• 締切済み

誰が詠んだか短歌か教えてください

ずっと前に何かで聞いたことのある短歌なのですが、うろ覚えで、作者も分かりません。 「かの人に 言いそびれたる 大切の 言葉はいまも 胸にありけど」 という歌だったような気がします。 わたしは、もしかして石川啄木の作じゃないかと思うのですが、わかりません。 ご存知の方がおられましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

「かの人に」じゃなくて「かの時に」ですね。

参考URL:
http://www.inoue-satoshi.com/hot_hitoiki/photo_04.html
saa5117
質問者

お礼

ありがとうございます。 「かの時」だったのですね。長年勘違いをしておりました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ある短歌について知りたいのですが

    ある短歌をさがしています。 最近、若くして亡くなった知人の葬儀で、故人の父上が喪主挨拶で引用した短歌なのですが、大意しかおぼえておらず、作者名も思い出せません。おそらく近代以降の歌であると思います。 歌の大意は、「今は静かな火山の火口を見下ろすと、かつてそこが激しく燃え盛っていたことは誰も想像できない」というようなものであったと記憶していますが、だいぶうろ覚えです。 この歌の原文(?)と作者をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 石川啄木の短歌について

    石川啄木の短歌  新しき明日の来るを信ずといふ 自分の言葉に 嘘はなけれどー   について教えてください 語句と修辞 構成 主題 鑑賞などについてです。

  • 石川啄木の短歌について

    石川啄木の短歌  新しき明日の来るを信ずといふ 自分の言葉に 嘘はなけれどー   について教えてください 語句と修辞 構成 主題 鑑賞などについてです。

  • 日本の短歌

    公務員試験の問題で与えられた短歌の作者を答える場面が出てきまして、答えはわかっているんですが、短歌の意味が気になっています。 のど赤き玄鳥ふたつ屋梁にゐて足乳ねの母は死にたまふなり:斉藤茂吉 やはらかに柳あをめる 北上の岸辺目に見ゆ 泣けとごとくに:石川啄木 幾山河越えさり行かば寂しさのはてなむ国ぞ今日も旅ゆく:若山牧水 邑山の松の木むらに、日はあたり ひそけきかもよ。旅びとの墓:折口信夫 よろしければ教えていただけないでしょうか。

  • 蜜柑の香りがした~という恋の短歌知りませんか

    7年くらい前に、国語(古文)の教科書に載っていた短歌で どうしても作者とその全文が思い出せないものがあります。 その歌の内容は、 蜜柑の木の前を通ったら 恋しいあの人と同じ香りがして あの人を思い出してしまった。 こんな感じの女性の恋心を歌った短歌なのですが。。。 作者は女性なのは確かです。 作者の名前は長かった様な気がします。。。 これしか記憶がないのですが お心あたり方がいらっしゃいましたら是非お教え下さい!お願い致します。

  • はたらけどはたらけど猶わが生活楽にならざり 

    ご存知と思いますが、石川啄木の短歌です。 この短歌を知ったのは私がまだ小学生の低学年だったと思います。 生前父がこの短歌を教えてくれて、その時の父の心情でもあったと感じました。 私も一人の子の父親となり改めてこの短歌をかみしめています。 みなさんの心に訴えかけてくれたと感じる短歌はありますか ? はたらけど はたらけど猶わが生活楽にならざり ぢっと手を見る >啄木の名前は知らなくても、この歌を憶えている人は多いに違いない。 この作品を書いた当時の啄木は、家族4人(妻、娘、父、母)を養うために、病弱な体に鞭打って、働きに働いた。こうした無理もたたって啄木は、わずか26歳でこの世を去った。 http://d.hatena.ne.jp/kenshiro55/20110905/1315163171

  • 石川啄木の短歌の意味を教えてほしいです。

    石川啄木の短歌の意味を教えてほしいです。 「頬につたふなみだのごはず一握の砂を示しし人を忘れず」 「新しき明日の来(きた)るを信ずといふ 自分の言葉に 嘘はなけれど――」 「何となく、 今年はよい事あるごとし。 元日の朝、晴れて風無し。」 「話しかけて返事のなきに よく見れば、 泣いていたりき、隣の患者。」 これらの意味が知りたいです。お願いします。

  • 大学の国語科のレポートです。至急教えてください!

    石川啄木の三行詩といわれる、短歌「公園の木の間に 小鳥遊べるを ながめてしばし憩いけるかな」の短歌の主題にせまる発問を書きなさいと指示がありました。 50字~70字程度で主題にせまる発問を教えて下さい。 この石川啄木のこの短歌を小学校6年生の児童に教える際の発問です! ただし、「この歌はどのようなことを歌っていますか?」や「この歌の主題はなんですか?」は発問としてはよくないので、これらの発問以外で教えて下さい!

  • 十五夜の短歌(俳句)

    いつもお世話になっています。 前にラジオで聞いた,十五夜を詠った短歌(俳句かもしれません)を探しています。 かなり,うろ覚えなのですが, 「いつか いつか いつかと待ちわびて・・・」のフレーズがあったような気がします。 いつかを(何時か)と(五日)をかけて, 「いつか いつか いつか」が「五日,五日,五日」を表して,五日が三回で,十五夜の満月を待ちわびている意味だったと思います。 かなり,うろ覚えなので,間違っているのかもしれませんが,この短歌に,覚えがある方がいらっしゃったら,短歌の全文と詠んだ人を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 皆さん、[花いちもんめ]の短歌をつくって教えてください

    作品には [空白]を入れないでください。どうしても [空白]を入れたい人は[多行書き]スタイルで、お寄せください。 ※[多行書き]とは、[2行書き~5行書き]のスタイルです。 作例は、土岐善麿・石川啄木、前田夕暮・釈迢空(折口信夫)らに。 私の作例: よかニュース見れるテレビばはよ買うてそげな夢見し花一匁 ※この歌の方言を正しくしたいので、お教えください。 以上、なにとぞ宜しくお教えください。 ※[花いちもんめ]の短歌の質問は、2度目になります。 前回はお2人から1首づつのご回答がありました。