• ベストアンサー

音楽教室(ボーカル)の選び方

akogi35の回答

  • akogi35
  • ベストアンサー率25% (17/67)
回答No.2

こんにちは! 私は某音楽教室で講師をやっています。残念ながらVO講師ではありませんが、生徒さんの気持ちになればこのご質問はよく理解出来ます。そこで私なりのアドバイスを書きますと、講師の中には実力はあるのですが指導がヘタな人、または逆に並みの実力しか持っていないけど指導力に優れている人もいます。当然後者を選ぶのが良いと思います。でも習いに来る方にはその判断がつかないと思いますので、まずレッスンを参観して(出来るだけ初心者クラスを)、内容が理解出来るか?をひとつの目安にすればいいと思います。講師との相性は数ヶ月経たなくてはわかりません。最初の面談は講師も人の子ですから多少は繕って話ますので。自分が納得するもでレッスンを見て、体験して下さい。講師の実力と月謝はなんら関係はありません。ただヤマハ講師はそれなりの試験で合格している者が教えています。

amouri
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、分からなかったら意味ないですしね(^^;)私もヤマハ系列の講師は試験に受かっているのでまぁ大丈夫かな...って考えてはいるんですけど...けどその先生は「私は声楽はちゃんと勉強したことがない」って言っていたので、ヤマハでは多分講師になる前に勉強したんだろうけど...ちょっと不安でした。先生のライブビデオを観たら確かに上手で素敵でしたし...けど私の行きたいコースだと月延べ90分で12600円だから、もう少しリーズナブルで信頼しきれる先生もいるんじゃないかな?と考えちゃったりして。とりあえずもう少し色々回ってみて早く動き出そうと思います!ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 音楽教室講師のみなさんに質問です

    音楽教室で講師をしています。 音楽教室で教えている生徒に、今月から今までのレッスン曜日が行けなくなったので、来月から先生の自宅で月1回だけ教えてもらいたい、といわれました(どうもお月謝が高いからのようです・・・推測ですが)。 ありがたい話なのですが、ふと、お月謝のことを考えると、今月は、一回もレッスンしていないのに(それは生徒の都合ですが)、教室のシステム上、お月謝を頂くことになってしまいます。なので、来月の一回のレッスン料は、今月分を充てるという形にして、いただかないほうがいいのでしょうか?生徒はお月謝に関して何も言いませんが、何となく感じるものがあるので、どうしようか迷っています。 宜しくお願い致します。

  • ヤマハ音楽教室のグレードについて

    いつもアドバイスありがとうございます。 ヤマハのグレードについて教えてください。 私の娘は、ヤマハ音楽教室に通っていて、ジュニア科2年目が4月末で終了します。 次はどのコースに進もうか娘と話をしたところ、エレクトーンはやめて、ピアノ科に進みたいそうです。 (今までは、ピアノとエレクトーン両方を弾いていて、自宅にアップライトピアノがあります) 通い始めて4年間、今までアンサンブルで5~6人のグループレッスンだったのですが、 そろそろ技術的な面をしっかり見てもらいたく、個人レッスンを私は希望しています。 個人なら、ヤマハにこだわる必要はなく、月謝の安い先生を別に探そうかと考えるようになりました。 そこで、伺いたいのは、グレードは受けておいた方が良いか、ということです。 2年間の結果として、どの程度身についたのかを確認したい気持ちはあるものの、 今後ヤマハのグレードを持っていることに、どういう意味があるのか・・? 単に、ヤマハの中だけのランク付けということなら、受けなくてもいいかな・・と思っています。 それとも、ピアノ経験者の間では、ヤマハグレード●級、で話が通じるものなのでしょうか。 私はピアノを習った経験がなくて分からないので、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ヤマハ音楽教室に関して教えて下さい。

    はじめまして。現在、ピアノ教室を探して居りまして、自宅周辺(最寄駅は異なりますが)にヤマハ音楽教室(楽器店を含み)が3件程ありまして、無料体験レッスンに2ヶ所行ってみましたが、両方とも講師の姿勢が良く、迷ってまして実際、両方にレッスンへ通って見てから決めたいと思って居りますが、両方へ通ってみてから良い教室を選ぶのは大丈夫なのでしょうか?ヤマハ音楽センター(管轄エリアや店名)は異なってますが、系列が一緒ですと、個人情報が漏れたりしないか心配です。 また、そういうご経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイス宜しくお願いします。

  • ヤマハの音楽教室について。

    カワイの音楽教室でドラムを習っているんですが、 先日レッスンに行ったら、ドラムセットが何の知らせもなしに電子ドラムに変わっていました。 先生も知らなかったらしいですが、お金を払っているこちらとしては電子ドラムで練習する教室で練習なんてしたくないでヤマハに教室を変えようかと思っています。 ですがヤマハは初めてで、近々見学に行きたいと思うのですが不安が色々あります。 ・個人レッスンを受けようかと考えているのですが、ヤマハの先生は親切でしょうか? カワイの先生は、失礼ですがあまり親切ではないので。 (楽譜のやつも、中途半端に終わらせたり。) ・どうやらヤマハは発表会があるそうですが、必ず出なければいけないのでしょうか。 よろしくお願いします。 質問があればお答えしていますので。

  • こども音楽教室

    ヤマハ音楽教室のことでお尋ね致します。幼児科のレッスンの内容はどんな感じでしょうか? エレクトーン(ピアノ?)以外の楽器にも触れる機会はありますか? グループレッスンが基本と聞いていますが、同じ先生の場合、入会をするのなら少ない人数のクラスに入った方がいいのでしょうか?問い合わせたところ、希望の曜日・時間帯に2人のクラスと4人のクラスに空きがありました。うちの子が入った場合の人数です。 入会金と月謝以外にも、CDやビデオを買わなければならないようですが、おおよそどのくらい費用がかかるか教えていただきたいです。 またCDやビデオは、知人から譲っていただいたもの等で済ますことはできないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 始めたばかりの音楽教室を辞めたい

    始めたばかりの音楽教室を辞めたい。 ある楽器を習い始めて4か月目の者です。 当初、大手音楽教室で練習してましたが 仕事の都合で通えないことが何度かありました。 先生はすごく熱心に教えて下さるので辞めたくなかったのですが辞めようとしていると告げ その場はそこでかなり引き留められ 嬉しくもあり続行しました。 しかし通えないことがあると次のステップもわからなくなるし 結局辞めるつもりで今月から別の予約制教室へ通うつもりでそちらへ入会したですが こちらを辞めたくて悩んでます。 辞めたい理由としては 1、講師の質が低い 講師の演奏技術はあるのでしょうけれど それを教えるスキルが無いのがまるわかりで 最初入った教室と比べると歴然の差があります。 2、上達する様な練習をしてくれない 自分の時間で何時間も練習して先生に見てもらって悪いところをどんどん直したいのですが 練習内容がただ伴奏してくれるだけで、どこが悪いとも言ってくれず 練習しにきたんだか、アンサンブルに来たのだかわからない。 3、レッスン時間の使い方がおかしい 最初の教室では、短時間で如何に教えるかで先生が 一生懸命教えてくれたのですが 次に入ったところだと、如何に談笑して時間をかけるかというようなスタンスが見え見えでうんざりしてます。 4、上手くなりたいなら最初の教室で十分だと感じてる 上記の事柄により、講師の質や練習内容など いくら欠席しても、最初の教室に通う方が全然上達すると思いました。 5、月謝費を抑えたい 二重で月謝を払っているような状態で辞めたいです 初めから最初の教室は辞めてこちらのみ通うだけのつもりでした。 ただ、自分勝手な理由なので、辞めたいと言いにくいです。 また、辞めると言った以上は気まずいので、申し訳ないですが講師の方ともできれば会いたくありません。 社会人として失礼であると思っていますが、気まずいです。 ただ、今現在レッスンに通うのが憂鬱で、何故自分でお金を出してまで憂鬱なレッスンに行かなければならないのかと考えてしまいます。。。 辞める場合は1ヶ月前に連絡をしますが、その後一度も行かずに終わらせるのはやはり失礼でしょうか?

  • ヤマハとカワイの音楽教室

    年少の娘にピアノを習わせたいと思っています。 ピアノの個人レッスンを受けさせてあげたいのですがまだ年少ですのでヤマハかカワイのグループレッスンでまず音楽を楽しむことを学べたらなと思っています。 そこでヤマハとカワイの教室の長所・短所等を教えてください。 大きくなって本人にやる気が出てくるかはわかりませんがもし長く続けていくことになれば共働きですしヤマハもカワイも車でしか行けない距離ですので将来的には出張個人レッスンを希望しています。 でもヤマハやカワイの先生は出張レッスンはしてくださるのでしょうか?

  • こども音楽教室

    ヤマハのこども音楽教室の無料体験レッスンを申し込んだところ、うちの子だけしか希望者がいないらしく、”見学という形になります”と楽器店の方に言われました。先生も入会してから教えていただく先生とは別の先生のレッスンだそうです。 一人しかいないと体験レッスンもしてくれない、見学も入ってから教えてもらう先生とは別の先生のレッスン・・。 普通こんな待遇なのでしょうか? 体験レッスンはさわりだけになると思うので、実際のレッスンを見学させてもらう方がチャンスなのかなというふうに、いい方に思えなくもないのですが。 この見学でこどもが乗り気だったら、入会を決めるつもりですが、先生との相性が大切だとよく聞きますので、一度も会わずに、入会を決めていいのかなと心配です。 みなさんの入会時がどんな感じだったか、教えていただければ幸いです。

  • ヤマハ音楽教室の個人レッスンについて

    いつもお世話になっております。 小学1年生の娘のピアノ教室を探しております(個人レッスンを希望)。自宅でお教室を開いている先生の情報がなかなか手に入らないので、比較的近所にあるヤマハ音楽教室を検討中なのですが、ヤマハはグループレッスンが主流なのでしょうか? ヤマハの個人レッスンは料金がかなり高いように思うのですが、それでもヤマハを選ばれた方は、何を決め手にされたのでしょう? 専門的な道を志すためなのでしょうか? ある程度上達して趣味として楽しめるようになってくれたらと思っているのですが、このような動機で受講するには、料金的にぜいたくなのかしら、と躊躇しております。アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 至急!! 声楽教室選び

    声楽教室を選ぶのに迷っています。 芸大在学の先生に習うのと、武蔵野音大大学院在学の先生、どちらがいいと思いますか? 自分で決めるべきことなのに、質問すいません。 でも体験レッスンに行っても、どうしても決まらないのです。 レッスン時間は、芸大の先生<武蔵野の先生 月謝は、芸大の先生>武蔵野の先生 ですが、それほど大きな差はありません。 客観的に見て、どう思いますか? 至急回答お願いします。