• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実兄の結婚時のご祝儀などで質問です。)

実兄の結婚時のご祝儀について

nanakasnの回答

  • ベストアンサー
  • nanakasn
  • ベストアンサー率18% (30/158)
回答No.4

1.実のお兄さんということですから、今調べたところによると10万円が一番多いみたいですね。続いて5万円以上。というわけで5万円は妥当だと思います。 私の兄弟は2人いるのですが、独身でも結婚しても10万円ずつお互いに出してました。経済状態によっては少々つらい事もありましたね(^^;)(彼らの結婚当時私は24歳、28歳)私の住んでる地方では独身者にも引き出物を渡す(一家族に一つ)習慣でした。この辺は土地柄もあるでしょうね。 2.挙式のみで披露宴はないのでしょうか?なかなか会えないということですから披露宴のときに他のお客様と一緒に受付に預けるのが一番だと思います。 3.普通のスーツでしたらそのくらいはいいと思いますが、正式な礼服ということでしたら茶色??って感じですかね。

noname#27045
質問者

お礼

わざわざ調べて頂きありがとうございます。 やはり土地柄なども関係してくると思うのでベターなラインでいこうと思います。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 実兄の結婚式と自分の結婚式でのご祝儀

    9月に実兄が、11月に私が挙式を行います。 どちらとも、すでに入籍は済ませていてお互いにパートナーと暮らしています。 兄の方は70名ほどの招待客を招いての挙式披露宴を行い、私は家族のみですが、挙式と披露宴と参加者全員の宿泊いう形で行います。 そこで、質問なんですが、実兄の披露宴でのご祝儀はどうしたらいいのか・・・ 一応入籍の際にはお互いに何も渡しませんでした。 ただ、今回は挙式・披露宴ということで、義姉になる人とその家族、うちの旦那さんの家族の手前、お互いにご祝儀を省くというのは失礼かなぁ?と思っています。 いくら包むかというのも、実父からどうせ出した分実兄が戻さないといけないからあまり多く包むなというのですが、3万~5万程度がいいのでしょうか?

  • スーツのボタンについて

    はじめまして。今黒のスーツを持っているんですがスーツのボタンは大抵黒色ですよね?そのボタンをベストのボタンだけ茶系のボタンに変えようと思うのですが、いわゆる非常識なのでしょうか?アクセントが出て良いような気もするのですが皆さんの意見も参考にしたいと思っていますのでよろしくお願い致します。

  • 実兄の結婚式のご祝儀 姉妹で連名はあり?

    兄弟の結婚式のご祝儀について質問です。 兄弟が結婚をする際のご祝儀の相場は10万円だと認識しているのですが、現在海外で学生をしてるため、日本への渡航費+ご祝儀10万円というのは正直厳しいというのが現状です。 母には、ご祝儀は包めないが、生活用品かなにかをプレゼントする、ということで納得をしてもらっていました。 が、先日、姉妹で連名でご祝儀を渡してはどうか?と姉から連絡がきました。 夫婦での連名や、親戚の結婚式への参加の際に家族で連名にする、という書き込みはたくさんあったのですが、実兄の結婚式に姉妹で連名でご祝儀、というのは可能なのでしょうか? また、もし可能な場合でも、一人10万円づつ払うほうが良いのでしょう?

  • 来週、結婚式を挙げます。両親の御祝儀に関して・・

    新婦より、新婦両親についての質問です。 東京で挙式なのですが、両親は群馬からきます。そこで、御祝儀を事前に振込みしたいとのこと。 その場合、当日の受付ではどう対応するのでしょうか? 多めに包んでくれるようなので、振込みにしたいようなんです。 当日は、数万でも御祝儀袋に包んで出した方がいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 結婚のご祝儀について。教えて下さい!

    昨年、私達夫婦が結婚する際に、主人の兄嫁の実家のご両親からご祝儀(5万円)を頂き、お返しも済んでいます。今度、その兄嫁の実兄が結婚することとなり、主人の両親はもちろんの事ですが、もうひとりの兄夫婦(主人は3人兄弟の末っ子です)も子供のお祝い等、相手のご両親から頂いたりしている為、ご祝儀を渡すそうです。私達夫婦もそうするべきだと言われましたが、親戚のお付き合いとしてはこれが常識なんでしょうか?独身だったとはいえ、実兄自身からはご祝儀を頂いてないので、こちらからもお祝いする必要がないように感じてしまうのですが・・・。ちなみに、兄嫁には実姉(こちらも三人兄妹なのですが)もいるのですが、私達が結婚する際には既に結婚して別世帯でしたが、そちらからはご祝儀は頂いていません。もし、ご祝儀を渡すのがマナーということであれば、お包みする妥当な金額はいくらくらいが良いのでしょうか?私自身、結婚して間もない為、こういう常識に乏しく、かなり疑問に感じています。どなたか良いアドバイスをお願い致します。

  • 結婚式のご祝儀

    当方20代女です。 この度高校時代の仲良しグループの友人1人が結婚する事になりました。 当日は友人らと集まり会場に向かいます。私自身結婚式参列は初めてです。 挙式を約10日後に控えたのですが、元々私は初めて結婚式に参列することもあり、ご祝儀3万円を当日渡す事を考えておりました。 グループ内の友人の1人が、「ご祝儀の金額を合わせたい」という事で連絡を取ったのですが、「ご祝儀の額を2万円にし、後でみんなでプレゼント送ろうよ」との提案がありました。 私の意見としては、お札をいくら1万✖️1枚、5000円✖️2枚で分けたとしても、なんだか失礼な様な気がしてしまいまして、 またプレゼントを後日送るとしても、結婚式の前に自宅に送るのが良かったのでは…?色々考えたら普通に皆で3万円で合わせるのがいいのではないかと思ったのですが…。 ただ私自身結婚式参列が初めてなので、何がおかしいと思われるのか、上記の提案を受け入れても非常識ではないのか、よく分からず困っております。ほかの友人もいいね!と言っているので、中々自分の意見を言い出せず、、、 結婚式のマナー的にはどうなのか、世間知らずの私に教えていただけたらと思います。

  • 兄弟の結婚のご祝儀

    兄が結婚します 兄とは離れて住んでいて、普段はなかなか会いません。 私は未婚で両親と同居です。 兄は5月の挙式で、2月の下旬に一度義姉と地元に帰ってきて、前撮りをする予定です。 前撮りには一泊二日で帰ってきて、両祖父母・両親・私・兄・義姉でホテルに泊まります。 3人部屋を三つ取ったので、私・兄・義姉で一部屋です。 前撮りと挙式の間ではまた会う機会があるかは未定です。 結婚式では私が受付を頼まれました。 ご祝儀はいつ渡せばいいですか? 事前に渡すのであれば、2月かな、と思っています。 自分が受付をするのに、他の人と混ぜて当日渡すのは、なんだかおかしい気がします。 事後になると、もういつ会うか分からないです。 いつ頃、どんなタイミングで渡すものなのか教えて下さい。

  • ご祝儀について

    こんにちは。 今回ちょっといくらご祝儀を包めばよいか悩んでいるので 教えていただきたく投稿します。 この週末に、主人が従兄弟の結婚式に出席します。 現在関西在住で結婚式は東京です。 主人の兄も関西在住で一緒に出席します(既婚です)。 三万円包むということでお互い話し合って決めたようですが、交通費は先方で出していただけるかはわかりません。 相場としては妥当だと思うのですが、当方の結婚式の時にいただいたご祝儀は「?」という感じだったので、気持ちよく包めないんです。 お祝い事ですから、気持ちよく包みたいのですが、よいアドバイスをいただければと思います。 ちなみに、当方は挙式時は東京におりましたが、叔父家族四人(いわゆる従兄弟の親です)で五万いただいてます。 主人の兄が関西で挙式した時は、交通費は兄持ちで、叔父夫婦で三万でした。ちょっとこの額が非常識かなと思うのですが・・・。

  • 結婚祝いの品とご祝儀を贈る場合

    彼のご友人が今月挙式を控えていまして、身内で行うとのことのようなので彼は招待は受けていません。 ですが、私達の挙式(二次会まで)来てくださるのです。 せめてお祝いは贈りたいと彼とも話していて、先日結婚祝いのお品は決め注文をしました。 そこでふと疑問に思ったことがあります。 こちらのサイトで何を贈るといいか質問をしたところ、1万円と5千円相当の品を送るのはどうでしょうと回答してくださった方がいまして参考にさせて頂きました。 1万円はご祝儀袋に入れて品と一緒に送るのがいいのか、 別々に送るのがいいのか、 分からなくなりました。。。 ご祝儀を送ったことがないので、そもそもご祝儀袋を何で包んで送るのかも分かっていないことに気づき焦ってしまっています。 マナーなどありましたら教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 実兄の結婚式、欠席のフォローはどうすればいいですか?

    実兄が結婚します。 スピード婚で、家族が知った頃にはもう式だなんだと話が進んでいます。 式に出席するつもりだったのですが、式の予定が1ヶ月早まって、旅行と重なってしまいました。 ツアー代はともかく、当日開催されるイベントへの参加費用3万円は払戻不可です。 去年から計画していたので、直前になってまさかのブッキングです。 本来なら、家族の慶事は最優先でしょうが、 家族とはいえ、兄とは昔からそりが合わないのです。 1年に数分ほど会うくらいで、会話もなく目も合いません。 結婚の話は母から聞いたので、本人から招待されたわけではありません。 (招待せずとも妹=私の出席は当たり前なのかも知れませんが…) 式が早まったことを知らせてくれた母に、 大人げなく、旅行はキャンセルしたくないと話したところ、 兄のお嫁さんに「旅行で欠席する」ことが母の口から伝わってしまい、バツが悪いです。(まさか正直に話すとは思わなかったので;) 一緒に旅行に行く友人は、「疎遠な兄の為に予定を棒に振ることはない」と言います。 私が出席するか悩んでいると、隣でピリピリして怖いです。 とはいえ、欠席の理由が理由なもので、罪悪感で頭がいっぱいです。 長くなってすみません。 本題です。式まであと1ヶ月。お祝儀と祝電を送るつもりです。 けれど、今後の兄夫婦との関係が不安です。 欠席のことは直接謝りましたが、 もっと良いお祝いの伝え方、詫び方があれば教えてください。 私の周囲は家族仲が良いので相談し難く、ご兄弟と疎遠な方からもご意見をいただけたら幸いです。

専門家に質問してみよう