• ベストアンサー

ピアノに関して(初級)

sapphire_tiaraの回答

回答No.2

No.1さんと同じ意見です。 楽譜を見ないと断言できませんが、恐らく、5指で弾くはずの音を4指で弾いた後、さらに高い音を5指で弾くようになっているかと思います。 バイエルということから考えると、met000jpさんがよほど小さな手でない限り、薬指だけを右に少し広げれば良いでしょう。 ただ、指間の付け根が固くて広がりが悪い人は1-4も辛いことがあるかもしれません。 その場合は、手全体を右にシフトしたら良いのです。 今後も、基本的に『手が痛くないように』弾いてくだされば良いと思います。 無理な手の形で弾くと余計な力が入り、指の敏捷な動きの妨げになりますし、音も固くなり、極端なことを言いますと腱鞘炎になる恐れも出てきます。 楽譜の指づかいは、ほとんどの人に無理なく弾けるものではあると思いますが、痛みがある場合は融通を利かせてください。 楽しく頑張ってくださいね!

関連するQ&A

  • ピアノのコードの弾き方は?

    ピアノを独学で練習していますがコードの弾き方がよく分かりません。 どなたか分かる方がおられたら教えてください。 1.ピアノのコードは鍵盤の上から離して打ち下ろすのですか、   (演奏家は大きなモーションでそうしているように見える)   それとも、鍵盤に触れるくらい近づけてから下ろすのですか   (このほうがミスが少ないようですが) 2.右手がコードの連続で、最高音に旋律がある場合、最高音は   小指や薬指となります。   CDを聞くと、最高音の旋律がくっきり聞こえます。   つまり、最高音を大きく、他を小さく弾いています。   弱い小指や薬指をどうして強く弾くのですか?   例えば、小指や薬指を他の指より上から打ち下ろす。       右腕を右に捻り、小指にウェイトをかける。       とか。 3.左手のコードは伴奏なので、小さく弾かないと、旋律を壊して   しまいます。   小さく、しかし、各音を粒をそろえて弾くこつはありますか。 よろしくお願いします。

  • ピアノ初級者 バイエル以外の教則本

    ピアノ初級者の教則本についてご意見を伺わせて頂ければと思います。 【質問者情報】 ============================================================= 年齢:  ・20代後半 ピアノ経験:  ・独学で約1か月 使用しているピアノ:  ・電子ピアノ KORG SP-250 練習時間:  ・平日約1時間、休日2時間(最初の3週間はもっと少ないです) 使用教材:  ・必須50課題を厳選 短期修了バイエル教本(全体のレベルアップ用)  ・バーナムピアノテクニック(1)(指の運動用)  ・こどものバイエル名曲集 上・下(初見練習やモチベーション継続用) 習熟度:  ・ある程度の目安にしかなりませんが、バイエル55番がゆっくり弾ける程度です 弾けるようになりたい曲:  ・坂本龍一 戦場のメリークリスマス  ・ベートーベン ピアノソナタ第8番「悲愴」第2楽章  ・ドビュッシー 月の光  ・スタジオジブリ映画の曲 ============================================================= あまり調べもせずバイエルから始めましたが、色々なサイトや本を見ていると  ・4期の曲を扱うものと比べて音楽性が育たない  ・ハ長調や同じような音型のものが多い  ・譜読みの上達が速くならない  ・飽きやすい など否定的な評判を見ます。 ピアノ教室などで扱わなくなってきているようですが 実際にはバイエルを扱わない場合、導入~中級は どのような教則本を用いておられますでしょうか。 急ぎでもありませんので色々なご意見が伺えればと思います。 宜しくお願い致します。 また、独学ではなくピアノ教室に通えば解決かもしれませんが、 飽きやすい性格なのでもう少し自分の中で継続できてからの方が 良いのではなどと考えています。 週1回30分のレッスンは今の実力だとほとんど何も進まないような気がして、 その点でも躊躇しています。

  • ピアノによる指の変形

    私は中3女子です。 私は小学校2年生の時から卒業までピアノを習っていました。その後、中1の1年間全く弾かなかったものの中2の途中からピアノを練習することの楽しさに気づき、現在は独学です。 そこで最近気がついたことがあります。それは指が変形していることです。下の写真は私の右手です。小指は吹奏楽部でトランペットを演奏しているため曲がってしまいました。 しかし小指以外にも中指が目立って曲がっています。ピアノをやっていると指が変形したり曲がると聞いたことがあるのですが私の中指もピアノによる変形でしょうか?また、私の薬指って曲がっていますか? 曲がっている指とそれらがピアノによるものなのか知りたいです。教えてください!

  • 大人になってからピアノを習うことについて。

    20代です。小さい頃少し(ほんとに少しでバイエル程度でした) ピアノを習ってましたがすぐエレクトーンに変えてしまいエレクトーンを4年習いました。最近になってまたピアノをやりたくなりましたが 大人になってからだと弾けるようにはならないでしょうか?? また教室などに通った方がでしょうか??独学では弾けるようにはならないでしょうか??

  • ピアノ、指を速く動かす訓練について

    初めまして、独学でピアノ歴4ヶ月の26歳初心者男です。 使っているのは電子ピアノ(カシオのプリヴィアpx-110)で、練習曲などは一切やっておらず、弾きたい曲をランダムに選んで弾いています。 テンポの遅い曲ならなんとか弾ける様になったのですが、速い曲だと指が全くついていけません。 原因が判然としないため効果的な訓練方法も分かりませんので、教えて頂ければ幸いです。 「キャリア不足なんだから黙って練習してろ」と言われればそれまでなのですが、それだけではない様な気もします。 最近は指の筋力不足かなぁ~とうっすら思っているのですが、正しいかどうかも分かりませんし、正しいとしても指の筋力を鍛えるのに効果的な訓練方法も分かりません。 それにお恥ずかしい限りですが、未だに薬指に力を入れる際、小指にも力が入ってしまい小指が立ってしまう(左利きなので右手の小指がより顕著です)ので、薬指での打鍵の直後の小指での打鍵の際、微妙にテンポがズレてしまう事が多いです。 小指が立ってしまう原因は何なのでしょうか? また、これを解消する効果的な訓練も教えて頂きたいです。 また、ペダルの上手な使い方も併せて教えて頂きたいです。 踏み込む時は一番下まで踏み込んだ方がいいのか、踏み込みを甘くする時は一番上まで戻した方がいいのか等、ペダルに関しては分からない事だらけです。 質問は以上です、長々と申し訳ございません。 どなたかお詳しい方、ぜひご意見を聞かせて下さい、よろしくお願い致します。

  • ピアノ初心者の教本

    ピアノを独学で学んでいる者です。 現在は「女性のためのピアノ教室」という本を使って練習中なのですが、教本をもう1冊(指練習用)買いたいと思ってます。 バイエル・ハノン・ブルグミュラーなど色々あって悩んでます。 ネットで調べてみてもどれが自分に合ってるか分からないので質問させて頂きました。 ちなみに現在はバイエル31番(↑の本に載ってました)が弾ける程度です。 また、超簡単な譜面は読めますが、加線が付いたりヘ音記号だったりすると時間がかかります。 将来は色んなクラシック曲が弾けるようになりたいです。

  • ピアノを弾くときの指の形のトレーニング方法

    ピアノをはじめて一年くらいの者です。 最近気がついたのですが、どうやら僕が弾いている時の指の形は非常によくないようです。 特に薬指と小指に多いのですけれども、画像の様に指が潰れてしまいます。 どうやらPIP関節を曲げるのに使う浅指屈筋が弱い。DIP関節を曲げるのに使う深指屈筋が弱い。ということらしいのですが、 具体的にこれらを改善するために、どのようにトレーニングして鍛えればよいでしょうか? トレーニング方法を教えて下さい。

  • ピアノの練習の仕方

    ピアノを独学で勉強するときに バイエルだとかエチュードとかそういうのは やらないで、 エリーゼのために、トルコ行進曲、など 有名な表題のついてる曲だけを練習する方法だと 何か問題はあるのでしょうか?

  • ピアノを独学しています。

    男です。ずっと昔ピアノを少しだけ習っていたので(といっても、楽譜が読めるくらいですが)、最近またやりはじめました。 独学でどのようにやればうまくなるでしょうか? (1)目指すは、クラシックを弾けるようになることです。 しかしバイエルは、すっとばしています。 やはりやったほうがいいのでしょうか? 曲を弾いているほうが楽しいので;; やはりバイエルをやってないせいか、「エリーゼのために」は何とか弾けるようになりましたが、「なぎさのアデリーヌ」などは早くて左手がついていきません。 やっていればうまくなるのでしょうか? うまくなるコツを教えていただければうれしいです。 (2)よくピアノを演奏している人は(学校の先生でも)、楽譜を見ながら弾いていますよね。 あれは見たことの無い楽譜でも、あんなにスラスラ弾けるのでしょうか?僕の場合、弾けるようになった曲でも楽譜を見ながら弾くと指がみえないのとタイミングがうまくあわないため、ボロボロになってしまいます。 楽譜を見ながら弾けるようになるためには、練習の仕方を変えたほうがいいのでしょうか? 暇なときでいいのでお願いします。

  • 初心者のピアノについて教えてください!!!!

    最近ピアノをまたはじめました。20代女です。 クラッシックの曲を趣味で弾けるようになりたくて練習しています。 小さい頃ピアノバイエル程度(すぐやめちゃったのですが。。) エレクトーン5.6年やっていました。(小さい頃のあたしにはピアノがつまらなくてエレクトーンにかえました) 当たり前ですがエレクトーンと違って鍵盤の重さを感じるのと右手に比べて左手が思うようにすらすらうごかなくて苦戦しています。 気になる点があったのでご相談したいと思い質問しました。 1.電子ピアノで曲を練習し、録音して聞いてみると息継ぎのような間がどうしてもできてしまっているのですが何故なんでしょうか? つなげるように気をつけているんですが録音して聞くとどうしてもそうなっています。。。 2.ショパンの曲幻想即興曲などのレベルのものを弾けるようになるにはどのくらい時間がかかるでしょうか?? 3.独学の練習法アドバイスを頂けたらうれしいです。 (先生がいたら1つづつOKをもらって終了していくのでわかりやすいのですが独学だとどの時点でOKにしていいのかなあと思ってしまいます。。。) 教室に通う時間もお金もないので独学で勉強しようと思っています。 今やっているのは ☆バイエル終了 ☆ブルグミュラー途中まで ☆ハノン途中まで