• ベストアンサー

つかまりだちを始めて、目を離すのが不安

kan_y_の回答

  • ベストアンサー
  • kan_y_
  • ベストアンサー率34% (112/324)
回答No.1

こんばんは。 家では、ベビーバスを脱衣所に置いて、その中に服を着たまま入れて待機させました。 ハイローチェアやベビーラックでもいいと思います。 ぐずる場合は、お風呂の戸を開けっ放しで、話しかけながら入るといいですよ。 (ちょっと湯気がこもりますが・・・(^^;) もう少し大きくなったら、ビデオをつけておいてあげるというのも手です。 (上手に立つようになるとあまりこけなくなりますけれどね) 家の中にも小さい子には危険がいっぱいですからね。 うちの子もようやく1歳になったばかりでますます目が離せません。 お互い可愛い我が子を守ってあげましょうね。

noname#63648
質問者

お礼

ありがとうございます。私の入浴時の対処法とは全然違っていて、私からすれば、発想の転換という感じでビックリです。一回やってみる価値ありそうですね。

関連するQ&A

  • ベビーベッドは何ヶ月まで使用していましたか?

    ベビーベッドは何ヶ月まで使用していましたか? またベビーベッド卒業後はどこでどのようにして寝かせていましたか 教えて下さい。 うちの子供は最近寝返りの練習のようなことを頻繁にするようになって、ちょっと目を離すとベッドの柵にぶつかりそうになっています。下の方へ寝かせてもあっという間に上へずりあがっていてベッドの天井部分に頭がぶつかりそうになっていたりもするし恐くて目がはなせません。ベビーベッドの内側に柵をを囲むように設置する柵のガードのようなものを買ってきて設置しましたがぶつかりそうになることには変わりないのでどうしたらいいか困っています。といってまだ生後間もないので添い寝も怖いし、どうしたらいいでしょうか? 初めての育児でわからないことばかりです。 どんな小さなアドバイスでもいいのでご意見よろしくお願いします。

  • ベビーベッド購入について

    ベビーベッドを実際に使っている方に質問です。 10月出産予定なのでベビーベッドの購入を考えているのですが 柵のタイプについて迷っています。 夫婦で使っているダブルベッドの横に置く予定なのですが 柵が全部下がるものと、赤ちゃんが寝返りを打ったときに 落ちないように(?)柵が下がりきらないもの、どちらがいいでしょうか? (うまく説明できないのですが・・・) 全部下がるタイプ方がお世話がしやすいのと ダブルベッドにくっつけて添い寝もできるので そっちの方がいいのかな・・と思います。 でも安全面を考えると、赤ちゃんが落ちないように柵が下がりきらないタイプの 方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ベビーベッドはいつまで?

    5ヵ月半になる息子がいます。 普段息子はベビーベッドで寝かせ、私は自分のベッドで寝ています。 年末に引っ越しをする予定なのですが、それをきっかけに ベビーベッドは処分してもいいのかな~と考えています。 ですがこれからますます寝返りは激しくなるだろうし、 歩き出すようになると柵のあるベビーベッドがあった方がいいのかなぁ と思ったりもします。 だいたい皆さんは、いつ頃までベビーベッドで寝かせていますか? また、同じベッドで寝かせている方、安全対策はどのようにされていますか? 教えて下さい☆

  • 添い寝用ベビーベッド

    現在2ヶ月の赤ちゃんがいて、添い寝用ベビーベッド(ヤマサキのビーサイド)をレンタルしているのですが、片側の柵を降ろして大人用ベッドにくっつけても、柵の分の隙間(10cmくらい)ができてしまい、”添い寝”という感じではありません。この隙間がうまく埋まれば安心なのですが。。 この隙間を埋める商品または工夫など知ってるかたいらっしゃいましたら教えていただけませんか?

  • 二人目ベビー ベビーベッドいやがった場合は?

    二人目妊娠中です。 上の娘は二人目が生まれてくるときには1才10ヶ月になっています。 上の娘のときは、ベビーベッドを購入せず、冬で授乳時寒かったので、ベビー布団もほとんど使わず私のベッドでの添い寝を今もしています。 二人目は危険もあるのでベビーベッドの購入かレンタルを考えていましたが、いろいろなサイトを見ていて、ベビーベッドでは寝ない赤ちゃんがいると知りました。 上の子と年が近く、ベビーベッドで寝てくれない赤ちゃんがいる家庭ではどうやって安全対策をしているのでしょうか? 常に目を光らせておくなんて不可能のように思うのですが・・・ 参考までに教えてください。 それと、もう一点。 ベビーベッドはいいものだと3~4万円程度する物がありますが、 赤ちゃん専門店や大手スーパーではセールで9800円の物もあります。 9800円のベッドで困ったことはありますか? ベッドで寝てくれる赤ちゃんならレンタルより格安だと思うのですが・・・ 長くなりますが、こちらも経験者がいましたら教えてください。

  • ベッドメリーの形について、善し悪しありますか?お勧めはありますか?

    来月後半に出産を控えている妊婦です。 ベッドメリーを購入したいと思っているのですが、いろいろ探してみても、 結構ベッドの柵の真上に伸びる形が多く、赤ちゃんの見やすい場所というよりは、やや斜め向かないと 見えないような”横かつ高い”位置に来るものが多いので買うのをためらっています。 目の発育がまだできていないのに斜め上が気になってしまい、 眼球運動?に問題にならないものでしょうか? 赤ちゃんの見やすい場所に安全におけるようなベッドメリーがあったらぜひ教えてくださいませんか? ちなみにベッドに寝かせるのですが、柵につけるのか、赤ちゃんの横に置いて使うのかなどについても ぜひアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃん 強打

    5ヶ月の息子が寝返りをした勢いでベビーベッドの柵?に強打しました(>_<)頭を打ったと思ったら、目の下(頬の骨があるところらへんです)を打ったみたいで赤くなってます(>_<)打撲になりそうな感じ(>_<)泣いたし元気なのですが心配です(>_<)こういう場合はどうしたらいいでしょうか?(>_<)氷で冷やしてみたんですが嫌がって泣きます(>_<)

  • 夜中に無言で起きている息子

    こんにちは。 半年になる息子がいます。 完母で育てています。 夜、9時くらいに寝てから、早くて12時、遅くても4時くらいには、1度、目を覚まします。 その時、今までは泣いて起きてきて、おっぱいを出すと、かじりつくように飲んではまたすぐ寝る といった感じだったのに、 ここ1週間くらい、起きても泣かないんです。 泣かれてもいないのに私が起きるのは、息子がベビーベッドの柵をカタカタ揺らしている音がするから。 いつから起きているかも分からない状態。 気が付くと、目ぱっちりで暗がりの中、一人で遊んで(?)います。 泣いていなくても、おっぱいはあげていました。 いっぱい飲むんですが、以前のように、かじりついてくるほどでもなく、飲んだ後も元気で、1時間くらい寝ません。 みなさんは、夜中、一人で遊んでいる我が子に気が付いたら、どうしていましたか? 泣くまで置いてました? おっぱいをあげてましたか? 再び寝付くまで付き合ってましたか? おっぱいじゃないなら、なんで起きてきたんだろうな~って気になってます。 みなさんの体験談、意見、お聞かせください! お願いします。

  • 2人目にベビーベッドは必要不可欠???

    こんばんは。今年の6月に2人目を出産する予定です。 親(私たち夫婦)が布団を敷いて寝ている為、1人目は添い寝をする形で乳児期を過ごしました。下が生まれる頃には上の子は3歳になります。 母と話していた折、2人目が生まれたらベビーベッドを買うよう言われました。上の子がちょっかいを出すからあった方がいいと・・・。 確かに私もそう思いもしますが、ベビーベッドを1人目から使っている友人に聞くと、ベッドは試用期間も短いし、すぐ邪魔になるとのこと。値段もそこそこしますし、購入するのは少し躊躇われます。 そこで、ベビーベッドを使わずに2人目を育てた、上の子の攻撃をこんな工夫をしてかわした等、裏技がありましたら教えて下さい。またレンタルで済ましたという方はどれぐらいの期間使用されたのか、まただいたいおいくらぐらいかかったのか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • オムツ替えと日中過ごす場所

    3ヶ月の子供がいます。 今は主人と離れてキッチンとリビング横の和室に子供と二人で寝ており、 オムツ替えも子供を寝せているベビーベッドでしています。 ただ、もうそろそろ主人と同じ部屋で3人で寝ようと思っており、 夫婦はベッド1つ、子供は今のベビーベッドを使おうと思っています。 ただ、そうすると1階にあるリビングとキッチンから2階の寝室にベッドが移動してしまうので、 日中子供の居場所でもあるベッドが1階になくなってしまいます。 しかもオムツ替えもベッドがないので、、床になるのでしょうか?? 3ヶ月でもう首はほぼ据わっており、数日以内には寝返りも打ってしまいそうです。 目が離せない時期にもなりそうです。 日中の居場所やオムツ替えの場所何か工夫されていたら教えてください。 高齢出産なもので、今ベビーベッドから抱き上げるのでも重くて膝が痛いので、 できれば何かいい方法(こういう台を使うと安全で便利!など)があればなぁとすがる思いで書いています。 あと、みなさん昼寝はどこでさせていますか? 夜寝る場所と同じ?それとも和室やリビング?暗くしている?明るいまま?など どうされているか教えていただけると嬉しいです。 我が家は今は和室が寝場所なので、カーテンのない障子の部屋なので昼は明るいまま寝せています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう