• ベストアンサー

ホームラン

野球を見ていると時々フェンスの上?に性質の違うというか少し奥にいった所にもフェンスらしきものがあることがありますよね。 フェアゾーンであそこに当たったらホームランなんですか? 実際の試合ではビデオ確認はやらないので誤審もあるかもしれませんが正確なルールでお願いします。

  • 野球
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tempnamon
  • ベストアンサー率40% (317/777)
回答No.2

グラウンドとスタンドを区切っているフェンス(外野フェンス)を越えればホームランです ご質問でおっしゃっているのは外野フェンスではなく観客が外野フェンスに近づけないようにしている柵(第2のフェンス)です 客がフェンスぎりぎりまで近づけると本来オーバーフェンスしていないボールを手を伸ばして取ってしまうことがあります 日本の球場は最近はフェンスが高いところが多いので外野手と客が交錯することはめったにありませんがメジャーの球場のフェンスは外野手がジャンプすればフェンスの上に手が届くところが多いですよね 先日イチロー選手がフェンスを駆け上ったスーパープレーもありましたよね あのプレーを横のカメラで見るとフェンスとスタンド最前列に1m位の隙間があって客がフェンスに近づけないようになっているのがわかります 日本の球場であの柵が目立つのはナゴヤドームですね、ドームが出来る以前のナゴヤ球場時代にもありました 2.5m位の高さの外野フェンスの後ろ2m位のところに7m位の高さの第2のフェンスがありました 2.5mのフェンスを越えれば7mの第2のフェンスに当たってグラウンドに戻ってもホームランです またあのフェンスは客がグラウンドに乱入しないための防護柵でもあります 球場によっては「ここを超えればホームラン」ということがわかるようにフェンス上部が黄色く塗られているところがあります

shinko-m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よく分かりました。 位置が違うことは分かりましたが隙間があることには気がつきませんでした。 最近の(メジャーの?)フェンスは衝撃を和らげるためやわらかく太いはずですよね。あの上にあるのだと思っていました。

その他の回答 (3)

回答No.4

>フェアゾーンであそこに当たったらホームランなんですか? 確実に、ホームランです。あれは、ホームランフェンスでなく、手すりみたいなもので観客席の一部となります。 >実際の試合ではビデオ確認はやらないので誤審もあるかもしれませんが正確なルールでお願いします。 先日の試合が誤審でしたね。ご質問のフェンスに当たったのに、インプレーと判断し、一旦3塁打としていましたが、ホームランに訂正になりました。

shinko-m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よく分かりました。

  • tomichan
  • ベストアンサー率24% (217/902)
回答No.3

1 フェアーゾーン内で外野手の後ろの塀の先端をボールが越えれば無条件にホームラン! 2 先端に当り客席側に行ったらコレもホームラン! 3 先端に当りグランド内に帰ってきたらヒット。 問題は塀の先端にボールが当り。 客席側に弾めばホームラン!(その後の弾みは関係有りません) グランド側に弾めばヒット! 先週土曜日にも疑惑のホームランが有りました。 先端部分の5cm位下に当りグランドに帰ってきて3塁打がホームランになったのが有りました。

shinko-m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • dokokani
  • ベストアンサー率29% (92/311)
回答No.1

公認野球規則には、外野フェンスの高さや材質についての規則はなかったのではないでしょう。 下記は参照です。

参考URL:
http://meta-metaphysica.net/baseball/stadiums.html
shinko-m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 でも、外野フェンスの規則については聞いていません。でも、参考URLは興味深かったです。

関連するQ&A

  • 【プロ野球においての線審の必要性】

    かつて、プロ野球の試合では線審が付くのが当たり前でした(ナイターだけだったかも?)。 が、現在では線審は廃止されています。 廃止に至ったのにはどの様な経緯、理由があったのでしょうか? 人件費削減?グローバルスタンダード? 数年前にビデオ判定が取り入れられたとは言え、毎年のようにホームラン性の打球の判定において誤審、試合中断などのトラブルが起こっています。 ポール際の右か左か、だけであればビデオ判定で概ね間違いはないでしょうが、 フェンスぎりぎりでポール際とか、ポールを越えるような高い打球の際、ビデオ判定だけでは誤審は避けられないと思っています。 これら、線審を復活させれば誤審など殆どなくなりそうに思うのですが…。 皆さんどうお考えでしょう。

  • 高校野球でホームランが出にくい理由?

    野球シロウトです。よろしくお願いします。 事実に即しているかどうかは未確認なのですが、どうも高校野球ではホームランが出難いという印象があります。 今回の地方大会を四試合ほど見たのですがホームランはありませんでした。 以前父親(野球好き)にナゼ?と聞いたら、ピッチャーの球速が無いのでホームランが出難いと言っておりました。 が、今回試合前に監督かコーチが守備練習の為にホームベースの所からぽんぽんと球を打っているところを見ました。彼は自分の左手の球をポンと上に投げて落ちてくるやつを打っていたので、球速という意味ではゼロに近い筈ですが外野の遠くまでビューンと飛んでいました。見ていて、彼がもう少しチカラを入れて打てば軽くホームランに入るような気がしました。 ので、球速が無いのでホームランが出難いというのは、なんとなく親父のゴマカシなんじゃないの?と、思いました。 ホントウはナゼホームランが出難いのでしょうか? 或いは、ホームランは出難いというのはわたしの勘違いで、ホームランは普通に出ているのでしょうか? どなた様か御教え下さい。 宜しくお願いします。  

  • 外野手ごとホームラン「○○も入ったー!」

     数年前に珍プレー大賞的な番組で見た、どうしても名前を思い出せない選手がいて投稿しました。  その選手(○○選手)はとてもボールへの執着が強い外野手で、ホームランになりそうな打球でもフェンスによじ登ってキャッチしてしまうほどでした。ある試合でのこと、ホームランの当たりを必死に追いかけた○○選手。しかし、ボールを取ることは出来ずにそのままホームラン。が、さらに勢い余った○○選手はそのままフェンスの向こう側に落下。ここで中継のアナウンサーが叫びました。  「入ったーーー! ○○も入ったーーーーー!」  個人的にこの一言がツボにはまってしまい、今でも面白いと思うぐらいなのですが、肝心の選手の名前を忘れてしまいました。  確か、このとき選手が落ちたのは観客席ではなく、今は無き甲子園球場のラッキーゾーンだったと思います。もしかしたらこの選手は阪神タイガースの選手だったかもしれません。  情報が少なくて恐縮ですが、もし分かる方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 幻のホームラン

     プロ野球選手名鑑を見ていると、「幻のホームラン」として次のようなものがありました。 無効試合となったため後日取り消し  櫟 信平(東急) 1949.4.13. 対阪神  この無効試合というのは、放棄試合とは別のようです。というのも、阪神タイガースの記録を見ると、後日再試合をしていることが分かります。放棄試合では再試合はなく、勝敗が確定しますね。  そうすると、雨天などの要因でノーゲームとなったと考えられますが、そういう幻のホームランは、特に珍しいことではありません。  そこで、次のように推理したのですが、当たっているでしょうか。審判がルールを勘違いして、本当は試合が成立していないのに、「成立」させてしまい、両チームからもアピールがなかった。しかし、後で間違いが分かって、後日不成立に訂正された。  もし、そうだとしても、なぜ勘違いしたのかという疑問が残りますが。どのような経緯だったのでしょうか。

  • 昨日草野球の主審ををしましたサードベースよりちょっと後ろのライン上のフ

    昨日草野球の主審ををしましたサードベースよりちょっと後ろのライン上のフライ体がラインの外で打球はライン内側フェアーゾーン三塁手が落球ボールはファールゾーンなんですが守備の選手と三塁塁審が重なりそうになりフェアーファールの判定が出来ない場所で塁審がファールの判定しかしホームからライン上を見ていた私にはフェアーと分かりました誤審と判断しすぐにフェアーの判定守備の一人がベースの後ろは塁審が判定するのが規則だと言い出してちょっと混乱、キャッチャーもフェアーだと分かっており草野球とゆう事もありフェアーの判定のままで試合続行、こうゆう場合他のスポーツでは主審の判定が最終決定になるのが多いと思いますが今回のケースのような場合やはり塁審の判定を尊重した方が良いのでしょうか、でもそうなれば誤審ですし攻撃側の方に今度はフェアーだと文句を言われると思います、ルールに詳しい方教えて下さい。

  • 体がスタンドに落ちたら本当にホームラン?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3172699.html ボールを捕ったが体がスタンドに落ちたプレーについて この野球カテゴリの少し前に同じ質問がありましたが ボールを捕っても体がスタンドに落ちたらホームランだという結論になっていました しかし、ドカベンのスーパースターズ編第14巻では、 体がスタンドに落ちてもボールを取っていたらアウトとなっています 以下、そのシーンでの審判のセリフの抜粋です 1978年までは捕っても体がスタンドならホームランでしたが 1979年からはアウトと改正されました よってただいまの義経選手のプレイはアウトです 水島新司さんの野球漫画はルールを熟知した話も多く、 改正された年まで具体的なことから信憑性は高いと感じたのですが 実際の所どうなのでしょうか? 現実の野球ではなかなか少ないプレーですが 私はよく野球漫画を読みますがこの話以外ではホームランになってますし、 以前の同じ質問によると公認野球規則でもホームランになるという記述があるようです まずこのルールは本当なのか 本当ならばプロだけのルールなのか アマも同じルールなのか ご存知の方はいらっしゃるでしょうか? 「ホームランになる」という先入観をお持ちの方が大多数だと思いますので、 その先入観は一度捨てておいて下さい

  • 野球で審判の誤審について

    最近プロ野球で非常に誤審が多い気がします。 実際に1点・1アウトを競う競技ですので誤審はあってはならないことですよね。明らかなタイミング・コースだったらビデオ判定でもすればわかる事なのにしないのか疑問でたまりません。 先日の試合でもリプレイでも明らかに誤審と分かり、解説者も誤審ですね。と言っている中で《審判は絶対だ》みたいなところがあって誤審を認めませんよね。そこで誤審について監督が抗議して胸を突いたくらいで退場って・・・。これじゃぁルールもなんも意味がないと思います。 ルールがあっても結局は誤審でも審判による判断で決まってしまう。せめてビデオ判定でもすればいいのにと思うのですが、みなさんはどうお考えでしょうか。 あくまで私的な意見ではありますが、 (1)判定が微妙な際はビデオ判定をする。 (2)審判が誤審をしたら罰金を払う制度にする。 こうすれば先日のように監督が退場になって罰金を払ったりすることは減ると思うのですが。

  • ホームランのタイトル争いについて

    松井とペタジーニがタイトル争いをしていますけど、ホームランに関してなぜ本拠地によって差をつけないんでしょうか?東京ドームと神宮球場では球場の大きさが違います。東京ドームでのフェンス直撃は神宮球場ではホームランになることもありますよね。同じ距離の打球でも一方の球場ではホームランでもう一方では外野フライになってしまうケースもあります。なぜ誰もこの不条理なことを変えようとしないのでしょうか? 球場の大きさを統一することは難しいでしょうが、どの球場でもフェンスを作りホームランになる距離を統一するはできそうではありませんか?球場を変えないのなら本拠地によってハンデをつけなければおかしいのでは?それとも、現状のままでよいと思いますか? 以前テレビでスポーツライターの二宮さんが「(球場が狭いので)広島、ヤクルト、中日(まだ名古屋球場の頃の話です)のチームからしか本塁打王は生まれない」と言っていたのを覚えています。これは松井が現れてから変わりましたが、それ以前は二宮さんの言っている状態だったと思います。 球場によってホームランか外野フライかの両極端なんておかしいですよね。本来、スポーツはルールは平等なものであるべきなはずなのにおかしいです。こんなおかしな現象は野球というスポーツにしかないのではないでしょうか。この件をどう思いますか?

  • 今季は誤審が多い?

    今年はプロ野球の誤審が多いように感じますが気のせいでしょうか? ホームランはビデオ判定なので良いですが 明らかなセーフをアウトにしたり 明らかなアウトをセーフにしたり もちろん誤審てのは毎年あると思いますが 今年は特に多い様に思います 何かあるのでしょうか?

  • 勘違い、間違いがちなルールを教えて下さい

    野球は細かいところまで見ればルールが非常に複雑です このサイトでもルールに関する質問が多々ありますが 自信たっぷりに間違った回答をしていることが実によくあります (間違った回答を信じたまま締め切っているとなんともいたたまれない気持ちになります) 私自身、ルールに関する質問に回答をする事も多く、ルールには詳しい気でいるのですが 間違って、勘違いしてルールを覚えている可能性があるかと思うと怖いです そういった訳で、 間違いがちな、勘違いしがちなルールを教えて下さい 例) ホームラン性の打球を捕球しても体がスタンドに落ちたらホームランと勘違いしてる人が多いですが、 スタンドに落ちる前に捕球してればアウト 振り逃げは空振り三振した時でないとできないと思ってる人が多いですが、 見逃し三振でも振り逃げできる(振り逃げって明らかに誤解を生む通称ですよね) 打者走者が一塁を駆け抜けた際、ファールゾーンにいればタッチされてもセーフでフェアゾーンにいるとアウトと勘違いしている人がいますが、 フェア、ファールゾーンは関係なく2塁に進塁する姿勢を示したがどうかが判断点 こんな具合に挙げていっていただけると幸いです よろしくお願い致します

専門家に質問してみよう