• ベストアンサー

芽胞(スポア)を考慮した増殖曲線

noname#211914の回答

noname#211914
noname#211914
回答No.1

MiJunです。 「spore」に関して、いろいろ質問されてますね? 論文検索に関しては、大学図書館が利用できるのであれば、司書に相談されては如何でしょうか? あるいは都道府県立の図書館で相談されては如何でしょうか? 有料のデータベースのように一発では検索出来ませんが、単年度毎に検索可能と思います。 さらに、ネットでは以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「PubMed」 例えば、キーワードとして、「spore and growing curve」あるいは「spore and survival curve」等で検索するとHitします。 そのタイトル・Abst.から「Related Articles」の中から探されては如何でしょうか? 最終的にはどのようなことを目的に調査されているのでしょうか・・・? 補足お願いします。

参考URL:
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/PubMed/
Cruijff
質問者

補足

現在の研究内容は「芽胞化の速度が培地の栄養濃度にどのように依存するか?」というものです。私は工学部(化学)の学生なので詳しいことを知らないのです。芽胞化のモデリングとその反応速度論的な解析を目的としているのですが…。このような論文がないのかWeb of ScienceやMEDLINEで検索してみたのですが、どうもないようなのです。検索方法が悪いのかもしれませんが。他になにか参考になるものはないでしょうか?よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ウエルシュ菌が芽胞を形成するのは

    ウエルシュ菌は、スープなどが煮込まれて酸素がなくなり、温度が下がりだすと、芽胞を形成し、増殖しますが、芽胞とは、生育条件が悪くなったときに形成するものではないのでしょうか? ウエルシュ菌は嫌気性で、スープなどが冷めていくことで、適温に向かっているので、この場合だと、よい条件になっているのに芽胞を形成しているのではないでしょうか?

  • 芽胞形成について

    ウェルシュ菌や納豆菌のような芽胞を形成する菌類で、芽胞を形成する回数って限りがあったりしますか? 上記の栄養型菌が外部環境の変化で芽胞を形成する→環境が緩和された場合、発芽して栄養型菌が出てくる→再び加熱するなどして環境を悪化させる→全部の菌が死滅?? or また芽胞を残す?? 今、このような感じで「う~ん」となっています。 ネット上を色々探したのですがヒットせず、専門書は手に入らず難航中です。 知識のある方、回答よろしくお願いします。

  • 芽胞がなかなか出来ない

     B.cereusの芽胞を形成させたいのですが、なかなか出来ません。普通寒天や標準寒天の栄養成分を半分にした平板で、30℃、一週間程度培養すればよいとものの本にはあるのですが、芽胞染色して検鏡しても菌体ばかりで芽胞は見つかりませんでした。  菌が変異しているのでしょうか?。それとも、何かノウハウがあるのでしょうか?

  • 芽胞形成

    培養した菌液の全ての菌が芽胞を形成しているかどうかを調べたいのですが、どのような方法があるでしょうか?

  • 大腸菌の増殖曲線

    現在、MG1655を用いて増殖曲線と生菌数の測定をしています。 テーマは増殖曲線と生菌数のグラフを方対数方眼紙にプロットし 相互関係を検討するというものなのですが、初めての実習なので 全く理解ができません。 大腸菌の増殖曲線と生菌数の相関関係についてアドバイスを頂きたく、書き込みをさせていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 濁度による増殖曲線

    ある細菌を液体培養して一定時間ごとに吸光光度計を用いて濁度を測定するとします。 ここから、菌の増殖曲線を時間とOD値を軸としてグラフを出した時、OD値が下がることは有り得るのでしょうか?

  • 芽胞の形状

    芽胞菌で球形状の菌は存在するのでしょうか? 芽胞染色を行ったのですが、球菌と桿菌が両方存在しており、桿菌のみ青く染まりました。これは何の菌でしょうか?

  • 芽胞菌についてお尋ねします。病院の中材勤務になりましたが、滅菌に関する

    芽胞菌についてお尋ねします。病院の中材勤務になりましたが、滅菌に関する知識は全くないので教えて下さい。たまに、職場で聞いたりしますが、説明の中に専門用語があったりすることも有り、時間的にと立場上、さらに重ねて質問しづらいのでこの場をお借りすることにしました。 まず「芽胞菌を滅菌」するのにオートクレープを使用すると説明を受けました。芽胞菌についてもネットで調べましたが、色々な菌(納豆菌、ボツリヌス菌、ウェルシュ菌及びセレウス菌等)が食品中で存在する形態、とのことですが、これらの種々の菌は食品中では「芽胞菌」と言う同じものなのですか? これらの「芽胞菌」がそれぞれの菌、例えばボツリヌス菌になるには、ボツリヌス菌になる何かきっかけ があるのでしょうか?芽胞菌は全ての菌の元としたら、芽胞菌でいる状態では、増殖する環境下で何の菌が今後でてくるのか知るのは不可能、と言う事になりますか? 質問自体的を得ていないかもしれませんが、何卒よろしくお願いします。

  • 芽胞形成までの時間

    バクテリアが芽胞を形成するのにはどれくらいの時間がかかるのでしょうか?つまり菌体が芽胞を形成すると決定をしてから、どのくらいの時間で通常いわれているような芽胞の形を形成するのでしょうか?

  • 芽胞

    芽胞生成菌(バチルス)を使って作業をしているのですが、芽胞の生成を促進するような条件はありませんか? 発芽誘導はいくらかあるようなのですが、生成促進の情報が少ないので。 最近始めたばかりで知識がほとんどありません。 ちょっとしたことでもいいのでご存知の方いらっしゃったら教えてください。