• ベストアンサー

大学からヴァイオリンを始めたい

大学1年です。 弦楽の美しい音と弾いてる姿のカッコよさに 惹かれ、今更ながらヴァイオリンに興味を持ち始めました。 高校3年間ドラムをやっていた以外音楽経験は皆無で、弦楽器について素養は全くないド素人ですが、 今から始めて、だいたいどのくらいで(一流でなくてもいいので)そこそこの腕・・・一般の人に見せて「おお!」と言われるようなレベルになることができますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私も大学に入ってヴァイオリンを始めました。 ガンガン練習すれば、1年で結構弾けるようになります! いい先生について、バリバリ練習してください! ソロで人前で弾くには3年ぐらいかかるだろうけど、大学のオーケストラサークルなんかだと、 1年生の初心者は、12月の演奏会には参加しますからね。 私3年生でコンサートマスターもやりましたし。 同期で楽譜の読み方知らない男の子2人もいましたけど、やっぱりコンサートマスターやりましたよ。 彼らはずっとバンドで耳コピでギターとベースやってたっていってました。 一人で練習するのって飽きるので(笑)できたら平行してサークルみたいなものに入ることをオススメします。 頑張ってください!

hymn503
質問者

補足

3年ですかー・・・。確かに一人で部屋にこもって練習するよれは、仲間がいたり、指導してくれる人がいたほうがいいですね!アドバイスありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

私も大学からヴァイオリンを始めました。 4年間続けて、卒業しました。 今では気の合う仲間と弦楽四重奏をやったり 市民オケに入ったりして、ヴァイオリンを楽しんでます。 大学にもよりますが、私の大学のオケの弦楽器のほとんどは 初心者、大学から始めた人ばかりです。 ピアノを10年やっていたという人もいれば まったく楽譜が読めない人まで様々です。 私も、春に初めて楽器を持って冬には演奏会でステージに立っていました…。 そこそこの腕になるには…2~3年でしょうか。 レッスンに通ったり、教え方の上手い先輩に恵まれると 上達も早いみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12667
noname#12667
回答No.4

37才子持ち・大阪のオバチャンです。 4才からピアノを習って、高校生の時ドラムを習ってました。3年ほど前にバイオリン(教則本付き)を買いました。 質問者様はドラムの楽譜またはバンドスコア程度は軽くお読みになれるかと思います。それならバイオリンの楽譜は簡単です。 小学校で習う歌のメロディー程度なら、初心者向けの音階の表を見ながら弾くのに1ヶ月かかりませんでした。ドラムをやってらしたら話しは早いですが、音階の法則だけ覚えれば応用がききます。 質問者様ならリズム感もバッチリなのではないでしょうか?もし練習が困難ならば、ヤマハのポピュラー・ミュージック・スクールだと楽器は貸し出しで、手の小さい人でも持ち回りで教えてくれるそうです。 余談ですが通販で安物のバイオリンを買いました。しかし、すぐに弦がパーになりました。楽器屋さんと相談なさるほうがベターです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私は21歳の時に始めました。それまでギターを5年ほど弾いていたせいか、左手ではあまり苦労しませんでした。 3ヶ月くらい練習して、ライブで披露できる程度までは上達しましたよ。 やはり大事なのは、目標をしっかり持って毎日練習を続ける事ですね!プロのヴァイオリニストでも毎日の基礎練習は欠かさないと言いますし・・・ ちなみに一般の人はテクニックを知らないので、とりあえず聞いたことある曲を弾いてる姿を見れば、たいがい驚きますよ・・・ 逆にすごく難しい曲を弾いても「へぇ~」という反応だったり・・・興味がないワケじゃなく理解できていない反応をされますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BWV1012
  • ベストアンサー率38% (133/347)
回答No.2

ヴァイオリンに限らず、大学のサークルのオーケストラで弦楽器をはじめる人ってけっこういますよ。それに最近では、社会人になってから始める人も増えている。 ですから、何歳になって始めても大丈夫。 「そこそこの腕」になるまでに何年かかるかは、「練習のしかたしだい」だと思います。 ただ、早く確実にうまくなろうと思ったら、   1.レッスンにつくこと   2.基本をしっかりやること は、大事です。 とりあず音はでるし、曲が弾いてみたいものだから最初のうちはどうしても、左手ばかりに意識がいくのですが、開放弦でのボーイングの練習をじっくりやるほうが結果的には上達の早道なのです。 ちなみに左手の方も、「正しい指の形」を身につけるためにゆっくりと音階練習をしながら押さえ方をチェックすることが必要です。 極端な話、「キラキラ星」なら1週間もあればとりあえずは弾けるようになりますし、1番の方も書いているように「大学から始めて3年の時にコンサートマスター」なんてこともありますから、練習の仕方が正しければ、3年から5年かける気でいれば、それなりに弾けるようになります。 5年というと長い気もしますが、弦楽器はかなりの年齢になっても弾けます。市民オケに行くとヴァイオリン歴40年以上、年齢は六十代、なんて人もいます。 一生の趣味になることを考えれば、5年や10年たいしたことはありません。 ちゃんとした先生に定期的にレッスンを受けるという条件付きですが「10年あれば、メンデルスゾーンのコンチェルト(協奏曲)あたりも弾けるようになります」

hymn503
質問者

補足

自分は、やはり楽しみたいというよりはうまくなりたいって感じなので、やるならスパルタかなぁ(笑、と思いましたね。しかしそのコンチェルトというのは10年もかかってやっと形になる曲なんですか・・・。今からやると30ですね(汗、アドバイスありがとうごさいます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイオリンを始めたい

    バイオリンを始めたい こんばんは。来年度から高3の男です。弟が習っているのが面白そうで、バイオリンを始めたいと思っています。受験生ですが、自分の趣味にしてみたいなと思ったのがきっかけです。 うちは3人家族で、母はピアノとコーラス、弟はバイオリン(幼稚園のときから)、私はエレクトーン(十数年)と、全員何かしらの音楽に親しんでいます。(尤も、エレクトーンが楽器か否かについては否定派の方もいらっしゃるかと思いますが。) 弦楽器に触れてみたいと思ったのですが、耳を幼いうちに作らないとできないと聞きました。私は聞き取り→演奏くらいはエレクトーンでできますが、やはり幼いうちに弦楽器に触れなかった私にはバイオリンは難しいのでしょうか? 経験者の方、ご回答願います。

  • ヴァイオリン以外でも弦は切れるの?

    いつもお世話様です。 またまたオケのことについて質問します。 今まで何度か本番中にヴァイオリンの弦が切れたのを目撃しました。 順々に後ろの人から楽器を貰い、一番後列の人がしょうがなく ステージ袖に引っ込んで別の楽器を取りに帰ってくる姿をみました。 これって、いつも袖に楽器を準備しているのでしょうか。 また、ヴァイオリンに限らず、弦楽器は不測の事態に備えて準備は しているのでしょうか。私は弦が切れたのはヴァイオリンしか見たことが ありません。 ヴィオラ・チェロ・コンバスは切れないのでしょうか? お分かりになる方ご教示下さい。

  • バイオリンとヴィオラ・・・どちらが簡単に弾ける??

    音楽の選択でバイオリンかヴィオラを選択しなくてはなりません。 弦楽器は全く経験なく(ピアノは弾けますが・・・)どちらが 簡単に弾けるようになるのかアドバイス下さい。 聞くところによると、ヴィオラの楽譜はピアノ・バイオリンと 異なり特殊だとか・・・・。 よろしくお願いします。

  • 弦楽器でピアノ楽譜を弾く事は可能?

    僕はバイオリンを習って3年目になります。 1つ気になったのですが、よくピアノの楽譜はバイオリンのような弦楽器でも弾けるのでしょうか? 弦楽器でピアノ楽譜を弾く時は、弦楽器用に直す必要とかあるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • バイオリンのレベルについて教えてください

    バイオリンに、レベルを裏づけするような検定試験のようなものはありますか?その他の楽器 (チェロ、ピアノ、トランペット、ドラムなど)はどうでしょうか? また、あるのならば、どういう手順で受けることができるのでしょうか?

  • バイオリンの指先

     小5の娘がバイオリンを始めたいと言っています。ピアノや吹奏楽器もやっているのですが・・・ 指先が弦を押さられるような?丸い指ではないのです。 表現が難しいのですが、カッターの刃先みたいと言えばいいのでしょうか、爪側が尖っています。(女性の指とすればとてもキレイだとは思いますが) 多分、難しいと思うのですがいかがでしょう? 音楽の先生や楽器店で聞いてみようとは思ってるのですが、お教え下さい。

  • バイオリンでは和音はあるのでしょうか。

    ど素人質問ですみません。 バイオリンについてよろしければ教えてください。 たとえば https://www.youtube.com/watch?v=gPtPxqTdkig この映画音楽で使用されているバイオリンが奏でる音は単音になりますでしょうか? また、バイオリンという楽器は、あまり3和音は使用されないのでしょうか。 もしよろしければ教えてください。 変な質問ですみません。

  • どうしてもヴァイオリンが弾きたい

    今20代のものですが、どうしてもヴァイオリンが弾きたくて しょうがないです。 この旨を吹奏楽の知り合いに聴いて見た所、ヴァイオリンは無理だから チェロにすれば?と宣告されました・・・ 子供の頃からじゃないと無理といわれたのですが、 どうしてもヴァイオリンを奏でたいです。 もちろん趣味の範囲ですが、音楽経験が皆無の私が 効率よく演奏出来る程度のレベルまで持っていくにはどうすれば いいでしょうか? ちなみに次期社会人、予算(低)です。 方法だけでも是非。 理想は家で好きな曲をYAMAHAサイレントヴァイオリンでギコギコです・・

  • ビオラ?とヴァイオリンで奏でられたゆったりとした曲名おしえてくださいませ!

    こんにちは。お世話になります。では唐突ながらお尋ねします。 メロディーが (ラ) ファ♯~~ミ ミレ~ド♯~レ~ ソ~~ファ♯ ファ♯~ミ~~ ラ~ソ ソファ♯ソラ <ド♯>シラソ ファ♯~ミ~ ()内は一オクターブ低い音 <>内は一オクターブ高い音 ゆったりとしていて高級感がすごく伝わってくる気品のある曲です。 ヴァイオリンより音域が低い弦楽器による主旋律のあと 途中でヴァイオリンの音色が奏でられる?感じです。 曲名と作曲者をおしえてください! ご教授願います!

  • 高1じゃヴァイオリンは遅いですか?

    今高1でピアノ11年目です。 ヴァイオリンを本格的に習おうと思っているのですが 必死で練習して演奏家レベルまで到達することができますか? ヴァイオリンは小さい頃から習っていないと演奏家レベルには なれないと聞いたことがあるのでとても不安です。 色々な楽器をマスターしたくて今はピアノ・声楽をしていますが 学校の定期演奏会の練習の為にヴァイオリンを購入したので… 音楽については完璧主義なのでどうしても将来プロ並に上手くなりたいです。 変な質問ですが… 答えていただけると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • elecomのラベル作成ソフト「らくちんプリント」を使用してcd/dvdジャケットを作成している際に、編集作業中に画面が急に消える問題が発生します。
  • この問題の原因や回復方法について詳しく知りたいです。
  • また、この問題に遭遇した他のユーザーが回復方法を見つけているのならば、それも教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう