• ベストアンサー

つかまり立ちのいい安全対策を教えてください。

GREY7の回答

  • GREY7
  • ベストアンサー率30% (42/140)
回答No.1

ベビーウォーカー(歩行器)を買えばいいのでは。

lemon567
質問者

お礼

歩行器あるので、使ってみます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 寝床の、つかまり立ち対策

    いつも参考にさせて頂いております。 生後5ヶ月の男の子のママです。 よろしくお願いいたします。 現在、大人用のシングルベッドを二つくっつけてぐるっとベッドガードで囲み、そこで息子と二人で寝ています。 今はこれで問題ないのですが、いずれつかまり立ちをするようになったらベッドガードの外側に落下してしまう危険がありますよね? それを防ぐためにどういう対策が取れるか検討中です。 聞くところによるとベビーベッドも2歳までは使わず、つかまり立ちを始めたら使用中止する方が多いそうですね。 そういった方々はその後、どうしていらっしゃるのでしょうか? 和室に布団をひいてネンネ・・・とかでしょうか? ちなみにうちは和室はありません。 全室フローリングです。 ベッドのマットレスは厚み15センチくらいで、寝室は6畳の長方形です。 なにかいいアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 子どもと安全対策

    生後4ヶ月半の男の子を持つママです。 最近マンションを購入しました。7階のリーフバルコニー付きの部屋に住むのですが今のうちに安全対策を考えています。 内容は主に転落防止対策。 今は賃貸の1階に住んでいて問題はないのですが今度は7階に住むということで多少不安です。立地条件は揃っているものの、どうしても油断禁物です。 マンションの2階以上に住んでいる方、なにか対策はありませんか? あちこち安全対策に関するサイトを見ているのですが今のところ、「子どもをキッチンに入れない」「台となるものはおかない」「子どもおいて外出しない」などなど。 初めての子どもなので宜しくお願いいたします。

  • つかまり立ちの時期の『顔や頭強打防止策』と『コルクマット』などについて教えてください

    7ヶ月に入ったばかりの息子がいます。 少し早いですが、つかまり立ちをするようになり毎日ほぼつきっきりで転んで頭を打たないようにと見張っています。 とはいえ、食事を作らねばなりませんしトイレへも行かないといけません。トイレの時間が短い時はトイレの前にバンボを置いて座らせて待たせたりしています。 ずーっと近くで見てはいますが、物凄く活発に動く息子。 とにかく立ちたくてしょうがない様子で、すぐに何かにつかまって立とうとします。見ていても支えるのが遅くなり毎日何回かゴーンと床で頭を打っています。。。 転んでしまうのはしょうがないと思っておりますし、転んで少しずつ覚えていくのかなぁと思いますが、頭や顔から転ぶのはできれば少ないほうがいいなぁと思って今対策を考えております。 子育てをされた方はみなさん経験されたのではないかと思います。お知恵をお貸しください。 ※アフィリエイト関係の商品の紹介はいりません 子供をいつも遊ばせておく部屋はクッションフロアのフローリングです。普通のフローリングよりほんの少ーしですが、フワフワしていて柔らかいです。 ★ジョイント式のコルクマットを考えています。使用されている方はどうでしょうか? ☆また、クッションフロアにコルクマットを敷くとピチっとならず浮いてきたりしますでしょうか?(これが心配でなかなか購入に至りません) ☆マットとフローリング(クッションフロア)の間にカビなどが生えることはないですか? ★その他、歩行器などはどうでしょうか?足によくないなど色々聞いていて、購入をためらっています。 ★他に何かやられたことのある対策等ありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ほこりの対策

    僕の部屋はほこりっぽいです。 一日もすれば目立つようになり一週間もすれば茶色いフローリングは真っ白に(少し大げさですが) カーテンもくっさいくっさい おそらく原因はベッドの布団だと思われるのですが、 なにか対策はないのでしょうか 部屋は7畳半くらいです。 あと、高校生なので週一くらいでしか掃除はできません。

  • 寝返り対策教えて下さい!

    7ヶ月の赤ちゃん(男の子)が1人います。寝返りが出来て、喜んでいたのですが、連続して寝返りします。目を離すと絨毯から、はみ出して、フローリングまでいきます。おすわりも出来始めてますが、本人は寝返りをしたいようなんです。昼間はリビングで過ごしてます。 柵など寝返り対策教えて下さい。出来るだけ自由に遊ばせてあげたいので、安全かつ、効果的な対策をお願いします。

  • 7ヶ月の赤ちゃんについて。

    こんにちは! いつもこちらにはお世話になってます。 現在、7ヶ月の男の子を持つ新米ママです。今、離乳食の2回食を始めてるんですが、いまさら何なんですけど、離乳食にかける時間はどのくらいですか?うちの子は早いときは5分くらいで食べ終わるんですが早過ぎな気がして、質問させて頂きました。個人個人食べる速さは違うのであまり気にしてないんですが………。 あと最近、うつぶせになってる時に足をバタバタとこすり合わせたり、バタ足みたいにするんですけど、ただ単に遊んでるだけですかね?? つかまり立ちも始まり目が離せなくなりました。うちはフローリングなんで頭を打ったりして心配なんです。うちはつかまり立ちをしてる時は周りにクッションや座布団を置いてるんですけど、みなさんはどんな工夫をしてますか?? 質問だらけになりましたが教えて頂けたら嬉しいです!よろしくお願いします。

  • 10ヶ月の子への乗用おもちゃ(クリスマスプレゼントにしたいのですが)

    10ヶ月になる男の子がいます。 クリスマスプレゼントに何か買ってあげたいなと思っているのですが、考えあぐねているうちに、もうこんな時期になってしまいました!  つかまり立ちをかなりマスターし、そろそろ伝い歩きをするころですので、「乗ることができるおもちゃ」なんてどうかなと。 イメージ的には、車とか木馬とかなのですが、どんなものでしょうか? ・これからの月齢で楽しく遊ぶか ・その場で動かない木馬より、動き回れる車の方がいいか ・賃貸で、床がフローリング(一部畳あり)なので、下が傷つかないか ・キャラクター物でないもので、いい商品があるか(メーカー名など) どうぞご教授お願いいたします!!

  • 転倒防止策

    7ヶ月の女児を持つ父親です。 最近、つかまり立ちをするようになり娘の成長に 一喜一憂していたのですが、最近いたるところでつかまり立ちをし 片手を離してフラフラしています。 まだまだ不安定なのでたまに後ろにひっくり返り頭を打つことが あるので、何か対策はしていますでしょうか? うちはフローリングなので、とりあえずクッションっぽい発砲スチロール みたいなマットを敷いています。 傍にいてあげることが一番の防止策なんでしょうが。。。 うちはこうしてるみたいなことがあれば是非お聞きしたいです。

  • たっちできたての子供の部屋のラグ、マット

    こんにちは。 1歳になる子供がいるのですが、立って転んで頭からひっくり返っていつも頭を打って目がはなせない時期になりました。 部屋の床面に衝撃がやわらぐようなクッションのあるラグを探しています。 3畳までの大きさなら近所のショッピングセンターにも売ってるのですが、できれば4畳から5畳サイズでリーズナブルで掃除しやすいものを購入したいです! どこで買えるかわかる方教えてください! 今はおもちゃ箱のまわりだけコルクマットをひいていてあとは冬物の毛足の長いラグをひいてます また、こんな対策でいけた!っていう経験者のママさんからのご意見も頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 歩行器を使うと、かなり家をキズつけることになるでしょうか?

    もうすぐ8ヶ月になる男の子がいます。 ハイハイは得意(?)で、少しだけ掴まり立ちもできる感じになっています。 友人から、「自分で行動できるようになると楽しいみたいだよ」と言われ、 確かにそうだなあと思い、歩行器のレンタルを検討しているところです。 ところが別の知人から、「歩行器は床や壁を傷めるから止めた方がいいよ」と、 アドバイスされ、これも納得してしまいました。 使用時間にもよると思いますが、歩行器を使うと、床(フローリングや畳)や 壁をかなり傷つけることになってしまうでしょうか? また、なるべく傷をつけないようにする、いい対策(もしくは製品)があれば教えてください。 築浅の戸建なので、あまりキズが付くようであれば考え直そうかと思っています。

専門家に質問してみよう