• ベストアンサー

USBメモリ

bantohの回答

  • bantoh
  • ベストアンサー率50% (98/194)
回答No.5

 ドライブレターというのはC,D…というドライブ名(ドライブ文字)です。 普通は,USBメモリなどを挿すと,自動的に空いているドライブ名が割り当てられますが,たまに,既に割り当てられているドライブ名に割り当てられてしまい,読めない,という現象が起きます。  特に,LANで共有設定をし,他のパソコンからの共有ドライブにドライブ名を割り当てていると,そちらが優先されてしまう場合があるようです。  ドライブ名は,共有ドライブの場合は,マイネットワークの共有ドライブにドライブ名を割り当て直します。できるだけ,後の方のドライブ名を割り当てれば,USBメモリとのバッティングを避けられます。  それから,コストを掛けない最後の方法としては,WindowsXPの修復セットアップ,でしょうか。  うーん…私自身だいぶ色々なトラブルに対処してきましたが,ちょっと自信が無くなってきました…。

関連するQ&A

  • USB メモリが認識されないのですが。。

    学校で借りているUSBメモリにいろんな実験のデータなどが保存してあり、それを家のパソコンで開こうとしているのですが、「デバイスのドライバがインストールされていません」というエラーメッセージが出てきます。そのため、データを開く事ができません。USBメモリってソフトウェアをインストールしてある、パソコンだけにしか認識されないのでしょうか?どうすればいいか、ご教授お願いします。

  • USBメモリが「大容量記憶装置」として認識されません!

    自分のPCはpanasonicのCF-W7なのですが、他の人のパソコン(全く同じ機種)では問題なく使えるUSBメモリが使用できません。 具体的には「不明なデバイスです。ドライバをインストールしますか?」と表示されます。 そしてマイコンピュータにも表示がされないため使うことができません。つまりUSBメモリとして認識されないのです。 ちなみにドライバのインストールを実行してもインストールは完了しません。ただのUSBメモリなので当然なのですが・・・ でも「ハードウェアの安全な取り外し」ではきちんとUSBメモリとして認識されているというよくわからない状態です(容量も表示される) デバイスマネージャでは不明なデバイスとして扱われています。 このような状態になっているのですがUSBメモリを使えるようにするにはどうすればいいでしょうか?

  • USBフラッシュメモリ

    フラッシュメモリを家のパソコンで初めて使用してみたのですが、マイコンピュータを開いてみても認識されていないようで、何も出ません。 デバイスマネージャで状態を見たら 「Flash Drive」に黄色の「!」がついています。 ダブルクリックすると 「このハードウェアに必要なソフトウェアをインストールします」と出て、それに従って進んでいったのですが 結局 「このハードウェアをインストールできません。 このハードウェアのインストール中に問題がありました: USB大容量記憶装置デバイス デバイスをインストール中にエラーが発生しました データーエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)です。」 と出て「完了」で終わってしまいます。 どうしたら使えるようになるのでしょうか?? 大容量のデータを学校に持って行きたいのですが この状態で困っています。。 教えてください。お願いします!

  • 特定のUSBメモリを認識しなくなりました

    WinXP Pro SP2 GREENHOUSE製128MBのUSBフラッシュメモリが認識されなくなりました。 他の複数のPCでは正常に「USB大容量記憶装置デバイス」として認識されます。 また他のメーカ(Transcend製1GB)のUSBメモリは正常に認識します。 認識しないメモリを挿入すると「新しいハードウェアの検索ウィザードの開始」が始まり、「ソフトウェアを自動的にインストールする」を選ぶと「このハードウェアをインストールできません」となり、ドライバファイル(USBSTOR.SYS)の場所を指定しても同様にダメです。 デバイスマネージャには「その他のデバイス」の「USB Embedded Hub」として?マークつきで表示されます。 削除して再度差し込んでもダメです。 他のUSBポートでも同様にダメです。 メモリの問題なのかPCの問題なのかわかりません。 どなたか解決方法をご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • USBメモリドライバのインストール

    windows7を使用しています。 市販のUSBメモリを使おうとしたのですが、ドライバがインストールできず使用できません デバイスマネージャでは未指定のUSBとして認識されており!マークがついています プロパティから自動でドライバを更新しても 「デバイス用ドライバーソフトウェアが見つかりましたが、このドライバーのインストール時にエラーが発生しました」「アクセスが拒否されました」 と表示されます

  • USBフラッシュメモリについて

    ELECOM製のUSBフラッシュメモリを購入したのですが、家のPC(XP)では利用できるのですが、会社のPC(98)では利用が出来ません。 原因は、98には対応していないとのこと(デバイスドライバーがない) BUFFALO製ではデバイスドライバーが用意がされているとのことですが、BUFFALOのデバイスドライバーをインストールして ELECOM製のメモリが98で利用が出来るのでしょうか? 会社ではまだ98が現役で活躍しています。 よろしくお願いします。

  • WindowsXPをUSBメモリから起動したい

    質問させていただだきます。 訳あってパソコンにインストールしてあるWindowsXPではなく、USBメモリからWindowsXPを起動したいと思っております。 必要なデバイス・ハードウェア・ソフトウェアや、詳しい手順を教えていただけるとありがたいです。 私のパソコンはBIOS起動時にUSBメモリを読み込むことは可能です。また、WindowsXP(SP3)のインストールディスクも所持しております。 物を知らぬ初心者の質問ですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • USBメモリ

    USBメモリを購入して初めてつけます。差込口に差し込んで、何か表示が出てきたので、次に進んだところ、 このハードウェア: USB大容量記憶装置デバイス を使用するためにインストールしようとしているソフトウェアは、Windows XP との光合成を検証するWindows ロゴテストに合格していません。(このテストが重要である理由) インストールを続行した場合、システムの動作が損なわれたり、システムが不安定になるなど、重大な障害を引き起こす要因となる可能性があります。今すぐインストールを中断し、Windows ロゴテストに合格したソフトウェアが入手可能かどうか、ハードウェアベンダーに確認されることを、Microsofutは強くお薦めします。 と出ます。どうしたらいいのでしょうか…

  • USBメモリの認識

    こんにちは。 WindowsXP HomeEditionを使用しています。先日ウィルスに感染してしまい、OSの再インストールをしました。 それから、USBメモリを差し込むと、デバイスのインストール画面が立ち上がります。一度インストールさせるとそのUSBメモリは認識するようになるのですが、別のUSBを差し込むと、またインストール画面が出ます。USBはバッファローやIODATEのものを使用しています。 仕事で使っているパソコンで、大勢の人がUSBメモリを差し込むので、困っています。何か解決法はありますでしょうか?よろしくお願い致します。

  • USBフラッシュメモリが認識しない。

    先日、USBフラッシュメモリを購入しPCに差込むと「新しいハードウェアの検索ウィザードの開始」が始まり、「ソフトウェアを自動的にインストールする」を選ぶと「このハードウェアをインストールできません」となります。 デバイスマネージャには「その他のデバイス」の「USB Mass Storage Device」として?マークつきで表示されます。 削除して再度差し込んでもダメです。 他のUSBポートでも同様にダメです。 以前、使用してたUSBフラッシュメモリは認識します。 他のPCで試した所、ちゃんと認識しました。 どなたかお解かりになる方がいましたらご指導願います。何卒宜しくお願い致します。 PCはxp pro sp2でフラッシュメモリはPQI JAPAN株式会社製の「pq1 u230」http://www.pqi.com.tw/jp/product2.asp?oid=19&catE1=19&PROID=251です。