• ベストアンサー

大阪の方は何か忙しそう、これは地域性?

kaz-5919の回答

  • kaz-5919
  • ベストアンサー率26% (45/170)
回答No.1

大阪人の一意見として書かしてもらいます。 急いでいるつもりは別にないのでしんどくはありません。 というかちんたら移動なのが時間の無駄に感じて・・ まぁせっかちといったらいいと思いますが なので特に頑張って急いでいるわけでもないですし 急いで疲れると言うわけでもないです。

noname#32788
質問者

お礼

 回答有り難う御座います。  やはり生まれた時からでしょうか。  エスカレーターに速度も速いです、ここ最近名古屋に行く事多くついつい比較してしまいます。(愛知万博では有りません、身内の葬祭で)

関連するQ&A

  • 大阪出身の方いますか?

    数日前、愛知から大阪に引っ越してきました。 田んぼと山に囲まれた田舎から来たので 難波の人の多さや、活気づいた街、電車の路線の多さなど色々なことに驚いています。 また、大阪の人は声が大きい人が多い、服装がギラギラしているというかイカツい、歩くのが速い、イヤホンをしている人が少ないと感じました。 以前付き合っていた男性が大阪の人だったのですが、言いたいことをズバッという、亭主関白、せっかち、どこでもおかまいなしに関西弁、 普段はキツいことが多いけれど冷たいわけではない人でした。 大阪以外の他県の人ともお付き合いした経験がありますが、 やはり大阪色の強さは他県の人よりインパクトが強い気がします。 他県の人は割りと自分の方言を恥ずかしがって、隠して標準語で話そうとしていましたが、 大阪の人は関西の人間やから関西弁はしゃーないやろ、というスタンスでした。俺が標準語なんて気持ち悪いわ。という…。 会社の先輩も言いたいことを言う人が多いです。 あとは冗談を言う人も。 何事も笑いにかえる力がすごいです。 愛知の人も冗談は言いますが、やはり大阪の比ではないと思います。 これから大阪で暮らすので、なにか大阪の人に対して気を付けることはありますか? 言ってはいけないワードや、これをしたら大阪の人は嫌がる!逆にこういうことは喜ばれる、など、そういったことを教えていただけると嬉しいです。 また、私は愛知出身ということもあり常に標準語なのですが、やはり標準語は冷たく聞こえてしまうのでしょうか…?

  • あなたの住んでる地域での「お好み焼き」は大阪風?広島風?

    関西出身のものです。 先日、名古屋出身の友人と東京出身の友人に 「お好み焼きといえば、大阪風?広島風?」と聞いたところ 「え?普通のほうだよ」と言われ 「あなたたちの言う普通ってどっちの事?」と聞くと 「大阪風」って答えました。 なるほど。全員じゃないでしょうが、名古屋と東京の人にとって 「普通のお好み焼き」とは「大阪風」を指すようです。 そこでアンケート。 1.あなたの出身地or現在住んでいる都道府県(市町村) 2.あなたの住んでる地域の「普通のお好み焼き」というか「慣れ親しんだお好み焼き」は  大阪風・広島風どちらを指しますか?

  • 「来なよ」を「こなよ」と読む地域

    お世話になります。 表題の件ですが、「来なよ」を「こなよ」と言う人がいました。そんなやつおるか~??ちっちきちー!と思って調べてみたら、どうも九州の方では「こなよ」と言うようです。 しかし初めに「こなよ」発言をした人は愛知の人でした。 ところが愛知のほかの知り合いは、そんな読み方せんがや、と思ってるそうです。 ぼくは関西出身で東京在住なんですが関西でも東京でもそのような発音は聞きません。 「来なよ」を「こなよ」と読む地域の方がいらっしゃいましたら、地域名を併せて教えて下さい。

  • 関西と名古屋の交通マナーについて

    現在兵庫県の尼崎市と言う所に住んでいます。 兵庫県といっても大阪寄りで、仕事も大阪に行っているのですが、どうもこの地域の交通マナーがおかしい気がしてなりません。 黄色信号にはアクセルを踏む、狭い歩道に乗り上げて車を停める、信号が青に変わった瞬間に右折車が直進車より先に曲がる等々。。 特に自転車はひどく、文字通りどこにでも停めるし、歩道でも車道でも我が物顔で走っている人をよく見ます。 ただ自転車に関しては私が自転車で歩道を走っていて歩行者が気づいたら大体道を譲ってくれます(もちろんこちらはベルなど鳴らしていません) これは自転車が優先と言う共通認識があるのか怖いからよけているのか(お年寄りの方に多いような気がするので)分かりません。 そして、私は名古屋出身で、大変不名誉ですが“名古屋走り”と言う言葉があります。 東京、静岡、神奈川なども少し住んだ事がありますが名古屋が特別悪いとは思えません。 私が知らないだけで名古屋も場所によってはひどい所もあるのでしょうか? 大阪近辺や愛知に住んだことのある方、住んでらっしゃる方の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 「しらんけど」という言葉を使う地域

    出身地を知りたいお客様がおられるのですが、直接聞くことが出来ません。使われる言葉で分からないものかと思うのですが・・・。 関西弁ですが、よく「~しらん」と言う言葉を使われます。たとえば、「いいかもしれないね」「いいかもしれへんね」「いいかもわからんね」というところを「いいかもしらんね」と言われますし、「そうかもしれんけど」等々のところを「そうかもしらんけど」、「チケットとれるかどうかわからんけど」のところを「チケットとれるかしらんけど」という具合です。  私も関西人なのでごくごくたまに使うことはありますが、このように頻繁に使うことはありません。このような言葉をよく使う地域があれば教えてください。

  • 「なんぼでっか?」は主に大阪の人が使う言葉ですか?

    今日、ラジオを聴いていたら・・・      「なんぼでっか?」という言葉を使っているから、この人の出身は「大阪」です。 ・・・という様な話をしていました。 私は、関東以外で暮らしたことが無く、「なんぼでっか?という言葉は関西地方の言い回し」 と理解していて、「・・だから大阪出身です」と断言されても納得できません。 そこで関西地方の方(または方言に詳しい方)に質問です、「なんぼでっか?」という言葉は 「大阪出身」の決め手になる言葉なのでしょうか?  ご存知の方がありましたらご教示お願いいたします。 」

  • 大阪市で家賃の安い地域

    大阪市で家賃の安い地域を教えて下さい。 20代男1人暮らしワンルームを探しています。 条件としては、 ・梅田や堀江などへ自転車で行ける距離。 この1点だけです。 自転車もロードサイクルですので、環状線ならどこでも大丈夫かと思います。 私は今、神戸で家賃6万円のワンルーム(10畳・礼金0敷金30万敷引30万)に住んでいるんですが、この前難波の不動産屋をブラブラしてたら家賃3~4万円くらいで同じ条件の部屋がゴロゴロありました。

  • 大阪弁について

    大阪出身の彼氏がいます。私は関東です。 たまに話してて意味がわからないときがあるのですが(笑)大阪弁について御指南頂けないでしょうか? 彼の言葉だと「~の方が」と言うのを「~しか」と言ったり、「行こうよ」を「行こら~」と言うのですが、これは大阪全域で言うのですか? 何せ関西人の方とお付き合いしたことがないのでよく分からなくて。 同じ大阪と言っても言葉が多少違ったりしますか? その他の言葉は大阪弁に聞こえますがよく分かりません…。

  • 車内での大阪の方の言葉!

     若い方の会話を聞いていて、耳ざわりと思う今日この頃です。  私自身は愛知県ですので、この区別はよく分かりませんが、今日も友人(岡山出身)も、耳障りで嫌な気分になると言います。  大阪に来て、何がどうとは言えませんがこの耳障りと思う根拠は何でしょうかね~  叔母も言います(愛知出身)も思うと言います。  綺麗な大阪弁とは何を基準となりますか。  大阪以外の生まれの方、思う所を教えて下さい。  

  • 東京の女性が大阪の男性と付き合う難しさ

    生まれも育ちも東京です。 今まで、東京、埼玉、長崎出身の方と付き合いましたが、別に地域性による問題はありませんでした。 ところが、今の彼氏は大阪出身で、東京に住んで15年経っていますがいまだに関西弁を話し、とにかく関西を基準に考える方です。 まず、東京人は冷たいといいます。 だから好きでないといいます。 私には優しいですが、なにかにつけて○○(私)は東京だからね、というのでそこで何故人を出身で判断するのか私にはわかりません。 また、ノリが悪いといいます。 よく冗談をいうのですが、私には冗談には聞こえなくて傷つくことが多いです。 すると、冗談通じないね、大阪人はノリがいいけど、○○はすぐ傷つくから言えないよ、と言われます。 なのでアホと言われたことはないのですが、それもわたしが本気に取るから私には言えないそうです。 私も冗談はいいますが、人を傷つけるような言葉は言いません。 でも大阪人は悪口は必ずノリで返してくれるから、と思っているので、私が真面目で難しいと思っているみたいです。 今まで、そんなことを気にしたことなかったのに、ノリがわからないため、いちいちこれが冗談なのかなとか、最近はわからないです。 付き合ってもう3年ですが、ささいな言葉で未だに傷つき、やめてというとわかったと言いますが、また言われます。 そして大阪ではこうだけど、東京は違うんだねみたいな話が多いです。 人はすごくよくて優しい人なのに、私が傷つくことが何故なのかわからないみたいなのです。 最近はいちいち言うのもストレスなので我慢していますが、それがまたストレスになり私が言うと結局冗談が通じないと思われます。 具体的な言葉では「○○はミーハーやね」と言われたら「そうなんよ~」と返してほしいようですが私は人からミーハーと言われたこともないしミーハーだと思っていないのに、返せません。 そんなふうに私をみてるのか、と思ってしまいます。 関西のノリってなんですか? 私もうまく返せるようにしたほうがいいのでしょうか。 関西出身と関東出身で考え方はこんなに違うのはどうしてでしょう。 長文でまとまりがなくてすみません。