• 締切済み

独身で黒留袖!?

greenbirdの回答

  • greenbird
  • ベストアンサー率42% (147/349)
回答No.2

こんにちは。 色留袖もミセスですよ。訪問着はミス、ミセスを問いません。 格式からいえば、留袖が礼装着で訪問着は準礼装になります。 ミスということでは、訪問着でしょうが、最近はあまり拘らないようですので 年齢的なことを考慮すれば、華やかな色留袖でもいいかと思います。 訪問着より、格式は勿論、品格も増すと思います。 個人的には、ミスならばいくらお身内でも黒留袖はちょっとお気の毒です。

pitsu
質問者

お礼

そうですよね~! 黒留袖って言われたときに、「まだヨメに行ってないぞ~!」と叫びそうになりました(爆笑) 訪問着か色留袖で検討しようと思います。

関連するQ&A

  • 黒留袖と色留袖

    弟の結婚式で着物で出席する既婚姉(30代)です。 当初、勧められて色無地で出席するつもりでしたが、みなさんからのご意見を参考にして色留袖で出席することにしました。 着物は両母親(黒留袖)と私だけの予定だったのですが、伯母(父の兄の妻60代後半)と従姉(既婚で40歳)が色留袖を着たいと言って来ました。 伯母と従姉が色留袖の場合、私は黒留袖にしたほうがいいのでしょうか? それとも3人とも色留袖でかまわないのでしょうか?

  • 色留袖か訪問着か?

    着物を買おうかと考えています。 私は30代、既婚、子ども有りです。 今度の春に、実の弟が結婚予定です。 で、色留袖が良いと思っていますが、 もし着物を買うならば 子どもの入学式にもせっかくなら着たいなと思ってます。 そこで、色留袖はあんまりかなと思って 訪問着にした方がよいかと。 友人もまだ結婚をしていないので、 今後その予定があれば、着物で出席したいし、 そうなれば、訪問着ですよね。 考えたら、色留袖って着用チャンスが少ないですよね。 弟の結婚式とあとは、姪っ子の結婚式位しかおもいつきませんが、 いかがなものでしょうか。 母は色留袖こそ着ないものはない、何て言ってましたが。 ちなみに、色無地も考えましたが、やっぱり結婚式には地味ですよね。 みなさんはどう考えますか??? (ちなみに私は全く着物をもってません。黒留袖はそのうち母から譲ってもらえると思いますが)

  • 黒留袖を実家の母に借りるが紋はどうすればよいのでしょう

    こんにちは。3月に義弟の結婚式があり、黒留袖で出席することになりました。(初めて黒留袖を着ます) 黒留袖は実家の母が持っているのでそれを借りることになったのですが、「紋」をどうしたらよいのか分かりません。 実家の母は「紋なんて見てる人誰もいないから」と言ってますが、夫の家の人間として出席するのに実家の紋のままではいけないのではないかと思います。 留袖をレンタルされた方は紋はどうなっていましたか? また、こういう場合の紋はどうすればよいのでしょう? 母の言うとおり「見てる人いないから」と気にしないで着て行ってよいのでしょうか? くわしいかた、アドバイスをお願いします。

  • 会社の同僚の結婚式に黒の留め袖はNG?

    来週、会社の同僚の結婚式に出席するため、着物を レンタルすることになりました。 黒の留め袖を選んだのですが、母から「黒の留め袖は 親族のみが着るものだ」と言われました。 一応、レンタルする美容院には「知人の結婚式」と 伝えていて、何着か見せてくれた着物はすべて 黒の留め袖でした。 母にそのように言われ「美容院の方で『知人の』と いうのを聞き漏らしたかな?」とちょっと心配に。 でもネットでみると、知人の結婚式にも黒の留め袖は OKである、と書いているものもありました。 実際のところはどうなのでしょうか? 時間もあまりないので、もし黒留め袖がNGなら、 レンタルをキャンセルして、洋服にしようかとも考えて います。

  • 黒留袖の小物は?

    弟の結婚式に出席するにあたり、母が留袖を2枚持っているので借りることにしました。 そこで準備をしていたら、留袖用の白い帯揚げと帯締めが1組しかありませんでした。 バッグと草履は2人分あります。 やはり留袖には白じゃないとダメなのでしょうか? 帯揚げで薄い金とか、グレーがかった紫なら持っています。 帯締めもキンキラしているものや、白なんですが片側が何本にもなって色が入っているものなら持っています。 それと扇子はやはり必要でしょうか? お茶を習っているので小振りで茶色の塗りの扇子なら持っています。 式や披露宴であの扇子を使うことって無いですよね? 持たなくてもいいのか?持つとしても茶道で使っている扇子でも代用できるのでしょうか? 兄弟での結婚式はもう無いので出来れば買わずに済ませたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 義弟の結婚式 次男家の祝儀、黒留袖?

    長文です。義弟の結婚式に出席します。 ウチは四人男兄弟の次男で4番目が今回結婚します。 義母はすでに亡くなっており相談できず皆さんのご意見をお聞きしたいです。 ご祝儀について長男家(夫婦2人、子供1人)三男家(夫婦、子供2人)ウチは子供が三人です。義姉には「一律5万よ」と言われているのですが・・・10万円にしたいと思うのですが、長男よりも多くても構わないのでしょうか?三男の結婚式も5万円でした。後で品物を送っておいたのですが、やはり現金を渡しておいた方が相手も用途があるだろうし嬉しいと思うのです。 それから私は黒留袖を着るつもりですが義姉(長男家)は訪問着、三男の嫁は子供が0歳なので洋服と言っています。三男の時も姉は訪問着でした。その時は義母がいたので黒留袖を気にせず着ましたが今回は私だけが黒留袖になります。次男なのにでしゃばりすぎでしょうか?私も洋服にしようと考えましたが親族誰一人黒留袖居ないのも相手の結婚先の方々に失礼かとも思います。義姉、義妹といっても皆同年齢ですので皆に黒留袖にしようと言ったのですが「持ってないし一々レンタルなんかもったいない。」と言われました。姉は義母が亡くなった時も喪服着るの面倒臭いわ、服でいいんちゃうの?と言ってました。あまり、しきたりとかは気にしない人なんです。

  • 兄の結婚式の服装

    兄(32)の結婚式(東京、チャペル式後、披露宴)に着ていく衣装で悩んでいます。 私(28)は、既婚で、同い年の主人と出席します。 お相手のご両親、うちの両親は共に母は留袖、父はモーニングです。 親戚のおばさん方も留袖、相手のご兄弟(姉、弟)の衣装は不明です。 1.着物を着る。 本来ならば、黒留袖(もしくは色留袖)を着たほうがいいと思うのですが(できれば、着たくない)、その場合、姉(35独身)は、振袖にしたほうがいいのでしょうか。 2.黒を基調にした服装で出席する。 この場合、わたしは黒のワンピースにコサージュなどをつけようと思っています。姉は同様にワンピースか、ツーピースなど。 3.カラーワンピースで出席する。 この場合、私はピンクのワンピース(細かいラメ入り)に同系色のショール、姉はベージュのワンピースに同色のショール(すそにファー付き) このうちのどれかだと思っています。。 私の実家は九州で、遠方からの出席です。 3.で出席するのはやっぱりおかしいでしょうか。 兄に、黒のワンピースでなくてもいいぞと言われ、華やかなほうがいいのかなと思いました・・。 母は、カラーワンピースでの出席に、釈然としない感じです。できれば着物を着せたそう・・。 わたしも、姉も、3がいいと思ってはいるのですが、皆さんの意見を、お聞きしたいと思いました。。 よろしくおねがいします。

  • 結婚式の着物

    主人の弟の結婚式に出席します。 私は留袖を持っていないので、訪問着を着るつもりだったのですが、私の母から黒留袖を着たほうが良いと言われました。母の物を貸すからと言われたのですがやっぱり訪問着だと失礼でしょうか?

  • お義母の留袖

    いつもここではお世話になってます。 またまた問題というか気になる事がありました。 義母とはわりと仲良しで私はほぼタメ口。呼び方も友達のよう。 それでも全然良いと言ってくれてます。 義父はいません。 よくありがちな姑とは正反対で「てきと~にやって~~」とサバサバした人です。 今年秋の結婚式で私も私の母も義母には留袖を着て欲しいと思ってました。着るものだと思ってました。 私の父方の家系はエリート揃いで又地域性もあり、昔ながらの考えを持っている人ばかりです。 お嫁をもらう以上キチっとした格好でいたほうが見栄えも良いと私の母は言います。私も 着ないより着た方が素敵だと思うのです。 私の彼はそれを知ってか義母に留袖を促したのですが 「お兄ちゃんの結婚式でも着るよう言われたけど私は留袖が面倒で嫌だからドレスにした。弟のあんたの時は留袖を着るのはおかしいでしょ。私は留袖を着たくない」と。 それでも何とか彼が頭を下げ義兄からも「俺も見てみたいから着なよ」と説得し着てくれることになりました。 一式持ってないので衣装屋さんに行く事が決まってましたが彼の休みがほとんどないので休める日に一気にできるようその日は式場の打合せなどや他、打合せもあり忙しい日でした。 それが急遽仕事が入りスケジュールどおりにいかなくなりました。 結果衣装屋さんの後すぐに他の打合せをいれることになりました。 すると彼から「母には時間がないとかいうなよ。あんな経緯があってやっと着てくれるんだから留袖に関しては慎重になってくれ」と言うのです。 普段はざっくばらんな人なのに兄とか弟とか気にする。 体裁を気にするのに留袖は着たくないから着ない。 ちょっと理解できなんですがどうなんでしょうか。 又 彼も自分の仕事で変更しなくちゃいけなくなって仕方ないことなのに自分の親には「次もあるからあんまりゆっくりみれないんだけどいいかな」とか言えないものなのかなと・・・。 確かに着たくないのにお願いして着てもらうかもしれまんせんが そこまで気を使って嫌々着てもらうなら 別にドレスでもいいかなと思ってしまいます。 息子の晴れ舞台・嫁の親戚達も集まるのだから(私の親戚は皆留袖で来るのを知ってます)という気持ちにはならないんでしょうか。 なんだか愚痴になってしまってすいません。 決してドレスが悪いとかじゃないんですが何だか「着てあげる」みたいな考えにひっかかってます。

  • 色留袖?訪問着??

    4月に友人の結婚式に出席いたします。 私は30代既婚なんですが、出来れば母所有の着物を着たいと思ってます。 恥ずかしながら、母も着物に詳しくなく、その着物がいわゆる色留袖なのか訪問着なのか分かりません。 淡いピンク地で裾に白い花模様が入っています。 五つ紋はないです。 母の振袖を仕立て直して作ったものだそうです。 ネットなどで調べたら、色留袖は友人の結婚式にはふさわしくないようですね。 私としては、とても可愛らしい柄の着物でしたので、着用したいと思ってるのですが。 どうか、お知恵を拝借させてください。

専門家に質問してみよう