• ベストアンサー

ウイルスが検出されないんです

UZ2の回答

  • UZ2
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.1

OSをXPと仮定して、 1.イベントビューアでエラーログに何か出ていないか確認 2.Ctrl+Alt+Deleteをクリック→タスクマネージャで  見知らぬアプリが動作していないか確認(スパイウェア系の可能性) 3.SP2をインストールしてしまった?  (ファイヤーウォールの2重チェックで動作が遅いとか) 4.DVDをセットしっぱなしになっていないか?  (PC起動時にDVDの規格チェックが走り、動作が非常に遅くなることがあるようです) 判断材料としてはこんなところでしょうか?

yukirin225
質問者

補足

なかなかここに繋がりにくくて遅くなりました。 OSはXPです。 1>ごめんなさい、意味が解らなくて。。 2>大丈夫なようでした。 3>これも意味が解らなくて。。 確かに2重チェックで遅い。。というのは解るような気がします。でもどうやって確認したら良いのかわかりません。ソフトはノートンが入ってるんですけど。更新もしてます。 4>これはありません。

関連するQ&A

  • ウイルスが検出されたんですが、、、

    ウイルスが検出されたので、ノートンのウイルス警告がでてファイルを修復しました。とでてきます。OKをおすとまた警告がでてきてきりがありません。するとたまに修復できませんでした。などが出るんですが、困ってます。ファイルを消せばすむんですが、HDのCのなかに入ってるウィンドウズのシステムなどうかつには消せないファイルです。どうしたらいいんでしょうか?

  • AntiVirで検出したウイルスについて

    フリーのアンチウイルスソフト「AntiVir PersonalEdition Classic」で 「W95/Blumblebee.1738」というウイルスを C:\WINDOWS\system32\ActiveScan\pskavs.dllから検出しました。 調べてみたのですがどういった物なのかが解らず ご存知の方がいたら教えてもらないでしょうか。 使用OSはWindwsXP SP2です。 おそらくAntiVirを使う以前にオンラインウイルススキャンの 「Panda Active Scan」を行った際にインストールされたものだと思うのですが。 念の為に以下の2つでもスキャンしてみましたがウイルスは検出されませんでした。 「カスペルスキーオンラインスキャナ」 「ウイルスバスターオンラインスキャン」 削除してしまっても問題はないのでしょうか?

  • ウィルス検出できない

     Norton AntiVirus を利用してます 「ウィルス警告」で Norton AntiVirusがコンピュタ上でウィルスを検出しました。   ウィルス名:JS.Exception.Exploit        ファイルを修復できません。  と表示してきたので。ウィルススキャンをかけましたが 感染、修復しました、のファイルは 0 です。  警告が出て指示どうりにスキャンしましたが、どうしてでしょうか。 よろしくお願いします。  

  • ウイルス誤検出?

    よろしくお願いします。 エフセキュアのオンラインスキャンをしたところウイルスが見つかった、となりエフセキュアのオンラインスキャンで駆除中にエラーになりました。 そしてもう一回、エフセキュアのオンラインスキャンしたところウイルスは見つかりませんでした。 そして、違うウイルス対策ソフトでスキャンしましたがウイルスは見つかりませんでした。 誤検出でしょうか? 誤検出だったので駆除中にエラーになったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • virusの検出

    最近までnorton anti‐virusを使っていました。その時はウィスルスキャンしてもウイルスが検出されませんでしたが、ソフトの有効期限が切れた為フリーのavast!に切替えてスキャンしたら何個かウィルスが検出されましたこれは誤検出でしょうか?アバウトな質問で申し訳ないですがどなたかお分かりでした回答お願いします。

  • ウイルス検出・・・

    現在ウイルスバスター2005を使用しているのですが、ノートンでオンラインスキャンした所、Bloodhound.Exploit.6、Unix.Penguinに感染していますと検出されます。心配になりバスターでスキャンしてもウイルス検出はされません。 どちらを信じればいいのか不安になり質問させていただきました。 同じような症状になられて方おられましたら是非知恵を貸して頂けたらと思います。宜しくお願いいたします。

  • ウィルスに感染したはずなんだけど。

    昨夜、Norton AntiVirusが「コンピューター上でウィルスを検出しました」と出たので とりあえず、そのファイルをゴミ箱の中に捨て、ゴミ箱も空にしました。 ノートンでは、駆除できてなかったように思えて 色々とネットで調べて、自分なりに、「システムの復元」などなど やってみたのですが、セーフモードまで立ち上げていないし さっぱり分からなかったので、昨夜はそのままにしておきました。 そして今日、完全スキャンをかけたところ、ウィルスは検出されませんでした。 これって、大丈夫なんでしょうか? ウィルス名は【Trojan.Brisv.A!inf】です。 システムの復元は無効にしておいてますが、このまま無効の方がいいですか? どうか教えてください。

  • 感染したウイルスが消えてしまった?誤検出??

    バスターのオンラインスキャンでウイルスが発見されたのですが、翌日、何もしていないのに、ウイルス感染ファイルが消えていました。 心配になり、ノートン、マカフィーのウイルスオンライン検索もしてみたのですがひっかかりません。 どういうことでしょうか? 安心してもう良いんですかね? 誤検出だったのでしょうか?

  • シマンテックとウィルスバスター

    これで3度目の質問になります。 前回書いたように、REDLOFをウィルスバスターの評価版や駆除ツールや修復ツールや ファイルの削除でなんとか処理いたしました。 ですが、何気なくシマンテックのオンラインスキャンで検索してみたところ、 まだ感染ファイルが2つ見つかりました。やはりこれもREDLOFで、 RESTOREフォルダ内でした。ですが「システムの復元」は無効にしてありましたし、 ウィルスバスターで検索してもウィルスは出てきません。 いろいろ調べてみましたがシステムの復元を無効にすること以外は 対処の方法がわかりません。 一度セーフモードで起動したのですがそれは関係ないでしょうか。 なんだかいくつかのアイコンが微妙に違っていたり するのですが・・・(履歴が表示されるところとか)。 なぜウィルスバスターでは検出されないのかもわかりません。 アップデートはしてあります。 初心者なため分かりにくい表現ですみません。 これ以上打つ手がなくて困っています。どなたかお助けください。

  • ウイルスを削除する方法

    先日誤って怪しいファイルを開いたとき、再起動を繰り返すようになりました。ブラスターというウイルスの症状に似ていたのですが、ちょっと違います。 セーフモードでシステムの復元をして、古くなっていたノートンインターネットセキュリティを新しく購入しスキャンして、何も検出されなかったので一安心・・。 ・・と思いきや、動作がものすごく遅くなったのです。電源を切るときも、プログラムを終了しています→応答していません。という表示が出ます。 なんとかリカバリを避けて修復したいのですが、原因を探る方法をどなたか教えていただけないでしょうか。ノートンの他にカスペルスキー、Ad-Awareというソフトでもスキャンしましたがそれらしいスパイウェア・ウイルスは見つかりません。よろしくお願いします