• ベストアンサー

入籍日と挙式日が離れているのは変?

inahooの回答

  • inahoo
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.6

ご婚約、おめでとうございます! 式場の予約も済まされて、ほっと一息のところでのお悩みなのですね。 私も去年の4月に披露宴を行いましたが、入籍はそれ以前の1月の自分の誕生日に済ませてしまいました。でき婚でもないので入籍を急ぐ必要があったわけではないのですが、新居を早めに契約してしまったので、入籍を早めにしてしまったほうが、諸準備を多忙な彼に代わり行うのに結果的に面倒でなくてよかったです。婚約者で、代理です…というのは手続き上、面倒なこともありますが、家内です…という分にはこれほど楽なことはなかったです。職場には入籍の2週間前に婚約した報告と、入籍予定日と挙式予定日を伝え、入籍後に必要な事務続き書類に関しての人事への問い合わせを一度に済ませてしまいました。 披露宴の招待状は旧姓のままで出し、当日、司会者から「1月に入籍を済ませており…云々」とアナウンスしてもらいましたが、入籍を知らなかった親戚などから何らそのことについて触れられることはありませんでした。年賀状については私は年始を挟んでいませんので経験していませんが、公文書ではないのですから、旧姓で出しても何ら問題もないでしょうし、入籍を知っている方も「挙式が先だから」と容易に理解できるでしょうし、そんな細かいことをつっこむ人もいないと思います。 昨年秋に挙式した同僚についても、やはり同様に夏には入籍していました。それは「披露宴も新居も決まったのだから、入籍も済ませてしまったら? そのほうが親としても安心できる」と結納の席で両親同士から話が出たからという理由でした。 ただ、一般的な常識では挙式日近辺に入籍というのは確かにまだあるでしょうし、自分たちの戸籍から花嫁姿で送り出したいと思われるご両親のお気持ちもあるでしょうから、以上の話はほんの経験談ぐらいに留めておいてくださいませ。。。 でも、入籍した日と挙式披露した日、冬と春に「ちょうどこのころだったね。。。」と2度も振り返ることのできたことは、ちょっと得した気分でしたよ。 どうぞお幸せに!

sakurararan
質問者

お礼

ありがとうございます。。 親の想いもあるけど、私たちの譲れないこともありできるだけお互いが納得できる形で進めていければと思っています。 年賀状、招待状は自分たちで作成するので、友人、職場の方など入籍報告をした人たちへと、報告しないほうがいい親類へとの文面を替えて出せばどうかと相談中です。 試行錯誤しながらやっていきます。

関連するQ&A

  • 入籍と挙式を同じ日に行うのはきびしい?

    11月の日曜日の午後に挙式披露宴を行うのですが、 その日の午前中に入籍をすませるのはどうなのでしょうか? 当日はバタバタしそうなので、別の日にした方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 入籍から挙式までの姑関係は・・・

    こんにちは。 今年4月に入籍し、5月末に挙式を予定しているものです。 入籍から挙式までの姑関係についてなので迷っています。 4月に入籍した時は双方の両親に報告済みです。 5月末に挙式を予定しているのですが、その間に母の日が5月8日にあります。 私の母に、「姑さんに母の日や誕生日には何か気持ちでいいのでお花などを送りなさい」 と言われています。 私も送ってもいいと思っているのですが、下記について悩んでいます。 (1)お姑さんは遠方なので、郵送での贈り物になります。送り主の名前としては、 入籍後なので、旦那の姓で送ったほうがいいのでしょうか? まだ挙式をしていないので、お姑さんも旦那の姓で送られてくるとビックリされたりするのかなと思って・・・。かといって旧姓で送ると入籍後なのに・・・変な印象を持たれるでしょうか?? (2)母の日だとメッセージカードとか付けられるのですが、メッセージに「お母さんへ」と 書くのはまだ早いのでしょうか?? また、いつからお姑さんのことを「お母さん」と呼んでもいいのでしょうか?? (3)嫁姑関係などどうすればいいのかつきあい方が全然わからなくて困っています・・・。 他に何か嫁姑関係で気を付けていた方がいいことやしたほうがいいことがあれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 入籍から2年後の挙式披露宴

    私は1年半前にすでに入籍をして、すでに結婚生活をしています。 挙式・披露宴はずるずるとしないまま今日までいました。 彼にとって式を挙げていないのが、心残りだったようで、半年後(入籍から2年後になります)式を挙げようと言ってきました。 私や、私の親ははっきりいって今更・・という気持ちが強かったのですが、彼の気持ちもあるしウエディングドレスへの憧れがないわけでもないので、では親族だけでの小さな挙式をしましょうとのことで、会場探しを始めました。 式場見学をしているうちに、今度は彼はやっぱりたくさんの人を招いた大きな結婚式がしたいと言い出しました。 たまたま子供が産まれて出来なかった・・ならわかりますが特に理由もなく今更挙式披露宴をするのはあまり聞いたことがありません。 2年も経って挙式・披露宴をするのは招待される側から見て、???ではないでしょうか? 私の気持ちとしては、彼の面子もあるししてもいいのかな?とは思いますが、唯一の不安は今更、挙式披露宴をすることに対しての周りの反応です。 凄く偏見な質問かと思いますが、ご意見お待ちしております。

  • 入籍日について

    この度付き合って3年の彼と結婚する事になりました。 入籍する日について悩んでるんですが、私はいつまでも忘れないように、この時期が好きなのも兼ねてイブに入籍したいと考えてます。 ですが彼の両親は大安の日に入籍したほうがイイとの意見があります。 皆さんにお聞きします。 入籍した日は大安など気にされましたか? もう数日しかないので相談させていただきました。

  • 入籍を先にしていて、挙式は海外で。親戚への結婚報告の文面は?

    この3月に入籍したものです。 入籍してから、日本で挙式と披露宴をしようと思って調べていましたが、海外で挙式のみすることとなりました。 披露宴の案内を送る予定で報告はまだなんですが、披露宴もしないことになり、海外で式だけするので、招待もしません。(親のみ出席) このような場合は、いつ、どのような文面で報告すればよいのでしょう? 海外挙式は10月です。今その報告と入籍報告をして、挙式後にお土産とお祝いの返しを持って旦那さんと訪問するべきか(ほとんどの親戚が、県内なので訪問することができます。 )、挙式後に写真を添えて報告の葉書をおくるべきかどちらがよいでしょうか? また、先日妊娠が分かり、予定日は3月ですが、これも報告する必要がありますか?それとも産まれてからでよいのでしょうか?

  • 挙式日について悩んでいます

    私は来年初めに入籍する予定なのですが、挙式日について悩んでいます。 親や当人の希望で、入籍と近い日で日曜日、大安・友引、午前中といった希望があり、気に入った会場で空き状況を調べて頂くと3月11日(日)という事でした。 現時点では仮予約してる状況ですが、この日に決めて良いものか悩んでいます。 相手のご家族や私の母親は気にしないと言うのですが、私の父親は少し気になるようです。 親戚にそちらの方はおりませんが、友人等の関係者までは把握できません。 そこまで気にしなくても良いという意見も頂きましたが皆さんはどう思われますか? ちなみに入籍日にはこだわりがあり変える事は考えておりません。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • ?大安>先負>大安+彼岸の入り?

    結婚式を挙げることになりました。 先々月式場予約をしてきたのですが六輝などの暦についてちょっと腑に落ちないことがあったので知ってる方がいたらぜひ教えてください。 仕事の都合等で3月19日(土)(大安)か2月11日(金・祝日)(先負)に挙式をあげるのが希望でした。 ガーデンチャペルなので3月のほうが少しは暖かいかもしれないと思っていたのですが、ホテルの方が「3月19日は彼岸の入りなので、大安でも気にされる方がいるのではないか?」というアドバイスの元、結局2月の挙式にしました。 でも、最近よくない考えが頭をもたげてきて「(ホテルはガーデンチャペルが売りなので)ただ単に、寒い2月のスケジュールを先に埋めてしまいたかったのでは?」と疑うようになってしまいました(^^;) 私たち自身は六輝を気にしないのですが、親が気にするのと、日にちを決めるときの判断材料にしてしまったのでその判断が正しかったのかが気になります。(今さら遅いですが^^;) 詳しい方がいましたら教えてください。 大安は大安でも、彼岸にかかればそれは仏滅より悪くなるのか? よろしくお願いいたします。

  • 入籍日と挙式日が1年以上違うのはおかしいですか?

    結婚することは決まりましたが、時期について我々と両親との意見が合いません。 私たちは、今年4月に入籍をし、お金を貯めてから来年5月頃式を挙げようと考えいますが、両親は入籍と式は同時期にするべきと言い、 入籍も来年にするように言ってきています。 入籍日と挙式日が大幅に異なるのは社会通念上おかしいのでしょうか。 また、その場合、結婚の報告はどのタイミングですべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 入籍した日、何か特別なことしましたか?

    入籍と挙式日、別に日取りを取られた方へ質問です。 入籍日に何か特別なこと、しましたか?! 私たちは5月挙式に先立ち、新居の関係で3月に入籍することになりました。 多忙がピークな時期なんですが、やはり記念だし、入籍日に素敵なレストランでも予約しようかと思っていますが、他に何か面白そうなアイデアがあれば、参考にさせてもらいたいんです! みなさんはどうされましたか?

  • 入籍から挙式まで間があくのですが・・

    来年の6月に挙式予定なのですが、年末にちょうどお互いの記念日があるので、 その日に籍を入れようという話になって今年中に入籍するつもりです。 そこでいくつか質問なのですが、 1.入籍から挙式まで半年以上もあけるのってヘンですか?   こんなメリット/デメリットがある等経験談があれば助かります。 2.入籍=結婚となるので、結婚指輪は入籍までに用意するのですか?   結婚式での指輪交換などはどうなるのでしょうか?半年間つけてた指輪を   ハズして、わざわざ交換するものなの? 3.2と同様に、結婚の報告ハガキ等を知人に送っていいのでしょうか?   半年後の挙式に出る人に、結婚しました~ってハガキが届くのって滑稽に思うのですが・・ 4.既に入籍して別姓になっていても、結婚式では旧姓のまま進行するわけですよね。   結婚式で入籍済と未入籍の場合での違いってあるのですか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう