• ベストアンサー

リースのPCと市販のPCは中身がちがうの?

昨日、中古のPC店へ行って雑談をしていたのですが、同じPCでも会社などでのPC導入などでよくリースという形態で入るPCは市販の元とは違ってコンデンサーなど内部部品の品質が違うと言ってました。 リース期間が通常は3年間あるからその期間中に壊れるとリース業者からPCメーカーへクレームが入り信用問題に関わるからだと言ってましたが、そのようなことがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.6

某企業の(PC)担当者です。 今はDELLであろうが、IBMであろうが、HPでも、東芝でも、街の家電販売店のPC電製品と同じ様に壊れますよ。 品質がどうのはこうのは別問題。 (昔は製品も高価で部品も良かった、昔の国産でNECとかは結構故障しない) ※最近PCの処分料が入ってないので、街の家電店での回収に出せません。 (笑)その分安い。 経験上M/Bはマニア向け(ASUS,AOPEN,GIGABYTE)等の方が故障はしない。電源も市販で高価なのはやっぱり強い。 でも仕事場全部で購入できない。(コケタラ誰が責任とって辞める?)各現場で治具等で購入する。 サーバーやミニコンは強いがHDDとかがやっぱり故障する。(M/Bと電源は強いだけ)

その他の回答 (7)

回答No.8

#3です。 何か誤解されてしまったようなので補足します。 私の知る限りでは大手PCメーカー(NEC、富士通、東芝、日立、HP)は「ビジネスモデル」と「ショップモデル」を用意しています。 企業で「ショップモデル」をリースすることは出来ます。 しかし、中身はお店で売っている物と変わりありません。 それと、某有名中古ショップで有名PCメーカーの「ビジネスモデル」を見かけたことがあります。 ですから、中古のPC店の方は「ビジネスモデル」のことを言っていたのでは無いかと思います。

papaiyaiya
質問者

お礼

皆様、いろいろありがとうございました。 大筋は理解することができました。

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.7

リース会社は市販のモノを購入して貸し出すので、モノは変わりません。 ビジネスモデルと個人モデルでは、各メーカーによって異なるとは思いますけど、普通ビジネスモデルの方が室がいいです。 ちなみに、DELLは基本的に自分のところでモノを作ってませんので、使用する部品のグレードが変わってるとかが無い限り中身は個人モデルと同じだと思いますけど。 (BTOメーカーなので、各社から部品を購入して組み立ててるだけ。基本的には自作と同じレベル)

noname#39234
noname#39234
回答No.5

ビジネスモデルといった分けかたをされた機種なら 違う生産ラインや違う生産国のパーツを調達など 基本的に品質が違う可能性もあると思います。 同モデルで差別化が存在するとしたら DELLのような、BTO出荷であればやりやすいでしょう。 重要なM/B,CPU,HDD,メモリーモジュールなどなど 優秀なロットだけをリース用に出荷することも可能です。 一般向けのものであれば、問題の無いロットなら 全部混ざって出荷されて行くと考えて良いでしょう。 ただし、可能性の話にすぎず、実際に 区別が行なわれているかどうか? 消費者側では確認方法が無いと思います。

  • palmmy
  • ベストアンサー率38% (841/2170)
回答No.4

ある会社の例ですが、 (1)メーカーのビジネスモデルを選定 (2)メーカーの見積もりから値段を決定 (3)普段使っているリース会社とリース契約 と言うことをします。 DELLは自分ところでリースもやってたかもしれません。 >リース業者からPCメーカーへクレームが入り信用問題に関わるからだと言ってましたが、そのようなことがあるのでしょうか? お金をリース会社経由にしているだけで、サポートなどは メーカーと直接やります。 ショップモデルをリース契約も出来るかと思います。 リース自体はあまり関係ないかと思います。 ビジネスモデルに関しては#3さんと同じです。

papaiyaiya
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さんの話から推測すると、店のオヤッサンは自分の思いを言っていただけなのかな・・・。

回答No.3

おそらく、「ビジネスモデル」と「ショップモデル」の事を言っているのではないでしょうか? 例を挙げるとNECの一般向け(ショップモデル)はデスクトップPCが「VALUESTAR」ノートPCが「LaVie」になっていますが、企業向け(ビジネスモデル)はデスクトップPCが「Mate」ノートPCが「VersaPro」になっています。 ビジネスモデルの方が、ショップモデルより壊れ難く作ってあるとは思いますが。

papaiyaiya
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうゆうメーカーもあるのですね。

  • hyde19
  • ベストアンサー率29% (196/661)
回答No.2

市販品のリースもありますから、一概には言えません。リース専用の品というよりも、業務用のPCということではないでしょうか。 NECなどのメーカーも店頭のカタログにない業務用タイプのパソコンを用意しています。 納入業者がその製品を選択しているということだと思います。 通常リース会社は別にありますから、リース会社は商品を分割で貸すという役割を担っているだけで、リース品の性能まで査定はしません。

papaiyaiya
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちなみに話題となったのはDELL社のものだったのですが、店長は自信満々で言っていたのです。

  • hsuorhgw
  • ベストアンサー率32% (38/118)
回答No.1

同一の型番で部品が違うとは考えにくいため、おそらく検品が厳しいのでしょう。欠陥品を最初から省いていればクレームが入る可能性は低くなります。人件費は上がりますが....

papaiyaiya
質問者

お礼

ありがとうございます。 検品ということもあるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 電話リース満了後の再リースのリスク

    当方個人事業主です。 ビジネスフォンのリース契約がもうすぐ満了します。 契約書にはリース契約満了後は1/10の値段で再リース可能と記載がありますが、 リース会社の担当は修理部品がなくなるし、修理対象外になるので 再リースは問題外といった雰囲気をかもしだしていて 再リースの事の話ができません。 再リースの場合、契約書記載の保険の条項がが対象外になるようなのですが、 通常のリース期間内と比較して何か大きなリスクがあるのか疑問に思っています。 再リース期間中に故障・破損した場合は残価相当額をリース会社に 支払うという事でしょうか? そもそも再リースは一般的な事なのでしょうか? 今のところ快適に使っており、新しい機能も必要ないので 新規に高額でリース契約するメリットが思い浮かばないのですが・・・。 このままでは再リースにしたいと言っても、こちらが素人なので あれこれと言いくるめられてしまいます。 どうかお教えください。 (ちなみにリース会社は正規の販売店なので悪徳業者ではないと思います)

  • リース契約の終了で再リースを希望しない場合どうなる?

    以前に運営していた店舗(賃貸)でリースにてエアコンを導入しました。 結局、リース終了を待たずに撤退したのですが、 ・元々付いていたエアコンが故障して入れ替えた ・大家さんには何かとお世話になっていた 事から、残りの期間の残金も払い続けていました。 現在は他の店舗が入居しています。 去年再リースを行い、また今年も再リースの案内が来ました。 大家さんに迷惑をかけたくないので、おとなしく払おうかと考えてはいるのですが、ここでリース終了を通知するとどうなるのでしょうか? 耐久年数を超えたエアコンを「返せ」と言われるとは思えないので、案外そのままなのでは?と思い質問してみました。 このような場合、通常どのような処理がされるのでしょうか?

  • リース契約の解約について

    リース物件に関しての質問です。 よろしくお願いします。 ・ソフトウェア ・PC端末 ・プリンタ2台 あくまでオリジナル開発のソフトウェアがメインですが、上記セットで リース契約をしました。 導入し、即、バグが発生し、ソフトはほぼ使えていない状態です。 (依頼した仕様書とも異なっていたため) PC端末は、モニタが故障し利用できません。 プリンタ2台のうち1台は、いまだデモ機のままです。 この状況なので、相当しつこく連絡をしましたが、販売会社は 何も対応しないまま、日数だけが経過してしまいました。 現在、導入から約1年です。 その間、販売会社のスタッフはどんどん退職し、もうほとんど人が いない状態で、間違いなくサポートも期待できません。 ちなみに、現時点では電話もメールも応答がなくなりました。 一部機能は、先方のサーバに接続するのですが、サーバにも接続できないようで(夜逃げ?倒産?通達は何もないですが)、 サービスとしての提供すら成り立っておりません。 通常、リース契約は解約できないはずですが、このような事例でも 返金など難しいのでしょうか?せめて支払いだけでも止めたいのですが。 お手数をお掛け致しますが、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • PC内部の温度表示ソフト

    PC内部の温度表示ソフトに興味を持っています。導入したいのですが検索してもうまく見つけられません。 上記のソフト、推薦品を教えていただきたいのですが。 なるべくならサポート等の関係から有料市販のものがよいのですが。 PCは富士通のCE70J7です。

  • 古い機器のコンデンサー劣化は どうなの?

    中古PCのマザーボード等で、 コンデンサーの膨張及び液漏れが見られます。 使用温度と使用時間等で劣化するものと聞いたことがあります。 中古のオーディオ機器(10~15年前)を購入考えています。 スピーカーやアンプにコンデンサーが、使用されていますが 劣化しているのでしょうか? もし、劣化するなら、新しい製品ほど良いということですね それとも、昔のコンデンサーは、品質が良いのかな?

  • PCをクリーニングしたいのですが

    パソコン・カバーを空けて、内部の部品や基板などを クリーニングしたいと考えています。 といいますのも、最近中古PCを複数台購入したためで 部品を交換する等しているのですが、ほこりや汚れが目 に付くからです。 もちろん動作上、不具合が起こる可 能性がある事は承知の上です。 こういう時に使用する液剤や道具、及び個人で購入でき る方法がありましたら教えて下さい。

  • リース契約をしたのですが・・これってサギじゃないの!?

    小さい会社でほそぼそと商売をしています。 仕事上、お客様に商品の見積書を作成する必要があり、パソコンと見積作成用ソフト(業界ではかなり有名な市販のソフト会社)で作っておりました。 ある時、パソコンの調子が悪くなりたまに仕事にも支障がでたりしてましたが、買ってから6年ほど経っていて買い替え時だという事も思ってましたし、見積用ソフトも新作がでたのでいい時期だと考えていました。その時にリース会社の営業マンが来て「今は何で見積りなどをされていますか?」と聞いてきたので、そのソフトの名前を伝えると「あ~ぁあれですか」と知ってる口調でした。 私も当然その部類の営業マンなので有名なソフトですし知ってると思ってました。 「とりあえず私達の商品も見てください。」との事で出してきたのが ”事務コン”という物(事務的な処理は幅広く管理できる、ソフトとパソコンが一体型の物。持ったら結構重たいです。)でした。 詳しく話を聞くと「今されている作業やオリジナルで作成した見積書も 事務コンを導入された後も今まで通り同じように出来ます。更に専属のプログラマーがいるので自分が操作しやすいように好きなようにプログラム出来ます。」との事で、お試し期間もなく(例えあってもプログラム作業をするには契約しないといけない)その営業マンの言葉を信用して即、契約(会社同士の)しました。 がしかし、進めていくにつれて 「あれは出来ない」「それも無理です」と要望に答える所か、事務コンに詳しい人(後で探して)に聞いたら「事務コンは見積用ソフトとは比べ物にならない」との事で、その会社のプログラマーに見積用ソフトの内容を見せたら「ここまでは出来ない」との回答でした。 リースとソフトの金額は25倍も違っていましたが、仕事が短縮して家族の時間が増えたらいいなぁと思ってましたし、他にももっといいソフトがあるかもしれないとも思っていたので市販のソフトで充分だったのですが、こちらの意向もきちんと伝えてありそれを相手も理解した様子だったので契約しました。 当然そのときの営業マンを呼び出して説明すると、相手も非は認めているのですが会社同士の契約で途中解約出来ないのですが、どういった解決法(損害賠償、裁判など)があるのか教えてください。 宜しく御願い致します。

  • 「リース期間満了後、機器・ソフトを無償譲渡すること」という入札条件での注意すべき点は何でしょうか。

    自治体のある入札の条件に「リース期間満了後、機器およびソフトを無償譲渡すること」という項目があります。法制・税務・会計上どのような点に注意すれば良いでしょうか。(なお、機器はPCサーバ・PC・ネットワーク機器、ソフトはMS製品など市販ソフトでアプリケーション開発は含みません。私の立場は販売会社です)

  • 企業におけるパソコンの導入方法

    企業が千台以上の規模でパソコンを導入する場合、通常は資産計上せずにすむリースが多いと想像しますが、リースだと数量、期間が固定されているので、必要数が増加した時など細切れの契約をいくつもすることになり契約の管理が大変です。社員数は増減するもので必要なパソコン数も増減があるのが普通だと思いますが、どのような方法で導入されているのでしょうか。(聞いたことはありませんが)リースの単価契約とか融通がきくいい方法があるのでしょうか。

  • リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理

    当社では、リース資産(リース会計基準・法人税法の平成20年改正より前に締結したもの)のリース契約期間が満了しました。みなさんご存知のとおり、再リースに入るとリース料は相当安くなるとともに、今回のケースでは再リース料2年分程度(今までのリース料の2ヶ月分程度)で買取できるものですから、買取を検討しています。 この場合、会計処理、法人税法上の取り扱い(オンバランスの額、時期、耐用年数や減価償却方法(新旧いずれの定率(定額)法となるか)はどのようになるのでしょうか。 (前提条件) 1 もともとのリース契約は、リース会計基準、現行の法人税法上でいう「所有権移転外(ファイナンス・)リース取引」に相当します。 2 買取価格は30万円以上となりますので、もともとのリース契約と切り離して会計処理できるとしても少額資産・一括償却資産に該当しません。 3 リース契約の一般的な契約条件からお察しつくと思いますが、リース対象資産(機械装置なり工具器具備品)の法定耐用年数とリース期間はほぼ近似(今回は一致)しています。もともとのリース契約と切り離して会計処理できるものとしたら、(中古資産としての)耐用年数は最短の2年となるものと理解しています。 4 当社はリース対象資産(機械装置ないし工具器具備品)の償却方法として定率法を採用し、所管の税務署に届け出ています。 (気になること) 国税庁の下記URLを調べると、 「 法人税法上のリース取引のうち次のいずれかに当たるものは、賃貸借ではなく、リース資産の引渡しのときに売買があったものとして取り扱われます。(1)略 (2) リース期間の終了時又は中途において、リース資産を著しく有利な価額で買い取る権利がその賃借人に与えられているものであること。」とあり、(2)に該当すると認定された場合、これまでの賃貸借処理(リース料をその期の損金として処理)を、リース契約締結時に遡ってオン・バランスしなおし、減価償却計算も行い、リース料との差額があれば否認されることになるのかどうかが気になります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5700.htm 一般に、再リース時に買取を選択しようと思うような条件のリース取引は、上記の(2)に相当するものなのでしょうか。現行の法人税法でも、リース期間定額法を採用すべきなのか、通常の固定資産と同じ減価償却方法を採用すべきなのかで判断が分かれるようで、気になります。