• ベストアンサー

WINXP 終了について

mizaemonの回答

  • mizaemon
  • ベストアンサー率61% (13/21)
回答No.2

まず ALT+F4 を「コンピューターの電源を切る」が 出てくるまで何度か押してみてください。これでも遅いならメモリ不足です。

kent-5mg
質問者

補足

行っても、砂時計が出て 終了の画面が出るまで 同じくらいの時間がかかります。

関連するQ&A

  • 終了オプションが。

    スタート→終了オプション(U)をクリックしてもコンピュータの電源を切るの画面が出てきません、タスクマネージャーから終了しています、解決方法を教えてくださいませんか、お願いします。

  • 終了オプションが出るのが遅い

    スタート→終了オプション→電源を切る で電源を切るのですが、終了オプションを押した後に電源を切るの画面がでてくるのに1,2分かかります。 前は押してからスグに電源を切るの画面がでたのですが。。。 どうしたら早く出るようになるのでしょうか? 一応ウイルスチェックなどはかけたのですが、何もかかりませんでした。

  • 終了オプションが効かない!

    スタートボタンから終了オプションにカーソルを合わせても青色に反転せずコンピュータの電源を切る事が出来ません。Ctrl+Alt+Deleteからタスクマネージャを呼び出しシャットダウンから電源を切ったり再起動をしています。起動後2時間位は正常に終了オプションで電源を切る事が出来ます。どうすれば良いでしょうか?

  • パソコンの終了がうまくできない

    今日何パソコンの照明度を落としました。そのあとどこをつついたのか覚えていませんが、「スタート」-電源offにすると今まで消えていた電気が落ちず、パソコン上の小さな電源マークが点滅しています(スリーブ状態というのでしょうか)。電源マークにカーソルを当てると「素早く作業を再開できるようにセッションメモリーに保持し、コンピューターを低電力にします」の文字が薄く出ます。 ちなみに、「電源オプション」のディスプレーの電源を切るはバッテリ3分、電源5分、コンピューターのスリーブ状態はバッテリー5分、電源30分です。さらに、「電源ボタンの操作」は「電源を押したときの動作」ではバッテリー駆動と電源に接続は両方とも空欄になっています。どこをどう操作すれば以前のように電源ボタンで終了することができるのでしょうか。どなたか教えてください。よろしく願います。 機種はDELL INSPIRON1720, Vista Premiumです。

  • 終了画面が出るのに時間がかかる

    ノートパソコン(XP)を使用しています。メモリ768MB、HDD容量80GB、空き領域65%程度です。 最近、終了しようとすると(スタートメニュー→終了オプションを選ぶ)、「コンピュータの電源を切る」という画面が出るまでに1~2分かかるときがあります。 その後「電源を切る」を選べば、すぐ終了はできます。 設定を変えたり、新しいソフトを入れた覚えはないのですが、何か考えられる理由はありますか? できれば快適に終われるようにしたいのですが… よろしくお願い致します。

  • マウスコンピューターの終了オプションで

    マウスコンピューターを買いました。 OSはウィンドウズXPです。電源を切るときに スタート→終了オプション→電源を切るを押すと、 プログラムの終了とでます。そこまではいいん ですが、プログラムの終了が終わると、なぜか 「このプログラムは応答してません」とでます。 結局、今すぐ終了ってところを押して電源を落とす のですが、プログラムが応答してないって出るのは 何か問題があるのでしょうか?

  • 「終了」が出来ない!

    PCの終了時、「スタート」→「終了オプション」→「電源を切る」をしても電源が落ちない時があります。どうしてでしょう? OSはWindowsXPです。

  • パソコンの終了時

    「スタート」-「終了オプション」とクリックすると「コンピューターの電源を切る」が表示されるのですが、その中の「電源を切る」のところに小さな盾のマーク(セキュリティセンターの)がついていることがあります。 その下に、重要な更新をインストールしてコンピューターの電源を切るには「電源を切る」をクリックしてください。 更新をインストールしないで電源を切るには、ここをクリックしてください。 と、表示されます。 これは一体何なのでしょうか? OSはXPのSP2です。 くだらない質問かもしれませんが、よろしくおねがいします。

  • 終了について

    sony vio PCG-TRノートパソコンです。 終了をするときに スタート→終了オプションに進むと スタンバイ・・電源を切る・・再起動 とありますが、マウスポインターが スタンバイに行きます。 終了オプションをクリックした時に 電源を切るにポインターが行くように出来ませんか。

  • 正しく「終了」できない。

    「スタート」ボタンから「終了オプション」で「電源を切る」にしても、毎回「このプログラムは応答しません」になってしまいます。どうしたら正常に終わらせらされるでしょうか。