• ベストアンサー

ピントの合いにくい顔ってありますか?

kankororinの回答

回答No.5

一点だけ >ズームレンズを使うとよくわかるのですが、 広角側でピントを合わせた後、望遠側に画角を変えると、広角ではピントが合っているように見えていたけれど、実際はズレていることがありますよね。 MF時代のズームレンズはズーミングしてもピントが変わらない(ように設計する)のが普通でしたが、AFになってからは、ズーミングによって、ピントの位置が変わる(ある程度変わっても仕方ないという前提で設計した)レンズがかなり多いようです。 これは下手するとコサイン誤差などよりずっと大きくなりかねません。 実際にお使いのレンズがどうかは分かりませんが、写す焦点距離でピント合わせをしたほうがいいでしょう。

umigame2
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございました。 私の書き方が悪かったようです。 撮影時には、ピントを合わせた後のズームはしていないのですが、 撮影後に、ピントが合っていたかどうかをアップにして確認しています。 ややこしいことを書いてしまい、すみませんでした。

関連するQ&A

  • 一眼レフカメラで撮る鉄道写真のピントについて。。。

    キャノン一眼レフEOS50Dを使用している、初心者です^^ AIサーボAF(時には、AIフォーカスAFも使用)という動体追従機能で、鉄道写真を撮ってます^^ が。。。^^; 時々、軽微なピンぼけで列車が写ることがあります・・・ 写真をひきのばしたりしたいとおもっても、ピンぼけがきになります・・・ これは、カメラの故障?それとも、動体追従機能のピントは、いつも100バーセントでない? のどちらかなんでしょうか・・・? ちなみにAFフレームは、しっかりと列車に赤くうつってますし、シャッター速度は、1/750から1/800ぐらいで撮ってます・・・ ピンぼけを防ぐ撮影法があれば、おしえてください・・・ よろしくお願いします^^

  • AFの精度が悪くなってきました。

    たびたびお世話になっています。 スナップを撮る際によく使っている銀塩EOSですが、最近AFでの人物撮影でピントを外すことが多くなってきました。 特に、逆光気味やうす曇のときにピントが外れがち(後ピンが多いです)になります。 一応合焦サインが出るのですが、私自身乱視であるためピントを外していることに気づかずシャッターを押してしまい、出来上がったプリントを見てはじめて気づく次第です。 10年使っているカメラで愛着があるのですが、もう寿命なのでしょうか?

  • ピント調整後のほうがピントが甘くなったような・・・

    先日ピント調整に出したx2とキットレンズですが、調整後のほうがむしろピントが甘くなったような感じなのです。(前ピンとのことで調整してもらっています。) ピント調整後に撮った写真を拡大すると、目に合わせたはずのピントが耳に合っていたり、肩の部分に合っていたりと逆に後ピンになっているようなのです。 明るい場所での撮影は問題ないのですが、室内や日陰など光が不足する状況のときにその傾向が表れます。(ブレではありません。) ただ、私目が乱視気味ですので、はっきり後ピンだと言い切れる自信がありません。 こういうことは有り得るのでしょうか?それとも気のせいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ミラーレス ピント合わせ(canon EOS m)

    最近コンパクトデジタルカメラからステップアップしました。 カメラの教科書、などで少し前勉強はしたつもりなのですが、 実際に使ってみると疑問に思うことばかりで… このまえ旅行にEOS mのパンケーキレンズ(EF-M22mm F2 STM) を持っていって、とてもきれいに撮れて楽しかったのですが、 なかなか思ったところにピントが合いませんでした。 帰ってきてまた色々読んでみたのですが良くわからず、 ピントに関係するいくつかのことを思ったので、 完全な初心者の話ですが、聞いていただいてアドバイスをいただけると幸いです。 (1)最短撮影距離(レンズに書いてある、EOS m のパンケーキなら15cm、ズームレンズなら25cm) は、それ以上は寄れないってことですよね。 今回は結構大きく撮りたいものが多くて、寄って頑張ってピントを合わせてたんですけど 寄りすぎだったこともあったのかもしれません。 被写体からセンサーまでの距離の話だから、ズームレンズを持っていって、25cm離れて 最大ズームしたほうが大きく撮れたのでしょうか。 旅行に持っていくレンズとしては、どちらがおすすめですか? 今回は軽さを重視してしまいました。 (2)AF方式が、ライブ1点AF、ライブ多点AF、顔+追尾優先AFとあるのですが、 全く使いこなせず(どんなときに、どんなモードにすればよいのか?)、 なかなか合わせたいところ合いませんでした。 特に、「撮ってください」と1メートルくらい離れたところから人にお願いした写真が ことごとくピンぼけしていてショックでした。どれも背景にピントが合っていて。 コンデジならきれいに撮れるのに…って思ってしまいました…。 帰ってきてから、人に渡すときは顔+追尾優先AFにすればいいのかな? と思って1度試しましたが、だめでした。。 どうすればよいのでしょうか?? AF方式の使い分けについてもご説明いただけると幸いです。 (3)レンズの焦点距離のことを分かっていないような気がします。 被写界深度とか、基礎的なことは本に載っているのですが、いまいちピンとこず。 ピント合わせに絡む説明をしていただけると幸いです。 話がごちゃごちゃとまとまらず、すみません。 どうか初心者にも分かるようにご説明いただくと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • なぜTVはピントを外すのか?

    地デジをやっと買いました。 折しも、オリンピックがあり、ショートプログラムを楽しみに見ているのですが、対象にピントが全くあっていません。 見なくてもどうでもいい観客席がばっちり鮮明に映っています。 コマーシャルでは森野さんのみごとピンボケのがよく映っていて 見苦しいというか、 このCMの場合、目がくらくらして吐き気さえもよおすことも。 なぜ、ピントを出演者にフィックスしないのでしょうか? インタビューなど被写体が前後に移動することはあり得ないので ピントにロックをかけておいたら済む話だと思うのですが、 TVカメラに詳しい方のご意見が聞けたらうれしいです。

  • α7R2 ピントの点灯がしない

    α7R2のピントの件でわかる方教えて下さい。 今までなかった症状ですが、ピントの合った時の緑のフォーカス表示の●が表示されません。これはこれはAF-A,AF-S,AF-Cのどの時でもです。また、シャッター半押し時には、液晶上に顔認識の場合の緑の枠表示は出ますが、それ以外のピントの合ってる場所の表示もでません。 何か設定の問題でしょうか。それとも故障なのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 広角側のAF

    銀塩一眼レフを使っています。 以前も同じような内容の質問をしましたが、再度お願いいたします。 AFの合焦ですが、ズームレンズの望遠側ではピントがきっちり合っているようですが、28mmくらいの広角で撮った後望遠側に回して確認すると、後ピンになっていることが多いです。 被写界深度で救われるのかもしれませんが、厳密に言うとピントがずれているということですよね。 広角側のAFではある程度しかたのないことなのでしょうか? それとも、もっとシビアにピント合わせをすべきでしょうか?

  • EF50mm EOSKISSX2でのAF精度

    一眼レフ使用回数5回の初心者です。  ラウンジバーなどの少し薄暗い空間で仲間でイベントをしました。 EOS KISS X2にEF50mmf1.8II、ストロボ430EXII装着でスナップ写真を撮影しました。 お客さんには声かけて止まってもらってます。   帰ってPCで確認したらピンボケの写真が多かったです。 被写体から少し離れた距離の写真が多かったです。   ほとんどはAFフレーム選択は一番上のフレームでAFでピントを顔に合わせ撮影しました。  しっかりと半押し合わせてからシャッター切ってます。  ワンショットAF ダイヤルモードTV シャッタースピード1/60~1/80 f1.8 ISO800の設定です。  ピンボケの多い原因は何かありますか? 

  • ピントが後ろに合ってしまった写真を修正したい

    こんにちは。 この前、友達と一緒に撮った写真をパソコンで確認してみたのですが ピントが被写体(人物)ではなく後ろの背景に合ってしまい ほんの少しだけ顔がぼやけた残念な写真になっていました。 カメラはデジタル一眼レフで (初心者です) 初めてセルフタイマーを使って撮りました。 夜と言うこともあり、もしかしたらAFに迷っていたのかも知れません。 撮った写真を友達に送るのですが このままだとちょっとがっかりするかなと思い 被写体に合うようピントを修正したいのですが出来ますでしょうか? 写真関係のソフトは Adobe Photoshop Elements10のみしか持っていません。 よろしくお願いします。

  • オートフォーカスのピントの合わせ方が分かりません。

    オートフォーカスのピントの合わせ方が分かりません。 この質問自体、矛盾がある気はするのですが、どうぞ教えてください。 25年以上カメラを使っていますが、永遠の初心者です。 ・スチール(オートフォーカスがない)時代は、目でピントを合わせていました。 ・デジカメ黎明期のオリンパス時代は、ファインダーを覗き、中央に表示されている+マークをピントを合わせたい位置でシャッターを半押ししていました。 ・最近のものは、四角い複数の枠が表示されますよね。あれはどういう意味ですか。 ソニー(一応)一眼レフは、ファインダーもなく、中央の+マークもなく、どこで合わせたらよいのかわかりません。 AFは、中央か手前の物体にピントが合うと思うのですが、端や、奥にピントを合わせたいときはどうしたら? 液晶モニタでは、確認もできず、悩んでいます。 マニュアルにも書いていないのは、周知のことなのだと思うのですが・・・ 簡単にできる方法があれば教えてください。