• 締切済み

ニワトリと卵じゃないけど...

ニワトリと卵じゃないけど、企業が国民を支えているのか、国民が企業を支えているのかがわからなくなってきました。不況不況、雇用問題、色々な問題が渦巻いているが、何か国民の生活を安定するようなビジネスを考え、そこで出てきた収益を基に企業改新が行われれば労働雇用問題も企業経済も解決するって思うけど、じゃあ国民の生活を安定するようなビジネスって企業が興すものじゃないか?って悩んだらどっちが先?わからない????そんな状態です。生活必需品になっている携帯電話、結構利益上げていると思うよ。だって2,723万人×基本料金=E******私の電卓ではエラーになってしまった。携帯電話のサービスソフト利用者ってどのくらいの料金だったら使うのかな?その事業を立ち上げ雇用問題の解消、福祉事業を行いたいと思っています。

みんなの回答

  • kasmat
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.2

最初のご質問の答えは簡単です。企業=国民なのです。 Ktai-Neoさんの頭の中には恐らく、企業という装置または器があってそれによって国民が食べさせてもらっているような図があるとおもうのですが、結局それを動かしているのは社員つまり国民です。 この種のパラドックスはよくあって、デフレは消費者に資するなどとよく言いますが、デフレで困るのはそれによって収益の減る企業であり、そこの社員=消費者なんですね。それから、国債は借金を子孫に先送るから悪だといいますが、国債は売れるから出せるのであって、それを買うのは国民で、国債は国民の財産なのです。つまり、借金=財産なのです。 話は飛びますが、最近起こったテロの報復にしても、民間人を巻き添えにするのはいかんといいますが、では軍人はいくら殺してもいいのでしょうか。軍人だって、一生軍人であるわけではなく、あるとき必ず民間人にもどるのです。 つまり、物事には必ず色々な面があるということです。人間は本当に多様な生き物です。あるときはアダルトビデオを見るけど、あるときは高尚なクラッシクを聞いたりもするでしょ。 だから、世の中結構、複雑です。あちら立てればこちら立たずなんてしょっちゅうです。ですから、結局ある意味妥協していくしかないのです。 携帯電話確かに業界としては儲かってます。でも、儲かっている業界つまり超過利潤のある業界では経済学的に言って、必ず競争が起こります。特に参入が自由な場合は。そして、いずれその超過利潤は減っていくのです。どんな業界でも一度は経験することなのです。 でも、夢は大事です。サービスソフトの事業、是非頑張ってやって下さい。

noname#3226
noname#3226
回答No.1

うーん、なにを言おうとしているのかよく分からないけど そんな大がかりな事業があれば国やNTTがやりますよ。 その類なら、今は石原都知事の挙げているカジノ合法化推進案を応援したいですね。 でも今はテロ関連で小泉さんもそれどころじゃないか。

関連するQ&A

  • 今世紀最大最強の先駆者リーダー企業間違いなし!

    今世紀最大最強の先駆者リーダー企業間違いなし! この不景気の中、多くの人が将来の生活に不安です。 共通して考えることは・・・? アメリカ1993年創業17年の安心安定企業上陸! しかも、無借金経営企業で、尚!尚!安心の信頼内容! サプリメント・化粧品に、今皆がへきへきしています。 毎月のリピート購入がないビジネスでないと続けられ ないのが今の不況時代です。 それなら、生活必需品でビジネス展開をすればよいの です。 キーワードは『絶対必需品!』しかもオープン前の今! ★このビジネスはリピート購入などありません。 誰もがビジネスとして成立させることができます。 新しい通信ビジネスがスタートします。 消滅することがない、一流企業のビジネスに加入する ことがとても大切です。 http://smd.kirara.st/IDWebCreater/busa/mlm/index.php?id=yu-dai これどう思いますか?

  • 日本の雇用を安定させるために自分の生活レベルが下がってもよいと思えます

    日本の雇用を安定させるために自分の生活レベルが下がってもよいと思えますか? 日本の雇用を安定させるための手立てとして、ワークシェアリングなどが考えられます。 また、新しい視点での製品やサービスの創設などがよく言われます。 しかし、価格が安くないと買わない(消費者)、安くしないと競争に負ける、人件費も削らなければ(企業)、という考え方が続くうちは、 どんな新しい産業が起きても雇用増にはつながらないし、ワークシェアリングが成立しようがないと思います。 ひとりひとりの消費者として、食や日用品は安く済ませて愉しみにお金を使うという生活を、ある程度制限したり、 労働者としては(経営者等も含めて)、今よりも生活必需品でないものを多く買えない収入を受け入れる、という気持ちも必要なのではないかと思います。 その代償として、今より雇用が安定するようになるとしたら、生活レベルが下がることは受け入れられますか? (この場合の生活レベルとは、主に消費生活を想定しています。)

  • ベーシックインカムについて

    今の時代、機械化・IT化による効率化・オートメーション化が進み、 生きていく上で必須なインフラ業や単純労働は少人数でも大多数ニーズ分をカバー出来る時代になって来ていませんか? すると大半は働く必要が無くなりますよね?生活必需ビジネスは既に揃っている為、何らかの「楽しさ」を提供する事で金を得ようとするでしょうが、極めて安定性の無いビジネスだと思います。 従ってインフラ業は国営にし、その他はベーシックインカムにする事で全国民に最低限度の生活を営ませ、その上で働きたい人は働くようにした方がオートメーション化していく今の時代では安定していくと思うのですが、そこら辺どうなんでしょうか?

  • 公共事業は国が無職を直接雇用って行えば、不況対策としてかなり有効になる

    公共事業は国が無職を直接雇用って行えば、不況対策としてかなり有効になると思いませんか? 詳しくは知りませんが、今まで公共事業を行っていても、国がゼネコンへ発注し、下請けなどの中小企業が行っていたわけですよね。 その恩恵にあずかるには、ゼネコンか建設土木の中小企業へ入社しなければなりませんでした。たいていの無職の半ニートらしき人たちは、ゼネコンなんかでは働けませんので、中小企業に雇用してもらいます。 そうすると、当たり前ですが、事業主にピンはねされますので、末端労働者の実入りは少ないです。その少ない収入に耐えられずに辞めたり、都合が悪くなるとクビにされたりしていたのだと思います。 実際に中小企業が人件費として一定額を受け取っていても、労働者には半分程度の給料支払いだと思われます。20000円事業者に入れば、給料は10000円位になるでしょう。 公共事業を増やしても、ゼネコンや中小企業の社長たちが儲かるだけで、労働者は給料で生活は行えますが、また無職になったら、数年で底をついてしまうのではないでしょうか?そうなると、中小企業は無職予備軍への給料の払い額をますます縮小させる可能性もあります。 そうならないために、国が全ての無職を対象に公共事業を作ります。 国が直接、無職を臨時公務員として雇い、直接給料を支払う方式に変換したら、かなり有効な失業対策になります。国が無職に15000円を支払えば、無職と国の両者が得をします。中小企業は公共事業が増えたからといって労働者を雇用する必要はなく、ある一定の業者に対して、国が指導員として中小企業を雇います。そして臨時公務員となった労働者に作業の指示をします。金を支払えば一定の業者の収入はそれほど変わらないですむかもしれません。 指導にあたらない中小企業は収入が減りますが、公共事業自体があれば困ることはないでしょう。労働者は国の支払いなので、給料が増える上に、確実に給料を受け取れます。 不況対策としての公共事業がよくないのではなく、公共事業での金の回し方が良くないのだと思います。この方法であれば、無職全員に公共事業を割り当てることも可能です。経済がうまく回っていないということは、現在金を持っているものにも原因があります。なので、税金の供給先を変更するのも良い方法ではないでしょうか? 公共事業をなくすのではなく、公共事業で金を渡す相手を変えるのです。公共企業の税金は国民負担です。なので、公共事業をするならば、本来は国民全員が恩恵を受けるべきです。なので、このようなやり方に変更したら、今より多くの人が恩恵を受けることができます。 今は民主党の政権ですし、このようなことも可能ではないでしょうか?

  • 個人事業主の就職活動

    在職中の会社が経営不振になり、解雇されることになりました。 それは仕方がないことなのですが、在職中に個人事業主として届出し、週末起業をして、それなりの収入がありました。 在職中の会社は、正社員雇用でしたが、雇用保険以外の福利厚生が無く、個人事業主として確定申告を行い、国民年金、国保なども自分で支払っています。 解雇にあたり、完全独立も考えましたが、未だ安定収入にはならず、このままの状態では生活も厳しいものがあります。 そこで、再就職を検討していますが、個人事業主のままでは、就職した企業などの厚生年金や社会保険に入れないという話を聞きました。 生活優先で個人事業を諦めようかと思いましたが、専門的な事での事業のため、積み上げてきたノウハウを白紙にするのも惜しいと思います。 身勝手な質問ですが、良いご意見をお待ちしております。

  • 中小企業緊急雇用安定助成金と雇用保険について

    いつも参考にさせて頂いてます。 産業用機械を製作している零細企業で働いていた元設計屋です。 「100年に1度の大不況」と言われる此の頃ですが、働いていた会社も例外なく 仕事量が激減しました。社員5人位の会社ですので「中小企業緊急雇用安定助 成金」を受けました。不況が叫ばれる前より昇給やボーナス無しでやって来ましたが、3年ほど前に購入した加工機械のリースも多額に残っていますし、社屋の賃貸料も必要です。私が辞めた当時は受注はゼロで今後の予定もありませんでした。会社側の説明では『「中小企業緊急雇用安定助成金」で約6ヶ月間は給料6割で我慢して、その後の景気回復後に備えてほしい』との事でした。 長々と書きましたが、「中小企業緊急雇用安定助成金」で給料が6割になった 後に会社が倒産、清算した場合、支給される雇用保険給付金は0.6×0.6=0.36 に成るのでしょうか? 3割6分なんてとてもじゃないが生活できませんので、社員が次々と辞めて行き 私も辞めました。これって正しい選択なのでしょうか? 20年近く設計をして来たのでそれしか出来ませんので今現在再就職が出来て ません。 よろしかったらアドバイスなりをお願いします。

  • 固定電話から携帯電話への電話料金を知りたい

    NTT東日本のHPに、「『固定電話から携帯電話への通話料金』については、着信側の携帯電話事業者各社が料金を決定しておりますので、それぞれの携帯電話事業者へお問い合わせ下さい。」と書いてあるのですが、各携帯事業者のサイトを見ても、どこに書いているのか分かりません。  いったいいくらなんでしょうか?一覧できるサイトがあれば、そのサイトを教えてください。そのようなサイトが無ければ、特に一般電話からauにかけた場合の料金が知りたいです。よろしくおねがいします。

  • 雇用保険と起業(保険・税金)について

    7月に退職して失業しますが、 実は傍らでやっていたサイドビジネス (約20-40万/月)を延長線で起業しようと思います。 もちろん安定した収入ではありません。 ただ会社にはバレていますが、円満退職させて いただけるようになりました。 当初は  雇用保険適用時は個人運営  確定申告します。(雑収入になるでしょうか?) 来年以降  法人化する  その専門分野の大学か専門学校に通う 以下について、どうも調べてもわかりません。 ご教示いただければ幸いです。 1.国民健康保険と社会保険の任意継続保険、  どっちがお得か? 2.会社設立の際に、任意継続にした場合はどうなるの?  続けられるか? 3.このような状態で雇用保険はもらえるかどうか?  もちろん収入申告しますし、職探しはしますが・・・ 4.当初の確定申告はサイトビジネスは事業税になるのでしょうか? 5.法人登記しますが、自宅以外で安く済ませるには・・・  インキュベーションは考えたが、敷居が高い。  パソコンと携帯電話だけでできる話なので事務所は不要。 6.法人登記しちゃうと、企業データやら何やらで、  第三者に調べられて、変な営業が来るでしょうか?  自宅にしたくないのは、家族に迷惑をかけたくないためです。 7.学費の会社経費の判断はどうなるでしょうか? いっぱい質問があり、大変恐縮です。 よろしくお願いします。

  • 携帯電話

    携帯電話は現在沢山の機能を有していますので、当然利用料金も高額になってきます 私の場合、電話機能だけあれば十分です このようなケースの場合、何処の電話会社とどんな種類の携帯電話契約をすればいいでしょうか 現在車を使用していますので、携帯は必需品ですがあまり送受信はいたしません

  • 源泉徴収票は必要ですか?

    一般企業で働いていたのですが、来月から就労支援A型を利用することになりました。そこで何ですが、一般企業で働いていたときは障害者雇用枠で月7万貰ってました。 少ない金額なので非課税(国民保険、国民年金除く)でしたが、これから使う就労支援A型も月7万だと聞きました。企業も事業所共に非課税になる給料を貰うのですが、この場合でも就労事業所に源泉徴収票を提出しなければいけないですか?