2次試験は作文、集団討論、面接です。

  • 大学院進学か公務員浪人かで迷っています。

    今、理系大学4年生のもので、今年卒業です。今在学している大学の大学院に合格しています。去年公務員試験(技術職)を受験したのですが、だめでした(地方上級試験一次合格、二次不合格)。 今年も公務員試験を受けようと思っているのですが、行政職に変更し受験するつもりで、テキストなども友人に借りて勉強をしています。 そこで、大学院に進学して公務員試験を受けていくのか、大学院に行かず公務員予備校に通って、公務員試験を受けていくのかかなり迷っています。公務員1本に絞るなら大学院に進学する必要性はないのでは、と感じています。しかし、もしだめだったときのことも考えて公務員浪人はリスクがあるようにも感じています。親もそれを心配しています。 同じ境遇の方、また経験した方など、どんな事でもいいのでアドバイスお願いします。長々とすいません。。

  • 公務員試験に合格してからも、実務で行政法の内容は必要ですか?

    こんにちわ。お世話になります。 国家I種、国家II種、地方上級といった公務員試験に合格するためには、行政法の勉強は欠かせないと思います。 おそらく、過去問の勉強はもちろんですが、田中二郎先生や最近では塩野宏先生の行政法の本を基本書に据えて勉強することになろうかと思います。 そこで質問です。 現役の公務員(行政職)の方は、田中行政法や塩野行政法の本の内容を、日々の実務でも使いますか? それとも、合格してしまったらこれら行政法の本の内容は結構忘れてしまっていたりするものでしょうか? 公務員になってからの昇進試験に、これら行政法の内容も問う問題は出ますか? (実務がどのようなものか想像ができないので、そのあたりも含めて教えていただけると助かります。) よろしくお願いします。 (質問の動機 親戚に公務員をやっている者がいるので、塩野行政法でよくわからないところを質問してみようと思っているのですが、どうしようかと迷っています。親戚は7年前に東京都特別区の上級の試験に合格し、現在は住民行政の仕事をしています。)

専門家に質問してみよう