• ベストアンサー

ホームステイについて

noname#40984の回答

noname#40984
noname#40984
回答No.3

今回留学は初めてでしょうか?面談のときに何を尋ねたらよいかということですが、あなたが実際にアメリカへ行き、ホームステイをしながら語学学校に行くことを想像してみると、「こういうときはどうすればいいのかな?」という疑問が出てくると思うので、そのことを質問すれば良いかと思います。たとえば・・・ ・ホームステイ先周辺の治安 ・ホームステイ先から学校までの交通手段 ・休日にでかけたいがどうすれば良いか(自分で行く場合もあれば、留学会社がツアーを手配してくれる場合もある。) ・語学学校の授業内容 今のところこれくらいしか思いつきませんでした。すみません。 また留学会社の選択ですが、インターネットで調べてここがいいかなと思うところに資料を請求したり、実際に足を運んで相談しに行くのも良いのでは?また、留学会社が発行している雑誌が本屋にありますし、「エービーロード」という雑誌のはじめのほうにも、留学について載せてあった記憶があります。(今海外にいて調べられません。すみません) ちなみに私の場合ですが、たまたま親が買ってきた留学雑誌の内容が私にとって良かったので、そこの会社にお願いしました。 というのも、航空券からホームステイ・語学学校・保険など、すべて含めたもので料金を出してくれてわかりやすかったこと、また行きも帰りも送り迎えがあったことが大きな理由でした。 日本人があまりいないことが条件のようですが、日曜の面談で聞いてみるのも良いと思います。ただ私の経験からですが、私が行った語学学校はいくつかのレベルに分かれていて、日本人が多いクラスもあればそうでないクラスもありました。また、学校内で使えるのは英語だけで、母国語を使ってはいけないという決まりをつくっているとこがあるので、日本人同士で英語で話してみるのも面白いと思います。 私はアメリカに行ったことはないのですが、オーストラリア・イギリス・カナダと短期留学をしたことがあるので、少しでも参考になればと思い書かせていただきました。

goo470
質問者

補足

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。 我が身に置き換えて考えて見ます。

関連するQ&A

  • オーストラリアホームステイについて

    今年の夏休み、子供の習っている英語教室からオーストラリアへのホームステイに参加することになりました。何もかも初体験で戸惑うばかりです。子供は習っている程度の英語力ですが引率の私はほとんど話せない状態です。旅行会社を通さない為、パスポートとビザは個人で取得して下さいと言われました。パスポートの取得はなんとかわかりますがビザはどのように取得するのでしょうか?調べたら大阪にある大使館で発行みたいなんですが、インターネットでもできると聞きました。 電子入国認可システムがあると聞いたのですが、簡単に出来るものでしょうか?また8月後半に出発ならいつごろ手続きすればいいのでしょうか?語学力のない私が気をつけること、語学力がなく行かれた方のご意見とう伺えればと思います。教室から何人か参加されますが面識のないかたばかりですので不安いっぱいです。どうかよろしくお願いいたします。

  • ホームステイ☆

    今アメリカに留学しているのですが、 夏休みなどの長期休暇に他の英語圏の国、またはアメリカの違う場所で1~3ヶ月ホームステイしたいと考えています。(ちなみに、語学学校に通うつもりはありません) 自分や自分の親、知り合いには海外に知り合い(日本人ではなく)を持っていないので、ホームステイ先を探すには留学サポート会社のようなところを利用するしかないのかな、と思っていますが、やはり一人で探すのは難しいですよね? また、おすすめの留学サポート会社などがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • アメリカでホームステイ

    今年の夏に4週間程度、アメリカでホームステイをしたいと思ってます。目的は、語学研修と医療(特にリハビリ、作業療法)の現場を自分の目で見ることです。 留学の斡旋業者などの助けを借りず、自分一人でアメリカの大学の教授に連絡をしてホームステイしよう!と考えています。 アメリカではどのような場所がいいのか全くわかりません。治安がいいところ、住みやすいところ、医療水準が高いところ…など、何でもいいので、良いところを知っている方は、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • ホームステイに一緒に行く友達

    アメリカのメル友が夏休みにホームステイしに来て、無料でいいから来てといってます。自分は3ヶ月位いて語学を身に付けようと思います。知らない家に行くわけですから少しはお金出そうと思います。そこで一人だと心細いので誰か日本人を見つけようと思うのですがそういうのはどこで見つけたらいいんでしょうか?アメリカの友人は2人でもいいと言ってます。それとも1人で行った方がいいんでしょうか?語学習得のために

  • クリスマス期間のホームステイ

    こんにちは。現在私はアメリカ合衆国(南部)に留学中なのですが、 クリスマスを利用してN.Y.やD.C.に旅行しようと計画中です。 そこで、アメリカではクリスマス期間の2週間程度、ホームステイが 出来るプログラムがあると聞いて、ホームステイをしてみようと 思っています。いろいろサイトを探したりしているのですが、 どの団体、その斡旋会社なのがいいのか良く分かりません。 (ホームステイの家族によりけりでもありますが) もし、このような体験をなさった方で、そのホームステイ団体、 組織などをご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

  • アメリカでホームステイ

    この夏休みにアメリカ西海岸で3~4週間の語学研修&ホームステイを計画して昨日仲介業者2社へ面接に行ってきました。経費的にはお互い余り代わらずどちらでも良いのですがA社はインターンナンタラというボランテアの労働をしきりに薦めB社は全く話すら出ませんでした。両社共ホームステイ先も会社が一方的に割り振るシステム(一応リクエストは聞くとの事)で今一満足しません。又語学研修といっても内情は国内のノバ(固有名詞を使って申し訳ありません)みたいな程度で本格的な学校レベルでは無いようです。この点も満足しがたいのです。 私が期待しすぎなのでしょうか。 もっとすばらしい方法は無いのでしょうか。 教えて下さい。

  • ホームステイ費用支払いについて

    以前から英語圏に留学をしたいと言っていた大学1年生の娘が、とりあえず、自分で見つけた斡旋会社のプログラムで、ホームステイを考えています。カウンセリングも受けて、クライストチャーチで2週間、ホームステイしながら現地の語学学校に通う、というメニューを提示されています。 斡旋会社のパンフによると、出発までのサポート、到着時の対応、現地での相談窓口もあるということです。費用はアルバイトで捻出するつもりのようです。 基本的には本人が決めればよいと思っていますが、時期は来年2月に予定されているのに、費用(渡航費以外)の支払いが6月いっぱい、と言われているようです。申込金支払いは2週間後まで、だそうです。 7月以降に支払うこともできるが、その場合はレートによって金額が上がることもある、という説明のようです。 ホームステイはもちろん、このような斡旋会社を利用するのも初めてですので、この設定が普通なのかどうかもわかりません。 経験のある方のご意見を聞かせていただければ、と思います。

  • 外国人向けホームステイの受け入れ先

    アメリカ人の友人が来年の夏休みに、 (あちらの夏休みは日本よりも早く始まるようですが) 日本で2ヶ月程ホームステイをしたいと相談してきました。こういった場合日本語学校を通して滞在先を決めるのが通例なのでしょうが、彼女は大学生になったばかりでさらに親の援助もあまり見込めないという事もあり、英語を教える代わりに安く(もしくはタダで)滞在できるようなホストファミリーを希望しています。 私の考えとしては食費やその他の事を考えるとその友人も多少はお金を払わなくては、と考えるのですが…。 どなたかその様な外国人のホームステイ先の斡旋を行う組織やホームページをご存知でしたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • ニューヨークでのホームステイ

    今度の9月のある日から28日アメリカのニューヨークへ旅行を予定しております。今まで経験のない語学学校にいってみようかなと思いたち、高田馬場にある旅行会社に相談に行きました。っがとても高額のため学費支払うことができません。アメリカには、四~五回いったこともあり、1ヶ月生活もした事もあります。学費を支払うようであれば、ホームステイの方が一人旅には最適かな?とも、思っています。ホームステイを28日間するとしたら、相場と、日本語が通じる会社は、無いものかと探しています。ちなみに900ドル食費込みで考えていますが、どうなんでしょうか?

  • アメリカでのホームステイ先探し

    今アメリカへの交換留学を考えており、その際には語学習得のためホームステイしたいと考えています。 一般的なのは留学の専門会社を通してホームステイ先を探すことですが、その他にも国際交流しているボランティア団体なんかを通してホームステイ先を探してもらうことは可能なのでしょうか? もし出来るとしてもそれは信用の出来るものなのでしょうか? 何かと費用がかかるのでもしそのような団体をご存知でしたら教えていただきたいです。 もう一つ。これは参考までに。 全くのボランティアで留学生を受け入れる家庭はあるのでしょうか。