• ベストアンサー

受付をたのまれました。

o24hiの回答

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんばんは。 >どんなことをするのでしょうか。また、 どんなことに気をつけたらよいのでしょうか?  招待者のお祝いを受け取り、席札を渡すだけです。式場の係りの方が説明してくれますから、ご心配ないですよ。  気をつけることは、 ・預かったお金の管理と、式が始まる前に預かったお祝いを身内の方に預けることです(披露宴の間、持っているのは嫌でしょ?)。そのため、集めたらどなたに預けたらよいか聞いておいて下さい。 ・あとは、笑顔で、お祝いの言葉に「本日はありがとうございます」とお答えすればいいでしょう。 >そして、招待状をいただいてのですが、ご芳名と記載されているところは、ご芳の部分を斜線で消すんでしたよね?ちょっと迷ってしまいました。  はい、そのとおりです。 http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20010516A/index2.htm  では、緊張せずに頑張ってください。

参考URL:
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20010516A/index2.htm
kurochan0_0
質問者

補足

ありがとうございます。 式場の方が案内してくれるんですね。 安心しました。 ですが、時間よりも早く行って案内を受けるんでしょうか。 当日バスの送迎などもあるようですが、その送迎 (一回のみ)で行っては遅いのですよね? 時間としては挙式の後、披露宴の予定ですが、 受付は披露宴の前ですよね? いろいろドキドキしてしまうことばかりなんですか、 本人(新婦)に聞いてしまっていいのでしょうか? それとも、聞くべきなのでしょうか。 補足で質問ばかりでもうしわけありません。

関連するQ&A

  • 招待状って?

    会社の先輩から結婚式の招待状を手渡しでもらいました。 これって返信の葉書も手渡しで大丈夫なんですかね? また、返信の葉書で気をつけることは、 1.「行」を二重線で消して「様」にする。 2.「ご出席」の「ご」や「ご芳名」の「ご芳」等を二重線で消す。 くらいで大丈夫でしょうか? あと、メッセージの書き込み欄があるのですがここには皆さんどんな事を書き込んでいますか? 「このたびはご結婚おめでとうございます」「喜んで出席させていただきます」だと味気ない気がするのですが…。

  • 結婚式\披露宴の招待状が届きました。普通『御』とかは消すということはわ

    結婚式\披露宴の招待状が届きました。普通『御』とかは消すということはわかりますが、このハガキにはファーストドリンクの記入欄がありましてそこにも『御芳名』と書いてあるのですが、ここも『御芳』を消した方がよいのでしょうか?そこは表みたいな形になっているので消す必要ないと思うのですが、常識を教えて下さい。

  • 結婚式の二次会での受付

    6月に人生で初めて結婚式の二次会に出席するのですが、 受付での流れやマナーなどが全く分からず困っています。 会費制ではなく、招待状を渡すらしいのです。 流れとしては、 「本日はおめでとうございます」→招待状を渡す→会場へ といった感じでしょうか? 世間知らずでお恥ずかしいのですが、何も分からないので細かく教えて頂けると大変助かります。 ちなみに、新郎が会社の先輩で、レストランでのパーティという内容のようです。 よろしくお願い致します。

  • 結婚式の招待状の返信はがきの書き方について

    友人の結婚式に招待され、返事を書きたいのですが 「おところ」 「お名前」 という文字が全て横文字で書かれているのです。 「御住所」や「御芳名」なら、「御」及び「御芳」を二重線で消すのは分かるのですが、上記の場合はどこに二重線を入れればいいのでしょうか? よろしくお願いします☆

  • 結婚式の出席葉書

    こんにちは。 先日、会社の上司の結婚式の招待状をいただきました。 そこで、招待状に入っていた出欠席の葉書の書き方を 間違えてしまいました。 まず、葉書の表にある、行は、様に直したのですが 表にも、自分の名前と住所を書いてしまいました。 そして、裏面ですが自分の名前を書くところに 「ご芳名」とあったのですが、本来ならば 「ご芳」まで消さなくてはいけないところ 「ご」しか消さず、しかも「ご欠席」 も、「ご」しか消さずに出してしまいました。 (出席します) こういった、間違いだらけの葉書の印象はいかがでしょうか。 読んでいただいたありのままの感想をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 結婚証明書を兼ねた芳名帳

    結婚証明書を兼ねた芳名帳を探しています。 以前友人の人前結婚式の受付をしたことがあり、受付で二度名前を書いてもらうのはとても大変でした。 人はドンドン来るのに、いちいち「こちらにもご署名ください」といったり、証明書の説明をしたり、さっさと受付を後にする人を慌てて呼び戻したり。受付は4人でしたが相当モタモタしました。 私が式を挙げる場所は受付のスペースもあまり広くないので、なるべくスムーズにゲストをお通ししたいと思っています。 芳名帳を兼ねた結婚証明書を探しているのですが、署名欄が横書きでとても小さいものしか見当たりません。 なんだかちょっとキレイな出席簿みたいで味気ないです。 できればきちんとした縦書きの芳名帳に、結婚証明書がついているようなもの(微妙な違いですが、『結婚証明書を兼ねた芳名帳』です)が欲しいのですが、そういった商品はありませんか? もしくは手作りした方がいれば教えてください。 招待状に芳名カード同封は、忘れる人がいそうなので躊躇しています。 でもその方が楽なのかな?

  • 受付を頼みたいのですが・・・。

    結婚式の際の受付を私の友人に頼みたいと思っています。 彼氏と相談してたんですが、 ・彼氏の方が主賓の挨拶をしてくれる方と乾杯の発声をしてくれる方を頼んでくる。 ・私の方は、受付の人と余興の人を頼んでくる事になりました。 余興の方は親戚に日舞をしている叔母がいて、親戚の結婚式にはいつもこの人が踊っているので私も頼んでみた所、2つ返事でOKをもらいました。 問題は受付係りなんです。 とても親しくしている友人A子に頼んでみた所、OKをもらいました。 A子と私の共通の友人がいるのですが、その子は私の結婚式とその子の出産が重なり「申し訳ないけど出席できない。」と言われました。 A子と私の共通の友人(B子)がもう一人居るのですが、とても性格がひがみっぽいんです。 私が先に結婚するのが気に入らない・・・。 私に上場企業に勤めている彼氏がいるのが気に入らない・・・。 私は苦手としているので、まずは結婚するというメールを送ってみました。 その後、メールだけでは失礼だと思い、会って少し話をして招待状を出そうと思って電話をしてみました。 嫌味っぽく「結婚式が近いなら忙しいよね。」「旦那さんも仕事忙しいよね。」「私(B子)今仕事がすっごく忙しいの。」 と会いたくないと言った感じがひしひしと感じられました。 しかし、招待しなかったら「A子は招待して何で私を招待してくれないの?」って嫌味を言われそうなので、出さない訳も行かず・・・。 会う事は諦めてその電話の時に「招待状出すからもし良かったら来てね。」って言って切りました。 他にも友人を招待予定ですが、その友人達はA子、B子と全く面識のない友人達です。 そちらの友人にも頼む事を考えましたが、当日遠方から車で出てくると行っていたので、それ以上に早く来てとは言いにくく、やはり距離的な事を考えて早めに来れそうなのはA子、B子なんですが・・・。 A子は全く知らない人と2人で受付をするより、出来たらよく知っているB子との方が良いと言っています。 私に嫌味を言っている人に受付を頼むのは良くないですよね? もっと嫌味を言われるでしょうか? もう一つは、自分の兄弟に受付を頼む事も考えたのですが、自分の兄弟が受付するのは変ですか?

  • 芳名用のカード

    芳名帳を使わずに、芳名カードを招待状と一緒に送って結婚式当日回収された方おりますか? 芳名カードを利用する予定なのですが、アドバイス下さい。 1、夫婦での招待のときは、芳名カードは人数分送りましたか?  2、上記質問でご人数分送られた方、家族での招待のときはそのお子さんはどれ位の年齢なら「1人」として送られましたか? 3、式当日に回収されるとき、受付の方に必要なものは何を用意しましたか?(現在思いつくものが、チェックリストと予備の芳名カード、筆記用具、カード用の収容ファイル 位なのですが、、)

  • 芳名カード

    芳名帳を使わずに、芳名カードを招待状と一緒に送って結婚式当日回収された方おりますか? 芳名カードを利用する予定なのですが、アドバイス下さい。 1、夫婦での招待のときは、芳名カードは人数分送りましたか?  2、上記質問でご人数分送られた方、家族での招待のときはそのお子さんはどれ位の年齢なら「1人」として送られましたか? 3、式当日に回収されるとき、受付の方に必要なものは何を用意しましたか?(現在思いつくものが、チェックリストと予備の芳名カード、筆記用具、カード用の収容ファイル 位なのですが、、)

  • 披露宴の受付を頼まれたのですが・・

    今月の末に友人の結婚式に呼ばれました。 初めての招待でわからない事が多く、先日も招待状の返信はがきの書き方についてアドバイスを頂い者です。 昨日の夜「受付もお願いしたい」とメールが来ました。招待状には、受付16:00~ 披露宴16:30~ となっているのですが、「15:50までホテルにきてくれれば良い」と言うのです。 私としては、打ち合わせなどの時間も考えて一時間前までには行く物だと思っていましたので、再度確認してみましたが、間違いないと言うのです。ちなみに一緒に受付をする人も初めてとの事で、とても心配す。10分前では遅すぎる気がするのですが、そんなものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう