• ベストアンサー

コンパクトカーのターボ化の可否

hkhkhkの回答

  • ベストアンサー
  • hkhkhk
  • ベストアンサー率43% (144/333)
回答No.5

こんにちは 他の車種ですが、過去色々試していたものです。 既に他の回答にありますが、理論上は可能です。 また、キットも販売されているようですね。あの価格でも、多分記載の価格 は工賃別でしょうね。キット以外で組む場合、大抵はワンオフ製作となりま すから、さらに値段はあがるでしょう。 安く上げるとしたら、キットの内容を確認して、タービンをリビルド品にす る等でしょうが、それでも高額になるのは必至です。 また、腕の良くないショップで組むとトラブルの連続となる事もあります。 工賃はケチらない方が良いでしょう・・・ また、メーカーでの保証は受けられませんので、自己責任となります。 もう一点、チューニングによって、馬力を向上させた場合、必ず耐久性は落 ちます。通常一般車両は10万キロ以上(保証期間と言う意味でね)の耐久性 を持たせていますが、チューニングのステップを上げるにつれ、これが8万 キロ、5万キロと下がっていくとイメージして下さい。 もちろんメンテナンスや乗り方にも影響されるので一概には言えませんが、 同等の耐久性を得るのはほぼ不可能(もしくは飛躍的に価格が上昇する)で すし、メンテナンス費用も上がります。 私たちの間でも、最高速アタックやサーキット走行に向けて色々試しました が、いわゆるフルチューンになると、場合によっては3~4万キロも持てば御 の字というような車両もありました。一番極端なのはF1などのレース車両 でしょうね。レギュレーション分の距離を走りきれれば良い設計となってい ますからね。 以上を考慮すると、どの道燃費も悪くなることですし、ターボ化を考えるよ り買い替えを考えたほうがよろしいかと思いますよ。後々のメンテナンス費 用等を考えると、2000ccターボでも視野に入る金額になると思われますよ。 以上、ご参考まで

dai_love
質問者

お礼

ありがとうございます!耐久性が下がるのは正直いただけませんね。せっかく150万近くして買った車なので長く乗りたいです。確かにオーバースペックなのは車には負担かけるのは当然ですね。

関連するQ&A

  • 軽ターボの加速

    高速の合流時など加速の悪い車は冷や汗をかくこともありますが ヴィッツなど1300ccのコンパクトカーとタントやスペーシアなど 軽のターボではどちらの方が加速が良いですか?

  • コンパクトカーが欲しい。

    現在、ノンターボのムーブ(AT)に乗ってます。 これを売り、新しい物(MT)へ乗り換えようと思います。 今、心惹かれているものは、スイストスポーツ、フィット、ヴィッツRSです。 一番はスイストスポーツ(見た目)なんですが、、、私は非力な軽自動車生活の中でターボと言うものに憧れてます。 スイストはNAしかなくターボが無い。 1300ccくらいでもターボがあったほうが加速は良いのでしょうか? いろいろな本やサイトを見ているとNAの方が良い(好き)という人を見かけますが、運転のしやすさとかはそんなに違うのでしょうか?

  • コンパクトカーVS軽4ターボ

    平成19年式スイフト(1200CC CVT FF)に乗っているのですが、 このスイフトとワゴンRスティングレー、ムーブカスタムを比較した場合加速性能また高速(高速道路)で一番疲れにくいのはどの車でしょうか? コンパクトカーと最近の軽4ターボの性能が知りたかったので質問させていただきました。

  • ワゴンRRやムーブ(ターボ車)の加速力って フィットより早い?

    ワゴンRRやムーブ(ターボ車)の加速力ってMTの場合 バイク並みの加速力って よく回答に書いてありますけど 1300CC(フィット等)より 早いですか? 最高速度は 高速ではふらつきますか 車を買い替えるので参考にしたいです お願いします

  • 車とバイクの加速

    以前250ccのバイクに乗っていましたが、高速の合流などのスタートから100キロまでの加速はムーヴターボと同じくらいの加速力と感じました。 それで気になったのですが、1300cc・100馬力くらいのネイキッドでは車に換算すると何ccもしく何馬力くらいの車に匹敵するのでしょうか? 車といってもジャンルは様々ですし、乗り手次第というのもあり、必ずしも排気量・馬力=加速力という図式は成り立たないかもしれませんが、「だいたい性能的にはこの車くらいかな」という心当たりがあれば教えてください。 公道でというのはこの場では語弊があるので、広大なテストコースで100キロまでの加速ということで回答お願いします。

  • NAエンジンのターボ化ってできますか?

    質問なのですが、NAエンジンに後でターボを付けることは可能なのですか? 私の車はGD1(フィット)で、エンジン型式はi-DSIと言います。馬力が現在86psなので、もう少しパワーを上げたいと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • コンパクトカーの排気量

    コンパクトカーの購入を検討しております。 フィットやデミオ等のコンパクトカーには 1300cc と 1500 cc のタイプがありますが 一人乗りで、街乗り中心、週に一度 100 km 程度の高速道路を利用する。 この程度の使用方法だと 1300cc でも充分でしょうか? 1300 cc と 1500 cc では、加速等、体感でかなり違いますでしょうか?

  • トヨタのルーミーの1000ccターボって、

    トヨタのルーミーの1000ccターボって、 96馬力ですが、街乗りはもちろん 高速道路や、峠も攻めてもストレスなく走れるものですか?

  • ターボとNAの加速って?

    同じ馬力、トルクでもターボありなしで加速って違うんですか? ちょっと違いますが、例えば (1)スカイライン350GT  馬力272ps  トルク36 kg・m  NAエンジン (2)スカイラインGTS25t typeM  馬力245ps  トルク28 kg・m  ターボエンジン (1)、(2)の両方を運転したことがあるのですが、(2)の方がアクセルを踏んだ 時の加速がいいような気がしたんです。 ほんのちょっと試乗しただけなので気のせいかもしれませんが。。。

  • 壊れてたターボが突然復活ってありえますか?

    1年前に中古の平成9年式の ムーヴカスタムターボを購入しました。 そして約半年前に普通の道を走行中に エンジンルームの方から急に「カラカラ」と 音が鳴りそれ以来加速力がガクッと落ち、 ターボの「キュィィィン」という音が聞こえなくなりました。その頃にオイル漏れが発生し地元のディーラーにオイル漏れを直してもらいました。そして、そのついでにターボの相談したら詳しくはわからないけどターボの故障だと言われました。 しかし、お金がなかったのでターボの修理はしませんでした。 そして、今日高速道路をその車で走行中に上り坂だったのでおもいっきりアクセルを5分ぐらいベタ踏みしていたら、突然加速力があがり、「キュィィィン」という音がするようになりました。そして加速力が飛躍的にあがりました。 これってターボが復活したっていうことなのでしょうか?高速道路も何回かターボが壊れた後も走ってますし、突然このようになったのかがわかりません。