• ベストアンサー

娘がうざったいです

もうすぐ4歳になる娘がいます。 最近、娘が可愛く思えなくなってきました。 毎日、たくさん遊んで機嫌よくしてあげないと家の中のやらなくてはいけないこと(遊んだら片付ける、手を洗うなど)もやりません。 生活習慣は普段の自分がよいお手本でないからだと反省するのですが、これから改善したいと思っても なかなか言うこと聞かないし、呼んでも返事もしない、 優しく言っても知らんぷりしたり逃げ出したり、 用事をやっている時はいつの間にか家を出ていたり(団地住まいで敷地内からは出ないので大騒ぎにはなりませんが)、 まるで私が娘を監禁束縛しているかのような態度に感じます。 よく実母からあまり叱るな、寂しがっているから優しくしろと言われますが、 優しくしている時はいろいろイタズラしたり(コンタクトレンズを流しに捨てる、洗剤を一箱洗濯機に入れるなどけっこうスゴイ)、どうしても怒らざるを得ないことをしでかしたりします。 どうしても我慢して優しい態度で接することができません。 わかってくれない(覚えてくれない)娘にイライラし、イラつく自分に嫌気が差し、娘にとってはいつも怒っている・優しくしてくれないお母さんだと思います。 正直、優しいお母さんにならなくては、とは思いますが 「なりたい」とは思えません。 母親失格だなーと思いますが、自分を犠牲にして母親に徹することができないんです。 このところ、イタズラがひどくて参っています。遊びに出かけても気が乗らなくてすごく疲れてしまいます。 一日中娘と過ごさなくてはならない生活に息が詰まっています。 アドバイス、ご意見ください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.18

昨夜見ていて、どうしようかなとおもったのですが。 これだけ、反響があるということは、同じような経験している方が多いと言うことですよ。自分だけではないと思うと、心強いと思いませんか。 お嬢さんは、間違いなく、お母様の事が大好きです。自信を持って下さいね。全然、母親失格ではありません。 コンタクトは、大好きなお母様の真似をして見たくて落として仕舞ったのですよ。洗剤も、お母様が、いつもやっているのを見て、大好きだから真似してみただけです。思わずぜんぶ入ってしまっただけです。聞いてみて御覧なさい。 大好きなお母さんの真似したいって答えますよ。 あれ駄目、これ駄目、止めなさい、いけません、否定の言葉が多くなっていませんか。大変ですが、同じ意味で出来るだけ肯定の表現で伝えるようにしていきましょう。 大人だって、自分を認めてくれない上司より、わかってくれる上司に付いて行きたいでしょう。 お片付けも、手洗いもやりなさいではなく、一緒にやってみるといいですよ。どっちが綺麗に洗えるか、どっちが早く片付けられるか。もちろん、お嬢さんに勝たせていい気分になってもらいます。 洗濯も洗剤係りになってもらいましょう。面倒ですが、呼んで計った洗剤を投入してもらいます。 始めは、手間がかかって面倒ですが、上手になれば、他のお手伝いもしてくれるようになっていきます。助かりますよ。 今のご家庭は、子供に手伝いをさせませんから、小学校に行く頃になれば、「○ちゃんは、お掃除上手ですね。」「よくお手伝いしてくれます。」と先生から、お母様も褒められますよ。 少し、視点をかえてお嬢さんを見て見れば、先が見えてきませんか。立派なお母さんになる必要なんてないのですし。 他の方が言われているように保育園もいいですよ。年少さんからは保育料も安くなります。職場で、ちょっと愚痴を聞いてもらうだけでも、気持ちに余裕が出来ますしね。 家の外に出る事だけは、今は連れ去りもあるので、止めるようお約束したほうがいいですよ。何かあってからでは困りますから。 子供は、お母様の笑顔が大好きです。お母様に、笑顔が戻りますように。

onikaachan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 同じような経験をされている方って、ホントにいるんですね。 私の周りではイタズラの話をすると「…す、すごいね」という人ばかりで あぁ、やっぱフツーじゃないよなぁと思っていたので 余計心強いです。 どぎついと思っていたイタズラ一つ一つも、実は標準並みと思うといちいちイラついてる自分が恥ずかしくなりますね。 イタズラされて、自分が困ってしまうとそのイタズラに ないはずの悪意を感じてしまいます。 きっとそれは私の心の汚さなのだと思います。 特に専門家の方に「それはお母さんの真似をしたかっただけなんですよ」と言われると、 そうなのだと思えて全て許せる気持ちになります。 自分でも「きっとそうだ、わざとじゃないんだ」と思っていても、 つい私の心から出てくる悪意を娘に感じて、娘を疑っていました。 >あれ駄目、これ駄目、止めなさい、いけません、否定の言葉が多くなっていませんか… 大人だって、自分を認めてくれない上司より、わかってくれる上司に付いて行きたいでしょう。 この一節に、胸が詰まりました。 私は娘に一番近い人間なのに、私が突き放してしまっては娘はどうなってしまうだろう。 いつも頭では暖かく見守りたい、、安心させてあげたいと思っていたのに 私は自分の感情を抑えられずに、自分の目標(?)も突き放してしまっていました。 娘にはいろいろ教えられているんですね。 私が未熟で、鈍いためにそ「いろいろ」に気づいていなかっただけで。 教えてできないことを怒るより、自分が教えてもらっていることに気づかないのが 本当に恥ずかしくなりました。 こんなことは、顔を見て話せるママ友やパパや自分の親には持てないと思います。 もしかしたら育児相談などで保育士さんに同じことを言われても、同じようには思わないかもしれません。 顔が見えないネットではこうして素直に人の意見を聞けるので、 本当にありがたいと思います。 kirara-kiさんだけでなく、他にもアドバイス下さったみなさんにも本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 だいぶ頭が整理ついてきました。 ありがとうございます。

その他の回答 (23)

回答No.24

はじめまして。読んでて、あぁ、母が怒っていたのはそういう事だったのか。と思ったので、ちょっと書き込みたくなりお邪魔します。 ここまでのを読んでいて、お嬢さんとonikaachanさんの立場が、小さいころの私と私の実母という感じでした。 実際、私の小さいころはよく母に怒られていた記憶がほとんどです。原因は弟との喧嘩などでしたが。 そんな子供的立場からなのですが、怒ってしまうのは多分しょうがない事でもあると思うのです。 なので、お嬢さんのいたずら(というか、お手伝いをしようとして失敗しちゃった感がいくつかありますが)については、 怒ってしまった後でも良いので、どうしてやっちゃったのかを落ち着いてやさしく聞いてもらえると理由と解消法(?)がわかるかも知れません。(怒ってしまってごめんねとか、もう怒ってないよーとか強調してからのほうが効果的かも?) そして、理由を聞くときや怒るときなのですが、「何も考えてなかったんでしょう。」や「いいわけするんじゃありません」という感じの聞き方、怒り方だけはNGかも知れません。 私自身、そういう感じでよく怒られてたのですが、途中から「理由を説明しても、お母さんからみたら言い訳になるんでしょ。」と説明することをあきらめちゃってましたので…… あ、旦那さんには、もっと手伝ってもらってください。 >「娘を一日見ててやるから遊んでおいで、というのは家事がしっかりできてからね」 なんてのはどうかと思います。 家事がしっかりできてからなんていうのは、子育てや家事から逃げてるようにしか(私には)見えません。 「どんな基準で家事がしっかりできてると判断するの?」という感じです。人によって基準はあいまいですから。もし同じようなことを言われたら「じゃあ、私が居ない間、一日だけでも娘を見ながら家事がしっかりできるのね?」と聞いてみてはいかがでしょうか。 onikaachanさんもお嬢さんの事が大事なんだなと思いつつ、若造があーだこーだと長文で失礼しました

onikaachan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 読んでいて、zero9uickさんがお母さまをとても慕っていたことが良くわかります。 そのうえで、子供の話し方のアドバイスはとても胸に響きます。 >理由を説明しても、お母さんからみたら言い訳になるんでしょ これには本当にギクッとしました。 将来の娘に言われているようで、本当に胸に突き刺さる言葉でした。 そういう私自身、同じような経験をしたことがあり、 しみじみ思い出して、娘の気持ちを理解しようとしていなかったことを 改めて思い知らされます。 「言うことを聞け、聞かないから怒るんだ」という威圧的な態度では 聞くものも聞きませんね。 ダンナが「みててやるのは家事ができてから・・・」というのは、 言葉だけでみると非常に突き放した言い方で、 冷たい家族のように見えるかもしれませんね。 私がこの言葉に納得させられるのは ホント~に私が家事ができないからなんです、お恥ずかしいですが… 基本的に家事は苦手で、嫌いなので いつも溜めてから必要に迫られてやっとこなす、という感じで… パパにしてみれば当然の言い分かな、と。 ひどい時は娘のおもちゃ以外だけでも足の踏み場がなくなる時もあるくらいなので… (顔が見えない掲示板だからこそぶっちゃけられますが…。) でも、実際家事・育児をあなたはこなせるのね?と聞けば できないと思いますけどね。 内心「人の気も知らないで…」と思うこともありますが、 やっぱり、怒られないだけましだなと思います。ほんとにそんなレベルなので。 ちゃんと毎日掃除・洗濯・片付け程度はやっていれば 「あんた、どんな大変かわかんないんでしょ!!」って 吠えまくるでしょうけど。

onikaachan
質問者

補足

この場をお借りして、ご回答・アドバイス下さったみなさんに改めましてお礼を申し上げます。 この一ヶ月近く、ずっと落ち込んでイライラして毎日娘と過ごすのが負担に感じていましたが、ここで相談させていただきいろいろなお話を聞かせていただいたことで、 気もちも軽くなり育児を頑張ろうという気もちも湧いてきました。 あんなに息詰まって苦しかったのが遠い過去のような気がします。 生活に何か変化があったわけでもないですが、私の心持ちひとつで娘との関係がずいぶん柔らかくなったのを実感しています。 これもみなさんから頂いたアドバイスのおかげです。 本当に感謝いたします。 またいつ育児に行き詰まって落ち込むかもしれませんが、この質問・回答欄を保存して、今の気持ちを思い出しながらやっていこうと思います。 ある方には本を紹介していただきましたが、昨日さっそく注文しました。到着が楽しみです。 育児相談、一時預かりなどのサポートも調査しました。 これで、私に後ろ盾ができたと思えて、気持ちもだいぶ落ち着いています。 習い事は今すぐどうにも決められないのですが、幼児教室の方も話を進め、ゆっくりですが検討しながら前進できるかなと思ってます。 やはり自分を変えていくのは難しいと感じてはいますが、同じような経験で悩んだ方が大勢いると知って本当に孤独感がなくなり、勇気付けられたので、頑張ろうと思います。 成長していく娘を目の前に、自分だけ成長できないでいるのは恥ずかしいですから、頑張れそうな気がします。 日々喜怒哀楽の繰り返しの中で、喜と楽をメインにしていきたいと思います。 みなさん、本当にありがとうございました。 全員の方にポイントをつけられないのが残念です。申し訳ありません。

noname#97958
noname#97958
回答No.23

#15です。 今回の質問とは反れてしまうかもしれませんが、他の方への回答欄に習い事の事が書かれていて、パパさんとのやりとりも我が家と同じ感じだったので、もう一回お邪魔させて頂きます! 我が家は決して教育熱心で、生活に余裕があって習い事をさせようと思ったわけでもなく、(逆に6000円の月謝、キツイです)娘との二人っきりの生活を何とか良い方向にもっていかなくては・・・と、3歳3ヶ月の時に『空手』を習い始めました。当時、幼稚園入園まで半年以上ありましたから、今、思い返してもonikaachanさんと同じ悩みをもっていた頃です。うちのパパも中途半端なお遊びの習い事なら必要ないのでは?という考えでした。スイミングや英会話、バレエなど習い始める子も多い中、少数派の空手を選んだ理由は、一生続けられるから、と、いうものがあったからです。実際、先生は空手は身体を鍛えるのではなく、心・精神を鍛えるものだ・・・と教えてくれます。(体力は二の次だそうです) 通っているクラスは3歳から年長さんまで。 何をやっているか?というと、●あいさつ●正座●黙想●ランニング●お相撲●綱引き●マット運動●型の練習●雑巾がけ 空手といっても体操教室+精神統一って感じですかね~。女の子だし、身を守るのも良いなっておもってます。今は何より、練習中の一時間は親は外に出ていないといけないので、その間はママのフリータイムって所も嬉しいです。夕飯の買い物なんか、しちゃってまーす。 黙想は小さい子にとって難しいみたいですが、娘にとっても「空手、がんばってるよ!」と胸をはって自慢できる事が一つできたので、以前より落ち着いてきたようにも感じられます。褒められるのが大好きで、しかも「聞いて、聞いて~」ってタイプの娘には、空手はピッタリだったと思います。 ところで。。。 今回のご質問の反響、すごいですね。私、同じ事を考えていた時もあったので、質問、回答すべてがとても勉強になりました。読んでいて、ご質問の時の特に最後の4行の頃のonikaachanさんは、このお悩みがピークに達していたんじゃないですか?皆さんへの回答を読ませていただいて、何だか別人の方みたいに感じましたよ。これからも、お互い頑張りましょうね(*^_^*)

onikaachan
質問者

お礼

こんばんは。この度はお世話になりました! 習い事、ぜひさせてみたいと思ってるんですが… 空手って、何かスゴイですね☆ 私自身も習ってみたいです。 3歳から精神統一ってすごいですね。本当にできるのかなぁ、って感じですが、実際やってるお子さんがいるんですね。 しかも1時間のフリータイムができるってのはさらに魅力的ですね。 もっとも、ウチの場合私も一緒に精神を磨かなくてないけないかなって感じですが(^^;) >今回のご質問の反響、すごいですね。 本当に私もビックリしています。 最初に厳しいご意見が寄せられたので言葉に詰まるって感じでしたが、 同じようなご経験の方も多くいらっしゃると言っていただき、 またいろいろなアドバイスを頂き この1ヶ月近くずっと気が重い毎日だったのが たった2,3日で解消されてしまい 本当に相談してよかったと思います。 これからも毎日育児(いつまで「育児」というのかな)は続きますが、 この質問とご回答・アドバイスは保存して時々読み返そうと思います。 私にとってひとつの原点になったかもしれません。 みなさんに本当に感謝しています。 この場を借りて、再度みなさんにお礼を言わせていただきます、 本当にお世話になりました。 ありがとうございます。

noname#30427
noname#30427
回答No.22

No11です。 そうですか~、泣いちゃったこともあったんですね。でもいいですよ、いっぱい泣いていいと思います。私はしょっちゅう泣くので「もう、ママはまた泣いて~よちよち」なんて立場逆転です。あ、でもまだ4歳くらいの時はそんな余裕はなかったかな?オロオロしてただけかも…。 今では「ママは泣き虫」って色んなことで言ってるらしいです(恥)。 ところで預け先ですが、お住まいの地域にあるかどうかは分からないのですが、認可保育園の一時預かりというものがありますよ。大体週に2,3回、普通の保育時間程度預かってくれます。これは就業してなくても良いので大丈夫と思います。料金も無認可保育園よりかなり安いはずです。私が住んでるとこでは1日2000円くらいだったような…? 行ってる園が限られていたりはすると思いますが、その辺は自治体の福祉課などに聞いてみるとすぐに分かりますよ。 幼稚園は年少で入園すると3月生まれの子なんて3歳になったばかりじゃないですか。4月生まれの子とはいろんな面で差があります。もちろん排泄なども出来ない子が多いらしいですが、最近では幼稚園でもトイレトレをはじめの頃にやってくれるので、すぐに取れると言う話を聞きました。 生活習慣なども、家では出来てなくても集団に入ると案外やれるもんです。 保育園の一時預かりならなおさらそんなことは気にしなくていいと思うので楽だと思いますよ。 あと、園によっては日によって園を開放して、園児と地域の子供達の交流をはかるようなこともやってるようです。 保育園は働くお母さん達のためだけじゃないので、一度話を聞かれてみてはどうでしょう?週に1回でも多分違ってくると思いますよ♪一時保育やってるといいですね。 ちなみにNO12の方が紹介されてる本は私も持ってます。冒頭の詩の部分は別紙にしていつでも見れるように手帳にはさんでます。 またこの本も私を救ってくれた本です。家族の対応などもかいてあるので、出来ればご主人やお母様にも読んで欲しい1冊です。皆がこんな考えを持っててくれたら、母親が追い詰められることはないだろうに…と思います。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4925253174/qid%3D1116348274/249-8606209-1712366
onikaachan
質問者

お礼

こんばんは、再度のアドバイスありがとうございます! 今やっとこれまでのご回答のお礼を書き終わり、だいぶ頭がスッキリしてきたと実感しています。 娘は何も悪くないし、やっぱりかわいい私の子と思えるようになってきました。 いつまた「憎らしい子!」と思い始めるか分からないですが、 ひとまず娘の顔を見て「可愛いなぁ」と思えた自分の気持ちと、その時娘が見せた顔を良く覚えておこうと思いました。 自分の反省するべき面も多く見つかって、いろいろ考えましたが 毎日の中でこれからも多分キッツイいたずらをすると思いますが 今はとにかく何が悪いとか考えるのはやめにしようと思います。 良い悪いという感情で見ると結局怒りたくなるだろうし、自分が悪くても娘がとばっちりを受けるだろうと思うので… イライラしないようになってきたら、少しずつ反省点を改善して行きたいと思っています。 今娘は寝ていますが、「寝てくれてホッとした」とは思っていないんです。 これを書いている今夜中の3時過ぎですが、明日起きたら何して遊ぼうかな、家事さっさと終わらせて遊びたいなと思っています。 てゆーか早く寝なくちゃですが… 保育園の一時預かりですが、実は前に一度だけ相談しにいったことがあります。 2歳のときで、今住んでいる地域ではないのですが(でも市内)、 その時は引越直前でドタバタしてどうしようもなかったのでやむを得ずだったのですが、 その時の園の先生には「ママが遊びたいとか、お気楽な理由で一時預かりをすることはできません。いざという時のための一時預かりだと思ってください」みたいなことを言われ、 ちょっと抵抗があったのですが、こんな状態はまさに「いざという時」だったかも、と思います。 育児相談や一時預かり、活用したいと思います。 最後にご紹介下さった本ですが、カスタマーレビューを読んでぜひ読みたいと思いました。 実は私、育児書と言える本は一冊ももっていないんです… 図書館で育児書関連は読んでおいたほうがいいかな~って感じで何冊か借りたこともありますが、読破したものは一つもありません。 またこんな状態に陥らないよう、バイブルとして手元に置いておきたいと思いました。 つらい時ほど読んだ方が良いんでしょうね。 良い本を教えてくださってありがとうございました。

noname#11041
noname#11041
回答No.21

私にも4歳4ヶ月になる長女がおります。すでにたくさんの方がアドバイスされていますが、人事とは思えず書き込ませていただきます。 うちの長女にもずいぶん手を焼いてきました。健診や児童館などに連れていっても私のそばでじっとしていることはなく、すぐにかんしゃくを起こし人前でも大声を出すし、初めての子供ということもあって、入園前からなるべく子供の集まる場所へつれていったりなど努力をしてきましたが、正直外出するたびにどっと疲れました。かといって家にいてもうるさくストレスたまりますしね。基本的な生活習慣が身に付くのも遅かったですが、年少で保育園に入れました。本人はとにかく行きたくてしかたない感じで、大喜びでした。トイレができるようになったのも入園直前の3歳すぎですし、ウンチにいたっては、はずかしながら4歳過ぎまでずっとパンツの中にしてました。でも入園してけっこう変わりました。心身ともに自立したという感じですね。家で私が見てるだけでは経験できないこともいっぱいありますし。私自身救われたって感じです。 下に2歳になったばかりの次女がいますが、長女の経験をふまえ今年2歳児クラスから入園させました。 私もパートですが働き始め、やはり少し子供と距離をおくことで、冷静にみられるようになりましたね。 あとこれは余談ですが、4月末に私のノドにポリープができて、10日ほど声が出なかった期間がありました。原因は、たぶん子供に怒鳴りすぎてたからだと思います。風邪でノドがはれてるのに、むりやり声出して怒ってましたからね~。 で、だまって子供たちを見てるって状況もつらかったですが、案外怒らなくてもなんとかなるんだということに気づきました。 いまは、また同じことになるのはイヤなので、だいぶセーブしてますね。それでも怒ってしまいますが・・・・。 一度に今の状況を変えるのは難しいかもしれませんが、できることからやってみれば、出口は見えてくると思います。一緒に乗り切っていきましょうね。

onikaachan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もこれだけ多くの方にアドバイスいただけると思っておらず、ビックリしているんですが、 みなさんの意見一つ一つが本当に参考になり頭も胸もずいぶんスッキリしてきました。 masapi1316さんはすごく努力されてきたんですね。 私はあまり「子どものために」という努力をしてこなかったと思うので 頭が下がりますぅ~。 やはり園関係は子供と親にとって大きなプラスになるんですね。(当然) 今育児サークルをやっていますが、いっそのこと入園させてしまいたくなってきます。迷うなぁ。 あと、貴重なご経験談を教えてくださってありがとうございます。 余談だなんて。読みふけってしまいました。 「風邪で喉が腫れてるのに、むりやり声出して怒ってましたから…」 ってことは、風邪だろうが何だろうが「怒るようなこと」をしていたってことですよね。 つ、つらいですねソレ…。 4月末ってことはまだ1ヶ月も経っていないんですね。 そんな中見ず知らずの私などに付き合ってくださって、どうもありがとうございます! 違う見解かもしれませんが、そんなになるまで怒るっていうお仲間がいると思うと、何だかホッとしてしまいます。 本当に、子供を「怒る」母親は私だけじゃなかったって気がして。 すみません、体壊してる時に不謹慎なことを… >一緒に乗り切っていきましょうね。 この言葉がすごく嬉しいです。肩を叩いてもらったようで勇気付けられました。 ありがとうございます。

noname#61064
noname#61064
回答No.20

児童英会話講師をしてましたが、4歳児って一番私も嫌でした^-^;。CDはUFOにされるわ、テレビは着けたり消したり、とにかくじっとしてなくてエネルギーがありあまってる感じでした。クラスを脱走しかけたこともあります。幸い出る前に大声で呼び戻すことができましたが、教室の前は大きな道路なので冷や汗をかきました。4歳児のクラスが近づくと「あぁまた奴等がくるよ・・・」なんて憂鬱になったものです。 私はドアの上の方に鍵をかけたり、CDは隠したり、テレビは「いたずらするならつけない」とメインスイッチを切りました。使いたい時は、ちゃんとすることを確認させてから使わせました。時間は掛かりますが4歳は理由を納得すればきちんと言うことを聞いてくれます。こっちの堪忍袋との戦いですね^^;。後でお迎えにくるお母さんは、レッスン中ママ同士でカフェでおしゃべりしていて、心なしか、とてもリラックスされてました。「家ではイタズラばかりで」なんて言ってました。園じゃなくても、習い事などさせてみてはいかがでしょう? ナマイキ盛りですけど、逆に言えば会話が楽しめて面白いですよ。やっと会話のキャッチボールが出来る年齢ですから。あと、いつも怒ってる先生だと子供は慣れてしまって「また怒ってるよ」って怒っても効果がないようなんですけど、私の場合めったに怒らなかったので、ちょっと怒っただけでも「先生が怒った!(すごい悪いことだ)」ってイタズラを止めてオドオドしてました(笑)。いつも言ってるのに同じ事をするときは、子供を軽蔑するような目でわざと見ながら(まだ分からないんだ?みたいな感じで)、椅子に座って子供がこっちを見るのを待ちます。追いかけてコラーって言うより、向こうからこっちに関心を持たせれば、話も聞いてくれやすいです。お試しください^^。 私は週1時間でしたけど、毎日だと大変ですよね・・・。でも毎日の方がしつけもしやすいです。先週のことなんてすぐ忘れられますから(笑)リラックスしてくださいね。

onikaachan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 講師さんですかぁ~これまた人数考えると気の遠くなりそうな時間なのでしょうね…すごいです。 習い事、私も考えました。で、パパに相談したら、 「やるからには一生やるくらいの気持ちでさせるべきだ、まだ早いんじゃないか?」ということで一蹴されました。 でも、何かやろうと思ってますが。 2、3月くらいから娘の様子を見て、教室でちゃんと(何がちゃんとかよくわかりませんが)できそうかなと思えば何か習い事を、と思っていたんですが、 2月には反抗期で大暴れ、3月は私が忙しくて習い事の見学にも行けず、一息ついた4月後半からこの一ヶ月はこれまで書いたとおりのイタズラ放題…というわけなんです。 私も常にイライラしている状態になってしまっていたので、娘のために何か習い事を…というより私が逃げ場を探すような感じになっていたので、これだと思うものが何も見つかりませんでした。 てゆーか見つかるわけないですよね。 とりあえず無難な所で幼稚園の入園前教室に月2くらいで通おうと思っているところです。 >でも毎日の方がしつけもしやすいです。先週のことなんてすぐ忘れられますから(笑) これはおもしろい視点ですね。なるほどなーと思いました。 そう考えれば、「また明日がある」と思えますね。

  • a080010
  • ベストアンサー率14% (60/423)
回答No.19

こんにちは。 小学校一年生の男児の母です。 あなたのお気持ちわかるなあ。 私も子供がその位の時はかわいいなんて全然思ってなかったです。 お嬢さんといつも一緒なので、息が詰まる事は私も経験ありますね。 どんなに好きな人でも四六時中一緒にいては飽きちゃいますからね。(それと育児とでは違うと思いますが、、汗) 4歳ならまだ幼稚園に行かないのかな? 私の子供は3歳前から保育所行ってましたが、行く前日の夜に、もう今までみたいに一緒にいられなくなる…って一人で泣いたのを思い出しました。あはは。 一緒に居られる時間ももう限られてますよ。 幼稚園等に通いだしたら一緒に居たくても居られません。 同年代の子供達と遊んで、エネルギー使い果たして帰ってくると思いますよ。 そうしたらあなたにもご自身の時間ができて余裕ができますよ。 私も最近本当に子供がいとおしくなってきました。 先日は手紙なんて書いてくれました。 時期にあなたもこうなるんじゃないかな? 大らかに考えすぎないで育児を楽しんでくださいね。 応援しています。

onikaachan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今、ここまでの回答のお礼を書きながらだいぶ頭が(というか気もちが)整理ついてきました。 自分の感情に振り回され、娘のパワーに振り回され、思い通りにいかないことにイライラし、全てが空回りしていたので 4歳前の状態でこうなんだから、3年後、5年後、10年後は一体どれほどくたびれてしまうんだろう…と思うと 本当に追い詰められた気もちでした。 でも、子供は成長するんですよね。 成長すれば親の存在感もだんだん薄くなるだろうし、いつまでも私が手綱を引かなければいけないと思っているのは逆に思い上がりだなと思いました。 今から急に娘が可愛くなってきてもっとそばにいたいと思ったとしても、来年からどうあがいても入園になってしまうのだから この一年足らずの時間を何としても笑顔で乗り切りたいです。 最後に「応援しています」と言ってくださり、本当に嬉しいです。 子供の成長を応援してくださる方は周りにもたくさんいるのですが、私に「応援するよ」というのは全然感じられませんでした。 同じような経験をされた方も多いと知って心強く思いましたが、あらためて「応援する」という言葉をかけていただいて、本当に勇気付けられ、胸が熱くなりました。 a080010さん、あらためてお礼を言わせていただきます。 ありがとうございます。これから、頑張ります。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.17

似たような事件を毎日やってくれる娘と戦うママです。戦友ママが見つかって嬉しいです。「可愛い我が子なんだけど、うんざり」ですよね・・。わかる~! 子の顔を見るだけでもドッと疲れがふき出してくる・・。ちょっとノイローゼ入ってるのかも、って思うくらい疲れてない? 上の子の時も同じく毎日戦ってました。やっぱりイライラしてた。優しくなんて理想論で、なかなかできなかった。でも、正直言うと、イライラしてたというより、「させられてた」、って言う方がピッタリ。でも頭ではわかってる。そういう時期だってこと。仕方ないって事。それでも「叱らなくてはならない事を(また)やってくれた」ってこと。 こんなことに一日中付き合ってるんだから、それだけで「充分に立派な母親」ですって。 誰も誉めてくれないけれど、アタシは自分で誉めてます。 特効薬は子どもと距離を置く事です。つまり、幼稚園とか保育園とか保育ルームとか保育ママとかね。父親とか祖父母でなく、プロに任せる、というのがポイントです。 あと、日記をつけるのもお薦め。今日されたイタズラをぜーんぶ書き留める。そしてその時の想いも。そして反省もあれば書く。本人が大きくなったら話してやる!という思いで書けば、かなりストレス発散になりますよ。 書けば自分の心の中も整理できるし、ホントやってみてね。

onikaachan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 戦友ママと呼んでもらえて、何か私も嬉しいです。 イタズラした後は、もう怒り終わったというのに、顔を見るだけで「ハァ…」ってなっちゃうんですよ~。 自分でもこんなにイライラするのはちょっと病的だなって思います。 >誰も誉めてくれないけれど、アタシは自分で誉めてます。 これは見習いたいと思いました。 最近、イタズラ・イライラのスパイラルループから抜け出せなくて、 攻撃的・自虐的な気分からも抜け出せなくて、 自分を褒めるなんて全然考えても見ませんでした。 以前は怒る感情を抑えるために、イタズラの証拠写真を撮っていたりしたんですが 最近はそんなことする気力も、思い出しさえもしていませんでした。 くつろぐ時間、というより自分を見つめる時間が必要なのかも、と思います。 怒っている自分の顔って見えないですもんね。 娘はいつもどんな私の顔を見ているんだろうと思います…

  • maman00
  • ベストアンサー率11% (4/36)
回答No.16

子供のイタズラ、ホントに大変ですよね。家の子供も、高い場所のハサミを取って、隠れて自分の髪の毛を丸狩りにしたり。冷蔵庫のストッパーが外れていると、色んなものを取り出して床を汚したり。 ビデオデッキの中に、磁石を入れて壊したり。 でもこういうイタズラって、大人のする事をどうにかして、背伸びして、自分で真似てみようとしてるのかな?と思えば、何かちょっぴりカワイイかも。(危ない事や、困る事は止めて欲しいけど!) イタズラを叱ってばっかりで嫌だな、と思う時は、”強い北風でコートを脱がせようと頑張るより、太陽のゆっくりとしたあったかい熱で脱がす方が...”の「北風と太陽のお話」みたいに、取りあえず、イライラは一旦休んで「お母さん」って呼ばれた時には、「なーに?」と、笑顔で答えてから子供を見る事にしたら、どうでしょうか?母の笑顔を見て安心して、喜ぶ子供をみる時、むしろ母の方により多くの効き目があるかも?なので、疲れてるなあと思う時に、割とお勧めです。

onikaachan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね~大人にはイタズラにしか見えないけど、子どもにとってはイタズラじゃないってことがきっとほとんどなんでしょうね。 実際そう考えて一呼吸置こう、とも思ってるんですが感情が抑えきれずにくどくどこぼしてしまうんです。 娘にはそれは「お母さん、怒ってる」としか見えないでしょうね。 >母の笑顔に喜ぶ子供をみるとき、むしろ母のほうにより多くの効き目がある これは目からうろこでした。 そうなんですよね、子供が落ち着いている時はこっちも落ち着くんですよね。 私も娘と笑顔で見詰め合う時間はとても安らぎます。 娘はきっと私よりそう思っているだろうなと思います。 笑顔で怒らず「一緒に片づけようか、」と言っても逃げ出すだろうと思うと気が抜けますが… それでも笑顔でいたほうがずっとましですよね。 笑顔。笑顔。 いいですよね。 笑顔の練習しようかな、とか思いました。

noname#97958
noname#97958
回答No.15

どこの家庭でも、多かれ少なかれ同じ様な悩みはありますよ~。母親失格なんかじゃ決してありません。 もうすぐ4歳ってことは、うちの子と一緒です!この春から、やっとやっと幼稚園に入園してくれて、たった2時間家にいないだけでも(午前保育の期間)私はかなりリフレッシュできて、苦手な家事もルンルン♪でやる気満々、子供への接し方ものんびり穏やかに対応できるようになりました。私は不妊治療の末、やっと授かった子供で、感謝の気持ちで子供に接して行こうと思っていたはずが、今、自分ひとりの時間がなければ穏やかに子育て・・・なんてムリだと思います。お互い、息が詰まってしまって当然です。母親のイライラは子供に伝染して悪循環になるものだと思います。 親はしつけをしないといけないと思い、ついつい口やかましく言ってしまいますが、この時期のしつけと言ったら、あいさつや思いやりの気持ち、などでしょうか。全てに口を出していたら、子供も何が重要な事か?解からないまま結局一つもしないで終わりという結果になると思います。例えば、食事。うちではいただきます、とごちそうさまを言う時だけは正座して、手を合わすように言ってます。食事中、うろうろ歩いたり本を読み始めたりする事もありますが、注意せず、そのかわり「温かいうちに食べた方がおいしいな~」と大きな声でひとり言を言って戻ってくるようにアピールしてます。又、途中「食べさせて」と言っても「はい、喜んで!」とひざの上で食べさせてあげます。ただ、食べ終わった後は、必ず正座してあいさつはしてます。不思議なもので子供もちゃんとやるんですよね。 もうすぐ4才、しかも女の子ならもう結構会話が成立しますよね?お家から脱走した時、「お母さん、○○ちゃんが急にいなくなっちゃって寂しかったな」とウソでもいってみて。「これからは外に行くときはお母さんも誘ってよ~」などと言ったりしておけば、勝手に脱走は減っていくんじゃないかしら? それから、あなたのおっしゃってた、やらなきゃいけないこと、うちも片付けないし洗いませんよ。 言ってもどーせ、やらないので、その時には言いません。後日、遊びたいオモチャや本を探しても見つからない時「お母さんが片付けると、どっかいちゃってダメだね、自分でやった方が良いよ」って言います。 これを数回、繰り返すと自分でやるようになります。 私のようなやり方じゃ、尊敬される母親としてはみてもらえないかもしれませんが、同じ目線で子供からもいろんな会話をしてもらいたいと思っているので、今はこれで良いかな?と自分では思っています、というか、これしかできないといった感じです。いっぱいいっぱいです。ホントに腹が立ったときは、しまじろうのビデオをつけて20分間、全く姿が見えない所で別行動してます。20分経つと、お互い落ち着いてるんですよね。。。 遊びに出掛けても・・・って、お子さんも一緒ですよね?気分転換に少しでも離れられたら良いと思うのですが、預けられる人はいないのでしょうか?パパは何と言ってますか?仕事が休みの日に、お子さんを見ててもらってのんびり美容院へ行って一人でランチ食べるだけでも、スッキリすると思いますよ。

onikaachan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます、お礼がおそくなってすみません。 同じ年のお子さんを持つ方に仰っていただけると、すごく救われます。 やっぱり幼稚園に行っていると、こちらもリフレッシュの時間になっていいようですね。 子どもへの接し方ものんびり穏やかに対応できるというのは、とても魅力的です。 >全てに口を出していたら、子供も何が重要な事か?解からないまま結局一つもしないで終わりという結果になると思います。 まったくその通りですね。 つい感情が先走り、くどくどと言ってしまうのですが、 1から10までなぜいけないか、正さないとどうなるか、なんて説明した所でただうるさいだけなんですよね。 娘は私が怒っている時耳をふさぐ時があります。 声を荒げているのでそりゃぁうるさいだろうと思うのですが、その後普通に話そうと思い直してももう遅いんですよね。 しまった、と思うんですが失敗したために諭すこともできなくなり、私はストレスが溜まり、娘は同じようなことを繰り返し、 怒鳴り声ひとつで悪循環を作り出しているんだなぁと 冷静に考えるとよく見えてきます。 家から脱走した時の言い方ですが、 私も前に「今度はお母さんも誘ってね。」と言ったことがあるんですが、 実際誘ってくれたのでおおっ!と思ったんですが、 時間が朝の8時…で、「お母さん洗濯とかいろいろあるから、ちょっと待ってて~」と言ってるうちに、ものの5分で脱走してました。 その日は家事は昼の3時過ぎからになってしまって、どうにもうまくいかないな~と思ってるうちに そういう声かけをしなくなってしまいました。 「誘ってね」という言葉に応えてくれたのだから、本当ならこちらも応えなければいけないなと思うのですが、 応えられる状況作りをまずしておかなければいけないようですね。 こうやって考えると、だんだんポイントが見えてきて 頭が整理されてきてスッキリします。 長くなってしまったので、補足へ続きます

onikaachan
質問者

補足

お片づけの勧め方も、なるほど~と思いました。ホントに参考になります。 娘も日頃から「見てみて、私すごいでしょ」ってところが多いので、 これを逆手にとってやればうまくいきそうな気がします。 さっそく使わせていただきますね! うちのパパは育児に協力的でも非協力的でもありませんが、 自分のペースは崩さない人です。 仕事で朝は早く、週4、5日は帰りも遅いし、休日も自分の用事を済ますことに費やしているので パパの協力はあまり期待していません。 パパが進んで「見てるから出かけておいで」なんてありえないかなーって感じです。 嬉しくはないですがそれが当然になってます。 考えてみたら3人で過ごす時間がほとんどないんで、ここらへんも問題かなーって感じですね。

  • goofreeyh
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.14

もうすぐ4歳になる娘と2歳の息子を持つパパです。 パパとしての立場からのアドバイスです。 まずは、今、「あなたにとってどのようにして心のゆとりを作るか?」が 大切なのかなと思います。 書かれているような状況では、悪循環で精神的にも本当に辛いですよね? ウチは弟が出来てから、本人に「お姉ちゃんなんだから、しっかりしなくちゃ」という自覚が出てきたのか、 割としっかりとしていて弟の面倒も見てくれてます。 #まぁ、それでも子供同士のケンカはしょっちゅうで、  私もよく怒鳴ってしまいます。 娘がもう少し小さいとき、程度の差はあれ、やはり同じように妻も悩んでいました。 いけないと思っても、つい怒って手を出してしまったりとか。 そんなときは、私は出来る範囲で妻を気晴らし出来るようにしていました。 例えば、たまには昔の友達と出かけてもらったり、1日は育児は私が全部やってみたりとか。 まずは旦那さんと相談して、少し育児をフォローしてもらえるよう、 大人同士できちんと話し合うべきではないでしょうか? 多分、両親がしっかりし協力出来ていないと、 少なからず子供にも怒りのとばっちりが行ってしまうと思いますし。 それとお子さんの行動ですが、無意識のうちにお母さんの愛情を試しているのかな?とも思います。 何かの本で読んだ記憶で申し訳ないのですが、幼児のうちは 親からの無償の愛情が必要で、例えば「いい子にしている時だけ優しくする」というようなことを あまり子供に意識させると「もし悪い子だったら要らないのかな。。。」と考えて、 試すようにいろんな事をしてしまうそうです。 #勿論、躾とゴッチャになってはいけませんが。 あなたの心のゆとりを作るようにして、 あまりイライラせずにお子さんに接して、 (でも親も人間なので、たまには本気で怒ったりもOKっとして) いけない事をした時は、なるべく怒るのではなく叱る、 ということが大事だと思います。 こんなこと、人に言われずとも理解しておられると思いますが、 書かずにはいられませんでした。 真剣に、且つ適当に手を抜いて、うまく頑張ってください。

onikaachan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 パパさんからのご意見、とても嬉しく思います。 ウチのパパさんは、「子どもは親に育ててもらっている」という考えを持っていて、娘は大事にしてますが、泣こうが喚こうが親がダメといったらダメ!という部分は非常に肝が据わっています。 私のように、ことあるごとに落ち込んだり感情に振り回されることはあまりありませんが、泣いても笑っても同じような視線でいるので、私には少々わかりにくい育児観です。 育児には協力的でも非協力的でもないという感じで、家のことは奥さんの仕事、収入を得るのはだんなさんの仕事、育児は「仕事」ではないので生活の一部としてあるがままに、という感じです。 何かよくわかりませんが、とにかく言われることは「娘を一日見ててやるから遊んでおいで、というのは家事がしっかりできてからね」です。 こんな状態で家事なんか手につかないよ~、というのは私の泣き言だそうで、全く仰る通りではありますが、 ちょっと突き放された感があってあまり頼りになりません。 ちょっと心に余裕がないときにはつらい対応なんですが、パパの言い分は筋が通っていることだと思ってます。 頑張れればいいだけの話なんですが、なかなか難しくて大変です。 子どもにとばっちり…行ってるかもしれません! 自分ばかり責めても何の徳もないですが、自分の未熟さを思い知らされますね。 娘も私を試しているのかな…と思うと、縮み上がる思いです。無償の愛、全然足りていないと思います。 そこら辺に鍵がある気もします。 普段抱っこは喜びますが、抱きしめたり頭を撫ぜるのは嫌いみたいでうるさがられます。 どんなふうに愛情表現すればいいんだろ、と思ったりしますが その時子どもが必要としていることを見つめようとしていなかった気がします。 ムリに合わせて振り回されては話になりませんが、ある程度は娘の要求が何かじっくり探さなくてはいけませんね。 ぼんやり頭では分かっていたつもりでしたが、言葉ではっきり書いていただいて再確認しました。 まったくわかっていなかったようです。 無償の愛を与えられるかはわかりませんが、怒るより娘の要求を探れるように頑張ってみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう