• ベストアンサー

無保険夫婦です。

n-netの回答

  • ベストアンサー
  • n-net
  • ベストアンサー率50% (110/220)
回答No.5

回答の補足を拝見しました。 おそらく、皆さんもあなたのことを考えて、県民共済や全労災や定期保険をすすめたのだと思います。 (私もその一人です) 質問文の内容では、保障が小額のわりには、家計を圧迫しているように感じるからです。 私は、今、現在でも、あなた方は、保険が必要だと思いますが、とりあえず加入するのであればということで、家計を圧迫しない方法を言ったまでです。 28歳で保険を決められれば、それに越したことは無いとおもいますが、数年後でも保険の見直しは、十分可能かと思います。 誰でも保険は、終身が理想です!しかし、高額な終身に加入することは、殆どの方々が無理です。 だから終身部分を基礎として、掛け捨て(定期保険等)の安い保険を組み合わせてある程度の大きな保障にしているのです。 しかし、保険に加入したからといって、誰しも死ぬことや、入院することは、考えていません。換言すれば保険は、安心を買っているだけです。 これは、私の考えですが、保険は、保障!貯金は、貯蓄!です。 例えば、終身500万円の保険は、支払い満了まで何年かわかりませんが、いくら払い込むことになりますか? また、その金額を同じ期間貯金したらいくらになりますか? 死亡しなかったかとを仮定すれば、500万円が残れば良いことでしょう?(ちょっと考え方が飛躍していますか?) 私が言いたいのは、終身500万は、魅力だけど、万が一のことを考えると少ないですね? ですから掛け捨ての保険で補うしか方法は、ありません。 お子さんの希望は、お伺いしましたが、マイホームのご予定は、ありますか? もし、いずれは?ということであれば、ますます保険で家計が圧迫していくことでしょう? 保険も大切ですが、今の生活は、もっと大切です。(保険で首が回らなくなっても仕方がない!) 保険については、一つの保険会社で考えるのではなく、終身部分と定期部分を分けて考えたり、死亡と医療を分けて考えたりする方法も良いと思います。 結局、保険は、どこかの部分で妥協が必要になってくると思います。(これが、現実です。) なんだか、まとまりの無い文章でごめんなさい。 色々なことを書かせて頂きましたが、しっかりしたライフプランは、必要です。 最終的には、ご夫婦で決めてください。

uyde52
質問者

お礼

返信遅れて申し訳ありません。 n-netさん 丁寧なご返事いただきまして本当にありがとうございます。 今日、妻といっしょにとある専門家に相談する機会がありましてライフプランについての話を聞くことができました。やはり、生活設計というのは保険を考えるうえでは必要不可欠ですよね。収入の部分含めて、今一度じっくり考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 夫婦の保険

    夫25歳、妻27歳、結婚を機に保険をきちんとしたいと思っています。 恥ずかしながら、貯金はないに等しいぐらいで、住居も賃貸です。 夫はアリコの医療保険(生活習慣病保険II型)に入っており、 私(妻)はアフラックのがん保険フォルテと、日本生命の終身保険に入っています。 私のがん保険は月々2500円でこの保障なので変える必要はないかなと考えています。 日本生命のほうは、終身が100万円・定期が1600万円・三大疾病時給付金100万円・通院日額3千円・入院日額7千5百円という保障内容で、月々の保険料は11000円です。 更新型だし、定期部分が少なくていいから、入院通院保障を大きくした方がいいかなと思い、解約しようと考えています。 夫がアリコの代理店と付き合いがあり、担当の人も信頼できる人のようなので、アリコで一緒に入ろうかなと思っています。 もしくは、夫婦は別々で保険に入った方がいいという意見をよく耳にするので、私はがん保険と一緒にアフラックでもいいかなと考えています。 問題は保険の種類と中身なのですが、今はまだ子供はいないので、夫婦ともに医療保険とがん保険があればいいのかなと思うのですが、若いうちに終身や定期の死亡保険にも入っていた方が月々の保険料が安くていいのでしょうか? それとも、子供がいないうちは死亡保険をかけるより、貯蓄にまわすべきなのでしょうか?

  • 夫婦の医療・ガン保険で悩んでいます。

    夫婦とも現在、保険未加入ですので加入を検討しております。 共働きで、子供の予定はありません。 保険代理店に次のような提案をもらいました。 夫:34歳 <医療保険>¥5,978/月 ソニー生命・総合医療保険120日型(終身・60歳払込) 入院日額:7000円(継続入院5日目より、短期は初日~4日まで給付) 死亡保険金:70万 <ガン保険>¥3,480/月 三井住友きらめき生命 終身・60歳払込 診断金:100万(複数回) 入院日額:1万 妻:30歳 <医療保険>¥7,050/月 ソニー生命・総合医療保険120日型(終身・60歳払込) 入院日額:10,000円(継続入院5日目より、短期は初日~4日まで給付) 死亡保険金:100万 <ガン保険>¥2,950/月 夫と同内容 これで月々19,458円にもなり、まだ夫の死亡保障も別に加入するつもり ですので支払いが多くなり、これでいいのか悩んでおります。 また、ガン保険は通院がないのが心配です。 医療保険はアフラックのエバー、もしくはガン保険と一緒になった ソニー損保のSUREも気になります。。 ただエバーは60日型、SUREはガン保険と医療が一緒なので 別々に加入したほうがいいのかもとも考え頭を悩ませております。 このまま契約したほうがいいか、 または他ににおすすめの医療・ガン保険があれば教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 医療保険の見直し&がん保険の加入を考えています。

    夫31歳(1974.6生)、妻31歳(1974.11生)です。 子供はいません。貯蓄は1500万ほどあります。 ・生命保険は、夫がオリックスのダイレクト終身(保障1000万)を55歳払込みで、妻が全労災のせいめい共済(保障200万)に入っています。 ・医療保険は、夫婦ともこくみん共済の医療タイプ(入院1日目から6000円、出術一時金なし、60歳まで保障)に入っています。 医療保険は安いからと全労済に入ったのですが、やはり60歳で保障が切れるのはよくないと思い別の保険を再検討しています。またがん家系なのでがん保険にも加入したいと思っています。 希望:医療保険は、(1)終身で、(2)60歳払込で、(3)日額5000円以上が希望です。生命保険は、妻だけ付けたいと思います。夫は不要です。 がん保険は、(1)終身で、(2)診断給付金が複数回、(3)日額10000円が希望です。 おすすめの商品がありましたらお教えください。

  • 夫婦の保険

    このたび、子供が生まれることもあり 夫婦の保険を見直そうと検討しています。 現在入っている保険については省略いたします。 素人ながら下記のように考えてみたのですが、このような内容についてどう思われるか・・皆様のご意見を伺いたく思います。 持ち家、ローン返済中 夫・・会社員、年収350万、27歳 妻・・専業主婦、27歳 子供・・0歳 夫 ●「死亡保障(定期型)」 オリックスファインセーブ 25年分 1500万円 月額3270円 ●「死亡保障(終身型)」 東京海上日動あんしん生命 60歳払込 500万円 月額7685円 ●「医療保険(終身型)」 PCAメディスマート 60歳払込 日額5000円 120日 月額1965円 妻 ●「死亡保障(終身型)」 東京海上日動あんしん生命 60歳払込 300万円 月額4215円 ●「医療保険(終身型)」 PCAメディスマート 60歳払込 日額5000円 120日 月額2125円 ↓ 夫婦計19260円 ※夫婦の保険は、2万円以内で考えています。 ※ガン保険については、30代になってから検討しようと考えています。 このような内容について、どんな些細なことでも結構です。 幅広いご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 夫婦の生命保険について

    夫会社員、妻専業主婦。30代前半、子供無しです。 以下の様な保険をFPさんに提案頂きました。 夫→SONY生命 死亡時2000万 保険,払込期間25年 月8072円 災害死亡特約,傷害特約各1000万 月449円と622円   医療保障(120日型,死亡給付金無)日額10000円 払込,保険期間終身 月4450円   入院初期給付特約 日額10000円 月460円   診断給付金付がん保険 日額10000円 払込期間終身 月額2220円   ORIX生命 死亡時300万 払込期間60歳 保障期間98歳 月4503円 妻→ORIX生命 死亡時300万 払込期間65歳 保障期間98歳 月4281円   SONY生命 医療保障(夫と同内容)日額7000円 払込期間終身 月2954円   入院初期給付特約 日額7000円 払込期間終身 月315円   診断給付金付がん保険 日額10000円 払込期間終身 年20320円   女性医療特約(120日型)日額5000円 払込,保険期間80歳 月1145円 夫のSONY死亡保障のみ保険料払込免除特約付(他の保険には付けれないとの事でした) 近い将来、子供が出来ても見直し不要のプラン希望だったのですが保険料の都合上この様なプランになりました。 お伺いしたい点は 1:このプランをどう思われますか 2:保障額は適額か→女特を付けたので妻の入院保障が夫より多い             夫婦共入院保障は多くないか、死亡保障は適額か 等です 3:3大疾病の保障(一時金等)や通院保障が無いのはどうか 4:もし「3」の保障を付けた方が良いならどこを削るべきか 夫は以前健診で「要検査」となった事が有り(経過観察等は有りません)、妻は投薬治療期間が有り(服用から約2年経過) それらを踏まえて提案頂きました。 夫婦共、非喫煙、血圧は正常値です。 その他にも気付いた点があればご指摘下さい。 夫の誕生日が近いので出来るだけ早く決定したいと思っております。 よろしくお願い申し上げます。

  • 医療保険+ガン保険について

    当方26歳、妻23歳、子供なし、結婚を機に保険に入りたいと思って調べています。自分なりに調べた結果こうしようかと思います。 医療保険(自分、妻) ・オリックス生命 キュア 終身 60歳払込   入院日額5000円 60日型 手術1回10万 先進医療1000万限度 ガン保険(自分、妻) ・東京海上日動あんしん生命 がん治療支援保険 終身 60歳払込  入院日額1万 診断給付金100万 ガン手術20万 退院後通院1万 あくまで候補です。ほかにこの保険も調べてみたら?っていう保険、またはもうちょっと保障を厚くしたら?などいろいろ意見を聞かせてください。自分で全部調べたため不安なんです。よろしくお願いします。

  • 保険についてご意見を下さい。

    夫婦2人家族で春に子どもが生まれる予定なので、保険の見直しをしました。子ども出産後に加入予定です。 夫32歳・妻28歳・子ども0歳(仮定) 夫はサラリーマンで妻は公務員、共働きですが、妻は仕事を今後も続けるか未定です。住宅は今は賃貸ですが5年以内に中古住宅購入を考えています。また、子どもはもう一人欲しいです。 FPの方に相談したところ、以下のような提案をされましたのでご意見をお願いします。 夫 (1)死亡保障として東京海上日動あんしん生命の家計保証保険  (毎月10万円受け取れ60歳払い込み終了65歳で保障終了)   (2)医療保険としてアフラックEVER HALF  (入院日額10000円、終身)   (3)死亡保障+学資として東京海上日動あんしん生命長割り終身200万円型  (死亡保障200万円・47歳払い込み終了) 妻 (1)医療保険としてアフラックEVER HALF  (入院日額10000円、終身) 月額保険料総額20178円です。 これに三大疾病としてアフラックの三大疾病保障プラン200万円型 (三大病・死亡時に200万円・終身保障) を夫婦ともにつけたら更に安心です。ということでした。 私としては妻の死亡保障がほとんどない、65歳以降の死亡保障がない、長期入院保障がないことが気になっていますが、どうなのでしょうか。 また、3大疾病は夫だけにかけるとすると保険料は2万5000円ほどになります。保険料はできたらこれ以上増やしたくないのですが、必要であれば妻の生命保険も考えています。 またリビングニーズ特約とは何ですか? 長文ですが、アドバイスをおねがいいたします。  

  • 夫婦の保険見直しについて(アメリカンファミリーとソニーとの比較)

    夫:27歳 サラリーマン 妻:23歳 主婦 子供:なし(8月に出産予定)住居:賃貸アパート 年収:400万 8月に第一子出産予定につき保険の見直しを考えております。現在 夫:アメリカンファミリー 終身保険:保障額300万円 医療保険:21世紀がん保障プラス特約マックス21 通院日額10000円です がんの保障は120日で病気・けがは125日です。 妻:アメリカンファミリー 終身保険:保障額300万円 医療保険:21世紀がん保障プラス特約マックス21 通院日額10000円です がんの保障は120日で病気・けがは125日です。あと女性疾病特約にはいってます。二人で月額22000円ほどの保険料です。 まずはソニー生命の担当の方に見せたら医療保障のほうが充実しすぎているといわれました。 夫:1:変額保険終身型 500万 60歳払込 家族収入特約 年金月額15万 60歳払込 生前給付定期特約 300万円 60歳払込 がん特約 日額10000円 60歳払込 2:総合医療保険120日型 日額5000円 入院初期給付特約 日額5000円 成人医療特約120日型 日額5000円              妻:総合医療保険120日型 日額5000円 入院初期給付特約 日額5000円 女性医療特約120日型 日額5000円です。保険料金の合計は二人で24000円くらいになります。自分の保険に対しての目的をはっきりさせると自分に万が一の際に残された家族への生活資金が一番の目的です。あとアメリカンファミリーでも同じような内容にできるのかやわざわざソニー生命に変える必要があるのかこの保険にもう少し削ってもいいかなと思う部分などありましたらアドバイスのほうお願いします。保険についてはまったく無頓着なため専門家のアドバイスよろしくお願いします。

  • 保険プランについて

    夫26歳、妻26歳、子供なし(今後2人くらい予定) 現在保険の加入を検討しています。 本や雑誌、過去の質問などで勉強はしているものの、現在路頭に迷っています。 上記の通り、今後2人くらいは子供を持ちたいと思っており、 マイホームを建てる夢もあります。 年収は現在、夫300万 妻300万程度です。 当然、妻は子育て中は収入はほとんどないと思います。 そこで、現在考え中ではありますが、 夫: 生命保険(定期) 30年満了で1500万保障 月々2513円 医療保険 終身保障60歳払い込 月々2029円 がん保険 終身保障60歳払い込 月々2300円 妻: 生命保険(定期) 500~1000万程度で 月2000円程度 医療保険 終身保障60歳払い込 月々2029円 がん保険 終身保障60歳払い込 月々3275円 これらにプラスして子供ができたら 夫:収入保障タイプ(15万)の保険に月々3500円 妻:収入保障タイプ(10万)の保険に月々3000円 で入ろうかと思っています。 終身の生命保険は高くて払っていけそうにありませんし、 収入に対して入りすぎかと思う節もあれば足りないのではと思ったりもします。 今全部決めるのではなく、途中で見直すことがいいのかもしれません。 そんなとろこで路頭に迷っている次第であります。 保険プランについて先輩方にアドバイス等いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 保険の見直しについてご助言ください。

    保険の見直しについてご助言ください。2社の代理店所属FPから勧められたプランを比較検討中です。 結婚したばかりで子供は数年後と考えており、お互いもしもの場合はすぐ実家に戻るので、最低限の保障と、子供の教育資金を今から貯蓄できれば、と考えています。 現在夫に万が一の場合、カーリースの残額清算があります。葬儀・身辺整理の見込み額はともに200万です。 夫27歳・妻26歳 現在親が入っていたものにそのまま加入しています。 ・夫 【ニッセイ生きるチカラ】〈主契約(終身)〉死亡10万円・がん入院\5,000    〈定期特約〉死亡1,500万円(※生存給付金付)・入院(124日)\5,000・けが\50,000  月額\15,017(36歳で更新) ・妻 【明治安田 ライフアカウントLA】 死亡1,200万円・入院日額\5,000  月額\5,700 (全労災の医療にも加入) ともに解約し、新たに入りなおした方がいいのでは?とのこと。 私自身も上記の保険は続ける気がありません。 以下のプランを提案されています。 プラン(1) [死亡保障] ・夫 【アクサ 低払い戻し金型定期】98歳満了 55歳払込  保険金額1,000万円  月額\16,180 ・妻 【東京海上日動あんしん 長割り終身 5年ごと利差配当付低払戻金型終身】47歳払込  保険金額500万円  月額\10,760 [医療] オリックス ・夫 【CURE】 入院(60日・七大疾病120日)日額\10,000・先進医療特約・終身払 月額\3,130 ・妻 【CUREレディ】 入院(60日)日額\5,000・女性入院特約 日額\5,000・先進医療特約・終身払 月額\1,940 [がん] 【オリックスBeliebe】 初回診断一時金100万円・がん入院 日額\10,000・がん先進医療特約なし・終身払 ・夫  月額\2,250 ・妻  月額\1,850 プラン(2) [死亡保障] ※葬儀・身辺整理費用として 【ソニー 変額保険終身型A】 保険金額200万円 ・夫  年額\32,706 ・妻  年額\24,194 ※以下の二種は学資積立用として見積もってもらいました。どちらも16年後の戻り率が106%くらいです。子供ができるまではカーリース清算分にとのこと。 【マニュライフ生命 低解約返戻金型無配当終身】10年払 ・夫  保険金額300万円  年額\184,956 ・妻  保険金額330万円  年額\183,527 【アリコ 低解約返戻金型終身】16年払 ・夫  保険金額550万円  年額\182,149 ・妻  保険金額600万円  年額\179,112 [医療・がん] 【NKSJひまわり 健康のお守り】終身払 入院(60日)日額\5,000・先進医療特約 がん診断給付\500,000・がん外来治療(年間120日)日額\5,000 ・夫  月額\2,425 ・妻  月額\2,675 (がんについては、富士生命のがんベストコールドもいいけど、若いからそこまでしなくていいのでは?とのことでした。) 代理店所属FPからの勧めだと、業績なども絡んであまり中立的な意見ではないのかな?と感じました。 ぜひ第三者のご意見を伺いたいです。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう