• ベストアンサー

ワードで上半分が縦書きの二段組、下半分が横書きの文書

danaeの回答

  • danae
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.3

テキストボックスを使うしか思い浮かびません。 私なら段組を4段に設定する(2)の方法にします。どっちでもいいと思いますが4段にした方が上下の半分が判りやすいので。 テキストボックスの枠線を線なしにすれば問題ないと思いますが。

UTwTU
質問者

お礼

やっぱりテキストボックスなんですかね。 しかし、「4段の方が半分が分かりやすい」とは…言われてみれば確かに。そんな効果があったとは、と思いました。余白をいじっているときは、何となくこれくらいかな~という感じでやっていました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • word2003 1ページに縦、横書き混在

    半分が横書き後は縦書きで 横書2段組の下に縦書き2段組ですが 横書きのほうはできるんですが縦書きの部分 テキストボックスでできないことはないんですが、、ところでテキストボックスの中では段組はできませんよね それともできますか。 またテキストボックス以外に方法があったら ご教授ねがえればありがたいのですが。セクションを使ってできないものかとやってみたのですがうまくいきません。1ページの中の縦、横混在文章作成についての方法について 以上 よろしくお願いします。

  • Word 段組みで縦書き横書き混

    A3横 真ん中で割って 右側上に横書きの表題で残り縦書き段組み4段、左側横書き段組み4段 チャレンジしましたがうまくいきません^^;

  • Word2007テキストボックスでの縦書き・横書き

    Word2007でテキストボックス(横書き)を開くため、「挿入」ー「テキストボックス」ー「横書きテキストボックスの描画」と進みますが、その結果は、昨日から「縦書きテキストボックス」しか描けないようになりました(念のため「縦書きテキストボックスの描画」を選択した場合も、「縦書きテキストボックス」になります)。 どこかの設定を変えれば、正常に戻るのでしょうか? 便宜上、ほかの方法で「横書きテキストボックス」を作ることは可能ですが、上記の本来の方法で出来るようにする方法がありますか? 注:「挿入」ー「図形」ー「正方形・矩形」から、「テキストの追加」を進んでも、「縦書き」になります。

  • スキャン文書した縦書きを横書きへ

    ある縦書きの本を読み取り革命で読み取った迄は良かったんですが どうしても横書きにしたいです。 挿入→テキストボックス 横書き 縦書き 書式→縦中横 書式→縦書きと横書き と言った方法を試してみましたがうまくいきませんでした。 何か方法は有るのでしょうか? 。しりにがよ  たまなきこ ↓ よこ がき にな りま した 。 文字方向は 右から始まり下に行きそして次の行に向かうにつれて左に行くといった感じです

  • Wordの図形の配置の「横書き」「縦書き」とはなんでしょうか

    Word2000です。 テキストボックスを描きます。 テキストボックスの書式設定で、「レイアウト」タブ―詳細設定で、「配置」タブを選びます。 そこに「横書き」・「縦書き」とあり、両方とも「距離」が選ばれています。 (私の設定では、基準は「ページ」になっています。) さて、描いたテキストボックスを動かします。そうして、上記の「距離」の値を確かめると、もとの値とは変わっています。  試した結果、「横書き」の「距離」とはページの左上から測った横座標のことで、「縦書き」の「距離」とは縦座標のことだと思われます。 私がよくわからないのは、なぜ「横座標」が「横書き」で、「縦座標」が「縦書き」なのか、です。  普通、「横書き」というのは横に文字を並べて書くことだと思います。 横書きテキストボックスか、縦書きテキストボックスか、は関係ないようです。

  • Wordで見開き縦書き2段組

    Word2002で、A4用紙を見開き設定にし、縦書きで2段組にできるでしょうか。つまり印刷すると、A4を2つ折にしたA5サイズのページ内に、縦書きで文章が2段書かれている状態です。 いろいろやってみましたが、横書きではできても縦書きだと左右ページ位置が逆になって印刷されてしまい、うまくいきません。 よろしくお願いいたします。

  • ワード2000で文字を横書き・下向きにしたい。

    「書式/縦書き・横書き」では横書きを180度回転できません。 オートシェイプは回転しますが、テキストはかいてんしません。 ワードアートなら文字も回転しますが、ごく普通の文章なので、アートな文字修飾は不要です。 葉書の上半分を画像、下半分を文面にして印刷したいのですが、プリンタの設定上の制約で下余白が多くなります。下余白が葉書の上部になるように原稿を作って印刷したいのです。 説明が判り難い場合は補足します。よろしくお願いします。

  • ワードのセクション区切りについて

    セクション区切りを使うと(テキストボックスは使わずに)1つの文書に縦書きと横書きを混在できると認識していましたが、1ページの中では無理なのでしょうか? 例えば左右2段の段組みにして左は横書き、右は縦書きのようにしたいとき、セクション区切りを使おうと、挿入-改ページ-セクション区切り[現在の位置から開始]にしてもうまくいかないのですが、セクションで区切るということは、区切ってページごとの設定にしないと無理なのでしょうか? わかりにくい文章ですみません。

  • ワード2007  二段組み文書の作成について

    ワード2007で、「上段・現代文」・「下段・古文」の「二段組み文書」の作成をしようと思っています。なかなかうまく行きません。やむを得ず、現在、次のような方法 で一部やり始めました。 一 横書きで「現代文」を作る。 二 横書きで「古文」を作る。 三 「二段組み・縦型」のもので、「上段をボックス」にして、「下段」と照合する ようにする。 四 上記の「一」と「二」をコピペして、整合性を取るようにする。 ↓ これを、「横書き」で上段を書き、途中から、下段を書き、また、上段に移り、 そして、一ページが終わったら、「縦書き」に変換する方法などがないでしょうか。 ↓ 分かり難いかと思いますが、関連するようなことを含めて、よろしくご教示ください。

  • セクシヨン区切り。同ページ内で段組み、縦書はムリ。

    ビスタ/ワード2007. 同じページ内に通常の横書後、セクションの区切りで中段あたりに段組み、縦書きの文章を入れたい(下段はまた、通常の横書きにするつもりです) つまり、中間の段に段組み、縦書きの文章を入れたいということです。 同じページ内に、縦書きとの混在がムリなら、縦書きテキストボックスでと思ったのですが、こんどは、段組みがグレーアウトで云う事を聞きません。どんな方法があるかご伝授ください。 尚、同じ横書きなら可能なことは確認できています。