• 締切済み

ベーシックインカムについて

今の時代、機械化・IT化による効率化・オートメーション化が進み、 生きていく上で必須なインフラ業や単純労働は少人数でも大多数ニーズ分をカバー出来る時代になって来ていませんか? すると大半は働く必要が無くなりますよね?生活必需ビジネスは既に揃っている為、何らかの「楽しさ」を提供する事で金を得ようとするでしょうが、極めて安定性の無いビジネスだと思います。 従ってインフラ業は国営にし、その他はベーシックインカムにする事で全国民に最低限度の生活を営ませ、その上で働きたい人は働くようにした方がオートメーション化していく今の時代では安定していくと思うのですが、そこら辺どうなんでしょうか?

  • tge38
  • お礼率2% (4/192)

みんなの回答

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.14

>より安い人材を採用した企業はそれだけ多くの利益があるって事にならないんですか? 実際には、ライバル会社に勝つために商品価格を下げているようです。 iPhoneの場合、サムソンなど強力なライバルがいるため、大量に売るには少しでも価格を下げたいでしょう。 ですので、安い人材で得られた利益は、結果として顧客に配分されます。 >利益があるのでしたら、BI等で累進課税的に強制的に再分配するような仕組みは採用しないのでしょうか? >そうすれば結局安い中国人を雇っても分配分を差し引けば最終的なコストは日本人を雇う事と変わりませんよね。 上記のように、利益の多くは顧客に配分されるため、質問者さんのような意見は(会社内では)通りません。 ですので、そもそも企業内のお金の流れをわかっていない質問者さんの意見は、ただの空論だということです。 >結局グローバル企業は為替を考慮して徹底してコスト削減されると、そこの国の恩恵を受けてるにも関わらず全く再分配に貢献していない事になりませんか? この指摘は正しいです。「そこの国」というのがどこの国かわかりませんが、たとえばアップルの場合、本社のあるアメリカにはあまり寄与していないでしょう。 その代り、中国や台湾の企業に委託しているため、その委託先の企業と労働者には利益となっています。 >それに加えて低コストで大量生産可能ですから、市場を牛耳られるという悪循環にも繋がりますよね。 まあ、そうですね。これは自由主義経済だから、仕方がありません。 質問者さんがお客の立場であっても、高くて品質の悪い商品より、安くて品質のよい商品を選ぶと思います。 日本限定のガラケーより、使い勝手がよくて機能も豊富なスマホが勝つのと同じ道理です。 >そこの国に住んでいるのならば、やはり強制的に再分配しないようにしないと、国家という枠組みが根本的に機能しなくなると思うのですが、どうでしょう? まあ、例によってアップル社で考えますが、アメリカでアップル社に高い税金をかけて再分配に寄与させようとすると、どうなるでしょうか。 はい。アップル社は外国に逃げ出そうとするでしょう。英語の通じる国でよければ、別に本社をアメリカに残す必要はないと思います。 これに近い例は、10年くらい前の韓国でありました。 韓国のトップ企業はご存じサムソンですが、韓国がノムヒョン政権の時にサムソンに高い税金を課そうとしたそうです。 サムソンはこれはたまらないと、本社をアメリカに移そうと本気で検討に入りました。 サムソンは1社で国家の税収の数割を占める巨大企業ですから、アメリカにサムソンが逃げたら韓国の税収は一気に下がります。 結局、政府が折れてサムソンへの増税は見送られることとなりました。 日本の企業の場合、まだまだ日本人とか日本語環境に執着するところが多いので、多少税を上げたところでそう簡単には本社ごと逃げないでしょうが、少なくとも工場の海外進出(見方を変えれば脱出)は続いているので、安易な企業負担の増加はかえってマイナスの結果しか生まないことをよく理解してください。 >嫌ならアフリカ人を雇うならばアフリカに移住する。それくらいしないと医療福祉制度や高い治安や公共施設等を国が維持する事は不可能になると思いますが。 これ、誰がグローバル企業に実施させるの? アメリカがさせようとすれば、企業はアメリカから逃げればいいだけです。 もう少し、「現実に実施可能かどうか」を考えないと、ただの空理空論で終わってしまうでしょう。

tge38
質問者

補足

>実際には、ライバル会社に勝つために商品価格を下げているようです。 あぁ、そうですね。つまり分配が無い代わりに支出も減る。デフレ状態というわけですかね。 デフレが良いか悪いかは個人的によく分かりませんが、精神衛生上は弱インフレの方が良いと聞いております。 >たとえばアップルの場合、本社のあるアメリカにはあまり寄与していないでしょう。 ここなんですが、BIに関して調べて見るととある問題が発見しましたので、そもそも最初のオートメーション化に対する質問とどんどんずれてますが、よろしいですかね。 (いずれにせよBI導入という基本テーマからはずれてないので) それは租税回避問題ですが、グローバル企業はじゃあ中国等の委託先には分配しているか?というとそうでないらしく、 タックスヘイブン(極端に低い税率と財産秘密保護が保証される地)に資産や本社を移す事で、利益税(法人税)をほとんど払っていないらしいんですね(他の税も大資本によりあれこれ工夫しまくり超節税しまくってると思います)。 これにより格差が急速に広まり、特にアメリカではグローバル企業、即ちタックスヘイブン採用社が多く、実際に中流階級以下が次々と脱落し、貧困率が急速に高まっているのは有名ですよね。 実際の企業例を挙げるとアップル、グーグル、アマゾン、スターバックス、を始めほとんどが市場を制覇している所謂勝ち組企業になります。 これは法人税を始めとする税は国を超えられないという致命的欠陥により、節税では済まない常識外の合法脱税でありますし、資本があるから出来る業との事です。 ですから累進課税はある一定の収入を超えると租税回避を利用し始める事で急減し、全く平等性を保ててないとの事です。 ですから中国人を雇おうが日本人が雇おうがそもそも分配していない(人材コスト削減分程度はしているが)、という致命的状況であり、累進課税が事実上全く機能していないとなると、やはり何らかの形で強制配分させる必要があるのでは? 合法脱税まがいの事で利益を事実上配分せず、更に集まった大資本を使ってあれこれ行いその他一般企業を食い物にしていく、どう考えても問題としか思えないんですが。 (ちなみにアマゾンは大資本を使い巨大倉庫のオートメーション化を取り入れてるようですよ、想像以上に技術の進歩は速いのでは?) 故に日本も法人税等を上げず、比較的安定して税収を増やせる消費税増税を採用するしかなかったのでは? しかし消費税は逆累進課税な性質な為、結局一般市民が更に搾り取られるだけで何も解決しないでしょうがね。 これは完全にグローバル化による弊害だと思いますし、分配を否定すれば最終的に全世界が勝ち組企業を始めとする資本家に牛耳られ、 一般市民は生涯手のひらで転がされる貧困の固定に繋がると思うのですが、どう思われますか?

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.13

質問者さんはたぶん学生さんだと思いますが(多少なりとも社会人経験があれば、本に書いてあるような言葉を組み合わせるだけでなく、もっと実感のある文章を書くものです)、まず認識して欲しいのは 『実社会には、これが正しいという答えはないこと』 学校のテストであれば、満点をもらえるような回答は常に用意されていますが、実社会にある様々な問題には単一の正解なんてのはほとんどないんです。 そこをきちんと認識しないと、数年前の民主党政権のように、自分でも理解しているかどうかわからない綺麗ごとだけ並べて、現実には何の成果も出ない政治しか出来ないという、オチとなってしまいます。 上記のことを踏まえて、私が思っていることを幾つかお答えします。 >それと経済音痴で大変申し訳ないのですが、大企業が大資本を使い、安く、多く、大量に物を提供しておりますが、これは何をどうやってそう行っているか教えて頂きませんか? わかりやすい例として、電化製品、中でも流行のアップル社を例に考えて見ます。 アップル社の場合、自社で工場をもっていません。 自社で売り出したい製品の製造を、中国や台湾などの企業に発注して作っています。 台湾企業や中国企業は、過去に日本から製造のノウハウを取り入れているため、そこそこの品質の製品を中国の安い人件費で製造することが可能です。 まあ、家電製品の場合、自社生産か他社への委託化の違いはありますが似たり寄ったりで、海外の安い人件費を使って大量生産しているところが、大半です。 自動車の場合、家電のように世界同一規格の商品がまだあまりないので、消費地であるアメリカやヨーロッパで生産したりとか、人件費が安くて中国ほど国の縛りがない東南アジアで生産する、また最先端の生産技術を維持するため、あえて日本で生産するなどいろんなケースが存在します。 >どこかにしわ寄せを押し付けているのならば、どう作っても本来の単価は同じのままであると認識して良いのでしょうか? 違います。例えば、中国で生産すれば、人件費が安く済む分だけ、製造単価は確実に安くなります。 ただし、中国で生産技術が向上していないと、不良品が出てくるというリスクがあります。 >そしたらそのコツは機械で無いのならば、中国人や日本の貧困層にしわ寄せしてるのかもしれませんが、そのままでは富を再配分しないと異常格差を止められないのは事実ですよね? 異常格差って、誰と誰のことでしょう? 日本で生産すれば、日本人の雇用が増え所得が増します。ただし、雇用の機会を逃した中国人は、貧しいままです。 逆に中国で生産すれば、中国人の雇用と所得が増えますが、仕事を失った日本人はその分、失業率があがり、また所得が下がります。 結局のところ、冷戦以降のグローバル経済で起きていることは、労働者間の競争であり、大きな流れとしては外国での生産技術が上がるにつれて仕事が海外へと流れ、日本人の労働者の雇用と収入が奪われているのです。 >中国人の方が安いから日本人は不要となったら結局それは機械が中国人に置き換わっただけで、日本人からしたら何も変わりませんよね。 上記のように、中国人の方が安ければ雇用と所得が中国に流れます。日本人は中国に流れた雇用と所得の分だけ、失業率が上がり、所得が減ります。 何も変わらないということはありません。

tge38
質問者

補足

>『実社会には、これが正しいという答えはないこと』 仰る通りです。BIにも副作用は多少なりとも懸念されるでしょう。 しかしこれだけ格差が広がっていくとベターな選択肢になって行くのも事実では? 日本は数値上でも先進国の中でですが、非常に格差の激しい国だとどこかで見たんですが。 >アップル社を例 とても参考になりました。 >例えば、中国で生産すれば、人件費が安く済む分だけ、製造単価は確実に安くなります。 でしたらその分だけ利益を得られてる事になりませんか? それを本社の方々の住んでいる国民に還元しないと、そこの国民は収入源がありませんよね?どうするんですか? アメリカは酷い格差社会と聞いておりますが。 >異常格差って、誰と誰のことでしょう? アップルならばアップル本社と米国民ですかね。 >中国人の方が安ければ雇用と所得が中国に流れます。日本人は中国に流れた雇用と所得の分だけ、失業率が上がり、所得が減ります。 これは結局為替の問題になるという事でしょうか? つまり同じ単純能力を持つ中国人と日本人であっても、中国人の方が安いからそちらが採用されると。 でもそしたら同程度の能力の日本人はどうするんですか?仕事が無くて野垂れ死ですよね? より高い人材を育成という話も伺いますが、そんなの限界があるでしょう。優秀な教育者不在を始め、教育どうこうで解決出来る程大半の人間は出来てませんし、力を入れるのは中国だって同じでしょう。 >何も変わらないということはありません。 より安い人材を採用した企業はそれだけ多くの利益があるって事にならないんですか? 利益があるのでしたら、BI等で累進課税的に強制的に再分配するような仕組みは採用しないのでしょうか? そうすれば結局安い中国人を雇っても分配分を差し引けば最終的なコストは日本人を雇う事と変わりませんよね。 結局グローバル企業は為替を考慮して徹底してコスト削減されると、そこの国の恩恵を受けてるにも関わらず全く再分配に貢献していない事になりませんか? それに加えて低コストで大量生産可能ですから、市場を牛耳られるという悪循環にも繋がりますよね。 そこの国に住んでいるのならば、やはり強制的に再分配しないようにしないと、国家という枠組みが根本的に機能しなくなると思うのですが、どうでしょう? 嫌ならアフリカ人を雇うならばアフリカに移住する。それくらいしないと医療福祉制度や高い治安や公共施設等を国が維持する事は不可能になると思いますが。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.12

>米作りを始め、第一次産業、第二次産業、第三次産業の一部等を大資本で超効率化され、 >一人当たりに対しより多くの人を賄い可能になって来ているから就職口の無い人間が多いのでは? うーーん、なんだろう。この辺ですごいギャップを感じます。 社会を知らない高校生~大学生くらいの若者が、マルクスにはまるとこういう社会認識になるのでしょうか。 現実の世の中では、第一次産業は超効率化なんかされていません。 世界レベルで見ればそういう国もどこかにあるかもしれまえせんが、日本の大多数の農家は個人経営の小規模農家ばかりです。 まあ、じいちゃん・ばあちゃんだけで農作業できる程度には機械化が進んでいますが、超効率なんて言葉とは程遠いのが実情です。 林業や漁業も含めた第一次産業の効率化なんて、質問者さんが読んだ本の中だけの出来事なのでは? 第二次産業もそうですね。もちろん、オートメ化も進んでいますが、未だに日本の製造業では職人さんが頑張っていますよ。 世界の最先端の製品は、自動機械だけで作った製品よりも、職人の手作業の製品の方が品質が高いものが多いというのは、日本で製造業に関わっている人であれば、たいてい知っています。 結論として、質問者さんが認識している「第一次産業、第二次産業、第三次産業の一部等を大資本で超効率化され」た社会が現実のものになれば、質問者さんが主張する意見も一理あるでしょう。 しかし現実の日本の社会は、そういう状況とはかけ離れたものです。 遠い未来(私の予測では、工場やオフィスであっても50年~100年以上先)であれば、それに近い社会ができているかもしえませんが、そういう社会が現実のものになったときに、あらためて提言して欲しいと思います。

tge38
質問者

補足

少なくとも多くの場面でまだまだ効率化されてない事は分かりました。では再配分のコスト削減の為にインフラ系の効率化する事は可能ですか? それと経済音痴で大変申し訳ないのですが、大企業が大資本を使い、安く、多く、大量に物を提供しておりますが、 これは何をどうやってそう行っているか教えて頂きませんか? どこかにしわ寄せを押し付けているのならば、どう作っても本来の単価は同じのままであると認識して良いのでしょうか? そしたらそのコツは機械で無いのならば、中国人や日本の貧困層にしわ寄せしてるのかもしれませんが、そのままでは富を再配分しないと異常格差を止められないのは事実ですよね? 中国人の方が安いから日本人は不要となったら結局それは機械が中国人に置き換わっただけで、日本人からしたら何も変わりませんよね。 そこら辺をどうしたら良いのかお願いします。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.11

>>今のITはそこまで進んでいません。 > >実際にあらゆる単純労働は多くが機械化・オートメーション化され、 >少人数でも大人数分を賄えて来てると思うのですが・・・。 えーとね、質問者さん今何歳? 職業は? 実際に社会人になって、工場で働いたり、会社でパソコンのキーボードをカタカタ打ってる人ならば、そんなことは絶対に言いませんよ。(苦笑) まあ、私が社会人になった20年前と比べると、オフィスのIT化も、製造業での様々な分野でのロボット導入も進んでますけどね。 質問者さんが書いているような状況が実現するには、10年先ではとても無理で20年先でもたぶん無理でしょう。 ひょっとして、100年先のことを夢見てこういう提言をしているのですか。 まあ、それなら政策どうこうよりも、かつてのH・G・ウェルズのように未来科学小説を書いた方が、よほど社会に訴える力があると思います。 >勿論メンテナンスを始めヒトが介入すべき所は残ってますが、今後とも効率化されて行きそうな気がします。 ええ。私もそういう気はしますよ。ただし、50年~100年先の未来でしょうが。 自分の希望(妄想)だけでなく、何かしらの科学的・技術的根拠があるのでしたら、是非紹介してください。 たぶん、その点をクリアしないと、いつまでたっても堂々巡りの議論から抜け出せないと思います。

tge38
質問者

補足

>自分の希望(妄想)だけでなく、何かしらの科学的・技術的根拠があるのでしたら、是非紹介してください。 申し訳ありませんが、質問者としての立場なので、こちらが質問をしたいくらいです。 米作りを始め、第一次産業、第二次産業、第三次産業の一部等を大資本で超効率化され、一人当たりに対しより多くの人を賄い可能になって来ているから就職口の無い人間が多いのでは? つまり同時にインフラ系の低コスト化が達成出来てるのならば、最低限の生活レベルならば予め全国民に保証しても良いのでは?って事です。 技術の発展とコンピュータの登場により、そうしないと大資本で効率化を徹底されると、庶民は手も足も出ない状態に陥ってしまうからです。 まぁアマゾン 対 小売店みたいなものです。 財源は富の再配分、即ちアマゾンから利益を再配分するわけですが、これが人間心理上夢物語であるならばどうしようもないですね。 格差の異常な偏りを正す事は不可能であり、企業栄えて国滅ぶしか道は無いという事なのでしょう。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.10

◎質問者さんへのツッコミ、その2 >従ってインフラ業は国営にし へー、ほー。東電みたいな会社の無様な様子を見ても、そう断言しますか。 東電はもともと民間会社でしたが、地域独占性により半ば官営化していたようなものです。 その東電が、3.11大震災とその後の原発事故でどういう結果になったか、ご存知ないと。 東電がなぜああなってしまったか。いろいろな見方がありますが、一つは余程のことが無い限り、絶対に倒産しない会社であったため、企業全体に緊張感が欠けていたことがあると思います。 私も大企業と呼ばれる会社に勤務していた経験がありますが、まあ他社との競合なんて関係がない社内の間接部門なんか、ひどいもんでしたよ。まさに「お役所仕事」という言葉がピッタリ当てはまるような、ひどい仕事振りでした。 まあ、一企業でリスクを背負いきれない原発部門に関しては、国有化もやぶさかではありませんが、他の分野については同業主や異業種との間で、競争させるような仕組みはやはり必要でしょう。

tge38
質問者

補足

あぁ、すいません。無知な為、頓珍漢な思い付きも多いです。 インフラ業は国営という発想は効率化・オートメーション化による低コスト化を徹底する事を第一とし、 支給される特殊マネーが確実にインフラ関係のみしか使えないようにする為にと何となく思いついただけです。 でも考えて見ればそれは言われるまでもなく当然の事でありますし、全て完全民営化の方がスリム化出来て良いかもしれません。実際にBI意見を調べてみると小さな政府が基本テーマのようなので。 国の役割は富の再配分のみ。くらいで良いと。 配布方法は電子として扱えば管理が楽でしょうし、在日関係等に不当に渡る事も無くなるでしょう。 ともかくBIのような保証が無いと今後ますます競争が激化し、更なる単純労働しか出来ない無能が溢れ返る事が懸念されますし、必要性があると思うのですが、どうですか? 資産家はヒトを雇わず、効率化に徹底し、富が更に偏り、貧しい者が増える。そんな構成が思えて不安です。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.9

◎質問者へのツッコミ   >機械化・IT化による効率化・オートメーション化が進み…… 私の本職はITですが、今のITはそこまで進んでいません。 まあ、自動車生産なんかはロボットを大量投入すると、相当人手は省けるようですが、今度はロボットを導入する際の初期費用がかかりすぎ、経営を圧迫します。 社員が頻繁にストを起こす、現代自動車がそういう路線を取ろうとしているようですが、まああまり上手くいっていないようです。 なんのかんの言っても日本は自由主義経済ですので、自動化の方が有利となれば自然とその方向に向かっていくでしょう。 まだ、そうなっていないということは、総合的に考えて人を雇っていた方が効率がよいということです。 事務作業については、言わずともしれず。 こちらは私の本業ですが、事務職が自動化できるほど、今のIT技術は進んでいませんし、まだ完全自動化できる目処も立っていません。 「ものづくり」というある意味方向性がはっきり決まった製造業なんかと違い、事務作業というのはフレキシブルなんです。 今の状況は、ある仕事をITで効率化して人手を減らしたら、別の人での足りない分野に人を回すということをやっています。 ◎ベーシックインカムの実現性について 質問者さんが考えているようなことは、私も以前に考えたことがあります。 数年前に、ベーシックインカムの導入是非について、論壇がホットになったこともありましたし。 結論を言えば、福祉などに関係する役所の人員をばっさり削り、福祉や年金・保険の事務所などをバッサリ削れば、今の日本でもベーシックインカムは実現できたかと思います。 調べるのが面どいのですが、ネットの記事を検索しまくれば、そういう情報はけっこう取れるはずです。 ◎私の見解 まあ、ベーシックインカムは今でもやってやれないことはありませんが、私は基本反対です。 理由1 まず、仕事が削減されるであろう官庁や年金事務所などの周辺の業界が大反対して、政治的にまず実現しないであろうこと。 ベーシックインカムを導入すれば、彼らの仕事がなくなるのは事実なので、彼らの転職先を探す必要がありますが、その費用を捻出すると、結局今と同じくらい金がかかり、今度はベーシックインカムに振り向けるお金が足りなくなるからです。 理由2 今の生活保護者にも言えることですが、働かなくて食べられる状況になると、多くの人が生活保護に依存していまい、そこから抜け出せなくなるというジレンマがあるのです。 今の状況でも、政府を小さくすればベーシックインカムは不可能ではありませんが、その原資は私たち勤労者や企業の収益から出る税金です。 ベーシックインカムを導入して働かなくても食える状況になると、今度は働かない人が増えることが予想され、国民が働かなくなることで、税金が減り、税金が減ればベーシックインカムを維持できなくなります。 こういう状況になることが目に見えているので、基本ベーシックインカムの導入には反対です。

tge38
質問者

補足

>今のITはそこまで進んでいません。 実際にあらゆる単純労働は多くが機械化・オートメーション化され、少人数でも大人数分を賄えて来てると思うのですが・・・。 勿論メンテナンスを始めヒトが介入すべき所は残ってますが、今後とも効率化されて行きそうな気がします。 >自動化の方が有利となれば自然とその方向に向かっていくでしょう。 手書きや手作りや接待サービスを始め日本は比較的アナログを好む人種であるような所はあるかもしれません。 しかし機械の方が人より安定してて、低コストでありますよね? 今後はますます仕事を得れない人が増えるのは確実だと思うんですが・・・。 まぁ本職の方のようなので、全て自分の考え過ぎでしたら良いですけど。 >◎ベーシックインカムの実現性について 自分は最近考え始めたんですが、ググってみると自分とは違うような形態も含めて結構色々な意見があるようですね。 ただオートメーション化される事を踏まえた上での意見は少なく感じたので、ちょっと考えが違う所も見受けられます。 新自由主義と共産主義が入れ混じった一定ラインを超えた所は完全な実力社会になるそうです。 これからの時代の理想じゃないですかね?オートメーション化される社会を完全に活かしてると思いますよ。 >◎私の見解 >理由1 やはり天下りの反対が酷そうですね。 >理由2 生活保護受給者の生活様式を調べる必要があるかもしれませんが、生活保護と違い予め最低限の生活を保証という形でも、人の心理上働かなくなるかというとどうなんでしょうかね。 また本当に一切働かなくなるのならば受給額が単に多すぎるって事も無いですか? 要検討ですね。 >その原資は私たち勤労者や企業の収益から出る税金です。 代わりに自分達の生活も保証されてますし、別に良いんじゃないですかね。 そんなに金集めてどうすんですか。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.8

>それならばベーシックインカムにより最低限のインフラさえ確保されれば皆好きな事を仕事に出来るわけです。 >好きな事は好きな事を呼び寄せます。ビジネスがより楽しくなると思います。 >それにあらゆる文明の発展に貢献した人は皆好きな事をやって達成してる人が多いです。 >つまりベーシックインカムは精神衛生上宜しく、文明の発展も期待出来る制度だと思うんですが、どうでしょうか? まあそんだけ商売が簡単だったら誰も苦労はしないんですけどね。ありとあらゆる業種を合わせて、個人事業主というやつは1年で40%が廃業し、3年後には60%が廃業するといわれています。つまり、自分で事業を始める人のおよそ半分は3年もたないわけです。 仮にベーシックインカムで月20万円もらえるとします。で、この人がラーメン屋を始めたとしましょう。ラーメン屋を始めるのに、ゼロからだと大ざっぱにいって1200万円くらいかかるそうです。まず、月20万円しかもらってない人がどうやって1200万円を用意するのかという問題があります。仮に半額の月10万円を貯金できてたとしても、10年かかります。現実としては月2万円が限度でしょうから、50年かかります。これじゃ無理やね。 仮にそのお金は日本政策金融公庫が貸してくれたとして、そうやってラーメン屋を始める人がボコボコ出たら現状でも過当競争になっているラーメン屋がますます過当競争になります。そうすると、家賃やらなにやらで月50万円出ていくのに売上が30万円にしかならないとなれば遠からず破たんします。現実の公庫は不動産などの担保が必要なんですが、仮に無担保で融資してくれるなら破たん者が続出で今度は公庫そのものが破たんします。破たんしないためには国が税金を投じなければならず、じゃあその税金の出所はどこから?という至極まっとうな疑問にたどり着きます。 実際に商売を始めると分かるんですが、好きで商売なんてできないんすな。だいたい、「好きだから始めた」っていうのが上手くいかない典型的なパターンです。もし好きで商売を始めるなら、度が過ぎるほど熱狂的にそれが好きじゃないと通用しないんです。商売を成功させる人は、頭が良くて、儲けることに貪欲な人です。それがないとダメなんですね。 結局、「みんながやりたいことをやる社会」を実現するためには「儲けてはいけない」ということになり、そりゃ世の中みんなが質問者さんみたいに欲望が薄い人なら上手くいくかもしれないけど、むしろ質問者さんタイプは世間全般からすれば少数派ですからね。 残念ながらユートピアは存在しないってことです。もしそういうシステムが実現可能だとするなら、人類の歴史のどこかで実現していたと思うのですよ。それこそ、民主主義そのものは古代ギリシャ時代にはあったわけですからね。

tge38
質問者

補足

色々と詳しく教えて頂きありがとうございます。 まずベーシックインカム(以下BI)の目的は、全ての国民に最低限の生活レベルを保証する事です。 何故導入するか?現代は効率化・オートメーション化が突き進み、生活の基本となる仕事の人出は少人数で十分間に合ってるのではないか?という事です。 すると当然働き口が得られない者が出てきます。今後は更なるオートメーション化により増えるでしょう。 勿論そのような者達に対し生活保護があります。ただ生活保護の判定は甘く、本当に必要な人が得られていないという状況が多いと聞いております。だから過労死するまで働く人も出て来るのでしょう。 よって予め最低限の生活レベルは全国民に最初から保証してしまった方が効率的で安全なのでは?と思うのです。 その為にはインフラ業を国営で設備する必要がありますし、その運営費は円による税金で行います。 そしてBI導入の際に円を元にペリカ(仮)を導入します。ペリカ(仮)で買えるものは色々と制限します。 ですから、より楽しい事をたくさんしたいと思う方は働く(円の奪い合い)をする必要がありますし、それは今と何も変わりません。 円をペリカ(仮)に変換の際には多大な資金が必要になります。しかしそれが均等に配られる事によって富の偏りが平衡化します。 元手は累進課税を増やす事と、天下りの解体、相続税等を100%にしてしまう事です。これにより不当な円の偏りが無くなり、消費され、税収が膨れ、ペリカ(仮)の資金となるのでは?と思います。 また更なる効率化・オートメーション化が進み、インフラ業の更なる低コスト化も見込め、BI運営が容易になって行くのではと思います。 まとめるとBI導入の最大な目的は全国民に最低限の保証を予めしてしまう事で、最低限の生活すら出来なくなる不安やブラック企業を始めとする過酷な労働形態問題を無視出来る事で、国家という最大の目的が果たせる事だと思います。 さて問題なのは皆様の欲望の程度になります。つまり累進課税や相続税等による拝金主義者や富裕層の反対です。 富がリセットされる事はつまり自分達の儲けも大きく奪われるわけですから、間違いなく否定の立場を取る事でしょう。 しかし拝金主義者自身も本当は気付いているのではないでしょうか?安全が確保されてるのならば必要以上に金を集める無意味さと、徹底した効率化が進む事で自分の足を食う状態に近づいている事に。 効率化・オートメーション化は最終的に人々の価値を比較的平衡化するものであると思いますし、金欲や自己顕示欲の高い方々は一旦価値観を改める必要があるのではと思います。 またBI導入により文明の衰退が起こるか?ですが、自分は起こらないと思うのですが、どうでしょう? 発展とは歴史上金儲けの為に発明したというより、好きで没頭してたら発明したというパターンが多いですし、拝金主義者がその発明の予想利益に乗っかってるだけだと思います。 ですからBI導入は拝金主義者が淘汰され、発明家が増えるとすら思いますし、それは多いに結構な事だと思います。またそれが更なるオートメーション化を呼び込んでくれるのでは?とも思います。

  • cripahoo
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.7

流れない水が腐るように、他人への貢献を実感できない人間は、どんどん膿んでいくものだと 思うんですよね。 今の社会においても、仕事のための仕事って沢山あると思うんですけど、何もしないよりは、 何かしていた方が、その人にとっても精神衛生上、いい効果はあるんだと思います。 ベーシックインカムは、そういう人達を暇な存在にしてしまうので、本来のやりたいことを やれる人なら、いい制度なのかもしれませんけど、やりたいことが分からないまま、社会と 接点がなくなると、それこそ精神的に不健康な人が増えると思います。 生きがいって、普通の人にとっては、仕事や誰かへの貢献を実感している時だと思うので、 お金にも困らない世の中になると、案外お金を払ってでも仕事をしたいとか、ボランティア をしたいとか、そういう人が増えるかもしれませんね。

tge38
質問者

補足

>何もしないよりは、何かしていた方が、その人にとっても精神衛生上、いい効果はあるんだと思います。 うーん、資本主義のままだと生活保障が全く無い為、例えどんな仕事であってもやらなくてはならないですよね。 問題は以前と違い機械化・IT化で効率化・オートメーション化が進んでいますから、働き口が無い、無くなって行くという始末。 しかしそれでも生活の為にどんな手を使ってでも仕事を見つけたり作らなくてはいけない。 これが精神的に健康だと思いますか? >生きがいって、普通の人にとっては、仕事や誰かへの貢献を実感している時だと思うので、 それならばベーシックインカムにより最低限のインフラさえ確保されれば皆好きな事を仕事に出来るわけです。 好きな事は好きな事を呼び寄せます。ビジネスがより楽しくなると思います。 それにあらゆる文明の発展に貢献した人は皆好きな事をやって達成してる人が多いです。 つまりベーシックインカムは精神衛生上宜しく、文明の発展も期待出来る制度だと思うんですが、どうでしょうか?

noname#192754
noname#192754
回答No.6

それはね、移民禁止ならいいんですけどね。 移民を許す限りは、危険すぎます。 現在中国からの移民数が在日朝鮮人を上回っています。 生活保護を公然と受けることははちゃめちゃな理論です。

tge38
質問者

補足

グローバル化とベーシックインカムの相性は結構悪いかもしれませんね。 ベーシックインカムによる提供する金は色々と何らかの制限が必要かもしれません。 従って円と区別する必要があるでしょう。

  • goomsnoc
  • ベストアンサー率9% (15/163)
回答No.5

楽な方を選び、働かなくなる人が増えて、競争力が失われ、破滅に向かうと思います。

tge38
質問者

補足

どういった破滅でしょうか? 少なくとも資本主義をこのまま維持していては大半の人に取っては働く場がロクに無く、機械・計算機の同等かそれ以下の扱いで生涯奴隷として生きる事になると思いますよ。 それなら生活最低限は保証し、細々と消費者として生きるか、クリエイティブな何かに励んで生きるか。 大半の人にとってはこちらの方が人生楽しめると思いますが。

関連するQ&A

  • 今世紀最大最強の先駆者リーダー企業間違いなし!

    今世紀最大最強の先駆者リーダー企業間違いなし! この不景気の中、多くの人が将来の生活に不安です。 共通して考えることは・・・? アメリカ1993年創業17年の安心安定企業上陸! しかも、無借金経営企業で、尚!尚!安心の信頼内容! サプリメント・化粧品に、今皆がへきへきしています。 毎月のリピート購入がないビジネスでないと続けられ ないのが今の不況時代です。 それなら、生活必需品でビジネス展開をすればよいの です。 キーワードは『絶対必需品!』しかもオープン前の今! ★このビジネスはリピート購入などありません。 誰もがビジネスとして成立させることができます。 新しい通信ビジネスがスタートします。 消滅することがない、一流企業のビジネスに加入する ことがとても大切です。 http://smd.kirara.st/IDWebCreater/busa/mlm/index.php?id=yu-dai これどう思いますか?

  • 世界一安く生活できる国(地域)は?

    様々な国へ行ったことがある方や海外での暮らしについて聞いたことにある方にお聞きしたいのですが、最低限度の生活だけで良いと考えた場合、どこで暮らせますか? この、最低限度の生活というのがくせ者ですが、物価が安いこと、安全、衛生的、最低限のインフラがあること。 これを満たす場合どこでしょうかね? 他、様々な条件はあると思いますが、任意に想定していただければ幸いです。 ちなみに、私自身は、インドとタイ、ニュージーランドにしか旅行したことがありませんが、治安、物価、生活費の三条件を主体にして考えると、日本が一番ではないかと思っています。 なお、ニュージーランドについては、為替レートが30円程度?の時代であれば、日本よりも良いかなぁーと思いました。今は高すぎて無理ですが。 お暇なときにでも回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ニワトリと卵じゃないけど...

    ニワトリと卵じゃないけど、企業が国民を支えているのか、国民が企業を支えているのかがわからなくなってきました。不況不況、雇用問題、色々な問題が渦巻いているが、何か国民の生活を安定するようなビジネスを考え、そこで出てきた収益を基に企業改新が行われれば労働雇用問題も企業経済も解決するって思うけど、じゃあ国民の生活を安定するようなビジネスって企業が興すものじゃないか?って悩んだらどっちが先?わからない????そんな状態です。生活必需品になっている携帯電話、結構利益上げていると思うよ。だって2,723万人×基本料金=E******私の電卓ではエラーになってしまった。携帯電話のサービスソフト利用者ってどのくらいの料金だったら使うのかな?その事業を立ち上げ雇用問題の解消、福祉事業を行いたいと思っています。

  • 生活保護費を引き上げしてくれる政党はどこ?

    現在の生活保護費は少なすぎると感じます。 消費税は5%から8%に引きあがり、温暖化の影響で夏は冷房が必須な時代 また、ネットの普及で通信費など最低限度の生活する費用は昔と比べて格段に上がっています。 しかし、生活保護費は以前と変わらず同じ水準で支給されています。 こういった生活保護費の支給を上げようと考えている政党はどこでしょうか? そういった弱者を救う政治を掲げる政党に投票したいと考えています。

  • もし全ての電力会社を国営にしたら困りますか?

    タイトルどおりなのですが、福島の事故以来、日本中の電力会社に基本的な問題があるのが指摘されるようになりましたね。 多くある問題の根本に 「地域独占」 にあるように思います。 そのため競争原理が働かない、大きな事故が無ければ赤字になる事が無いため巨大な利益を生み、それをベースに産業界で大きな顔をする ・・・ こんな状態になっているように思います。 これって考えれば、今やっている事は国営企業と同じではないでしょうか? となると、もし法律を改正して日本中の電力会社を国営や公営にした場合、私たち一般庶民にとって、具体的にどんな不利益があると考えられますか?  もしかしたら、利益の方が多いでしょうか? 同じ生活インフラでも、水道は民間じゃなく自治体など公営になっていますよね? じゃ、電力の場合だったら?

  • 中国製の靴って質が悪過ぎやしませんか?

    かつてMade in Japanが普通だった時代の生活必需品はバッタものを除いて安定してどれも質が良かったと思います。 ほとんどの製品がMade in Chinaになってしまった昨今、その質の悪さに幻滅しています。 家電製品もそうですが衣料品や身の回りの生活必需品にひどいものがたくさんあると思います。 中でも靴なのですが、Made in Japan時代は靴底が摩り減るまで履けました。 それがMade in Chinaの靴は昔のバッタもの製品やコピー製品のように一流ブランドの靴でもすぐに履けなくなります。特にスポーツシューズなんてひどいもので超有名なブランドのシューズでもすぐに接着部分が剥がれてきたり、シューズを覆うゴムの部分が劣化というか風化してしまう感じで修理さえ出来ない状態になります。 こんなの買うのも無駄だしすぐに処分されるしかないもの作ってもゴミを生産しているだけではないかと思うのですが皆さん怒りを覚えませんか?

  • インターネット普及による生活の変化について

    インターネット普及前の生活を経験している方、覚えていらっしゃる方に質問です。私は幼少の頃からネットに頼った生活をしていたのですが、 「今の大人の方々がインターネットが普及する前の子供の頃、もしくは普及前の社会人として既に働いていらっしゃった時代では今の時代と比べてどのような生活をしていたのでしょうか」 という疑問が素朴に感じました。 今では日常生活だけでなくビジネスシーンでもネットは必須となっていますが、ネットがなかった頃の日常生活、仕事場等場面はなんでもよいので、当時の皆さんの生活を教えてくだされば嬉しいです!

  • 境界性人格障害のその後

    境界性人格障害は、30代になると安定してくるとも言われています。 ただ、20代のうちには、精神的な不安定さからまともな社会生活が送れない方が大半だと思いますが、30代になって精神が安定したからと言って、まともな社会経験がない状態で生活を送れるものなのでしょうか。 それを踏まえたうえで、境界性人格障害の方に最適な職業はなんでしょうか。 勿論、境界性人格障害の方によって性格も違ってくるので、一概に言えない部分はあると思いますが。 身近にこの症状に悩んでいる人間がおりますので、質問させていただきます。

  • ●●職種の年収がいくらとかの話を聞くと。。。

    最近、ビジネス系のセミナーで講師役の人が、、、 ●●分野のエンジニアは年収いくらだの、資格をもっているといくらだの話をしていました。 それを聞いて感じたこと。 そんな他人の作りあげた基準の上に乗っかったまま仕事しているからいつまでたってもそんな小額しか稼げないこと気づけよって思いました。 どうせ大半の人間が、学生時代からたいしてまともに学校の授業すら聞かない不良生徒だったのだから、ビジネスに対して我が道をいけよ、そしたら次元の違う額を稼げるし仕事が面白くなるのにって思いませんか。 なぜ、そんな他人に依存したがるのでしょうか。 一度きりの人生なのだから、自分が人生の社長にならなければと思いませんか。

  • WE252Aのグリッド抵抗

    WE252Aを使用したシングルアンプを計画しています。 今回はシンプルなCR結合で行こうと思っていますが、気になる事がありまして質問させていただきました。 WE252Aは300B以前のRCAで言えば50に近い時代の三極管のようですが 50のグリッド抵抗は50K以下での使用が必須の為に大半がトランス結合のようです。 で・・・同じ時代の252Aはグリッド抵抗は300Bと同じように300K~500Kで良いものなのでしょうか? あまり、これについて触れてある文献も無いので、心配しています。 ご存知の方がありましたら教えてください。