• ベストアンサー

CD-RWの使い方

puzouの回答

  • puzou
  • ベストアンサー率35% (102/284)
回答No.2

基本的にファイル単位での修正削除はできないと思ったのですが。 (それができるのはDVD-RAMです) しかし、あたかも消したように見せかけることはいくつかのライティングソフトで可能です。 (しかし、通常消しても記憶容量は増えません。いっぱいになったらCD-RWの消去を行います。) CD-RWはXPでフォーマットはできませんが、 「CD-RWの消去」はできます。 エクスプローラーでフォーマットではなく「CD-RWの消去」を選んでください。 もしXPでCD-RWの消去ができなかったら

関連するQ&A

  • CD-RWが読み取り専用になってしまいました

    DirectCDを使ってCD-RWに書き込み保存していましたが、昨日までは問題なかったCD-RWが今朝突然読み取り専用になってしまいました。(ファイルは開きますが、修正・保存が出来ません。)どのCD-RWも同じです。データをハードディスクにバックアップし、CD-RWをフォーマットしてみようと思いましたが、DirectCDのフォーマットボタンが押せない状態です。 思い当たるのは、昨日「WinCDR」をインストールしたことです。どうすれば書き込みが出来るようになるでしょうか?よろしくお願いします。

  • CD-RWパケットライトの限界。

    CD-RWをPacketmanでフォーマットし、ファイルをフロッピーのようにバンバン書いて、そして手直しして書き換えまくっていたら、ある日突然容量はあるのにファイルが表示されなくなってしまったという話を聞いたのですが、 そういうことってあるのでしょうか?CD-RWは1000回の書き換えが可能と聞きましたが、パケットライトの場合もあてはまるのですか?

  • CD-RWのフォーマットについて

    初歩的な質問で申し訳ありません! XPで、EドライブにCD-RWをセットして、ファイルのバックアップとして使っています。 その中で、疑問点が出てきましたので教えていただきたいと思います 疑問点1 Eドライブのプロパティを開いたところ、「ファイルシステム  未フォーマット」となっています。 これは、もちろんフォーマットしなければ使えないのですよね。 700MbのCD-RWを使っているのですが、ある程度、ファイルを保存しているのにもかかわらず、まだ「空領域」が100%となっております フォーマットする必要があるとすれば、その手順を教えてください 疑問点2 だけれども、じっさいには、「CDに書き込む準備が出来たファイル」の文字が表示はされていますが、保存はされているようです。 なので、今までは、疑問に思うことなく使い始めていました。 でも、各フォルダー、ファイルの左下には、下向きの↓が表示されています。 色も、いくらか薄い状態です これってなんとはなくおかしいですよね! 以上の点につきましてサポートお願いします!

  • WinMEのPacketMANで書いたCD-RWがXP(H/E)で読めない

    WindowsMEで、パケットライトソフト packetman を使って書込んだ CD-RWをWinXP(H/E)で読もうとしたら、全く読めません。 (ファイルの存在自体もまったく見えません) また DWindows98SEで、パケットライトソフト DiretCDV30.1 を使って書込んだ CD-RWは読み書きできます。 またWinXPでフォーマットしたCD-RWは当然ながら読み書き出来ます 次ぎにWinXPでフォーマットし、CD-RWに書込んだファイルを WinMEで読もうとすると packetman、directCDいずれも読込みは出来るのですが、書込み禁止に なっています。 試しにB'sClip(V3.21)のインストールされているパソコンも 同じように読めるが、書込み禁止になっていて、追加書込み、削除が 出来ません。 WinXPで書込むとき、書込み禁止にならない方法を教えていただけませんでしょうか?

  • InCDでのCD-RWフォーマットについて

    困っています!最近、急にですがInCDにてCD-RWをパケットライトでフォーマットした後にエクスプローラーで確認するとCDの中に「FILES」というフォルダと「AUTORUN.INF」「OpenHtml.exe」というファイルができていてフォーマットができていません。システムの復元や、InCDの再インストール等を試してみましたが直りません。何方か原因や直し方をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?

  • DVD-RWが読み込めない

    DVD-RWをフォーマットして再利用したいのでフォーマットしていたのですが、あまりにも時間が長くかかりすぎるために次の日にフォーマットしようと思い一度キャンセルボタンを押してフォーマット中止をしたDVD-RWが読み込めません。 DVDドライブに入れてみる物の、読み込みランプが常に点灯していてエクスプローラ上には読み込みゲージが光っています。しかも取り出そうと排出ボタンを押してもBIOS起動時など読み取らないときにしか出てこない状態です。 ためしに外付けDVDドライブ(読み取りだけ)に入れてみたのですが、この場合は数秒でフォーマットキャンセルを押す前に入っていたファイルが表示されて再生もコピーも正しくできます。 この状況で、フォーマットをかけたいのですがどうすればよいでしょうか? フリーソフトに読み込んでくれないDVD-RWでも読み込みフォーマットしてくれるソフトウェアなどあるでしょうか?

  • SCSI外付けCD-RWがおかしい

    SCSI外付けCD-RWドライブ(Panasonic KXL-RW10AN)がおかしいのです。 ノートPCでPCMCIA経由で使っていたときは問題なかったのですが、デスクトッ プ機(自作)に接続すると下記の症状が出ます。 1.EXEファイルが開けない 開こうとすると、 ・ファイルが壊れています ・DLLファイルが見つかりません ・「不正な処理」 のいずれかが出てきます。 市販アプリなど、オートランになっているものは全滅です。 エクスプローラーから中身を見ることはできるのですが、EXEファイルを開 こうとすると上記エラーが出てしまいます。 他形式のファイルは開けます。 2.パケットライトで読み取り不良 ドライブに同梱のAdaptec Direct CD(OEM品)で、パケットフォーマットのCD-R/RW 上のファイルの一部または全部が読めません。 別のドライブ(ATAPI CD-ROM)でUDF Readerを使うとちゃんと読めます。 なお、書き込みは正常に行われています。 何か思い当たる点があればお教えいただきたいのです。 なお、当方環境は、PC:Win98SE、K6-III400MHz、メモリ80MB SCSIボード:Adaptec AHA-2920 SCSIボードの相性を疑ったのですが、Adaptec製品でも相性問題はあるのでしょうか?

  • CD-RWについて。

    CD-RW CDRW-ABを取り付け、CDを、焼きたいのですが、 「パケット記録されたメディアには、対応されていません」 と表示され、うまくいきません。 マニュアルどおりに、WAVEファイルまでは、出来ました。 その後の書き込みからがうまく行きません! プライマリとか、セカンダリとかよくわからなかったので、もともと付いてたドライブのコネクタをそのまま移しました。 B’S Recorder GOLD BASIC B's CLIP5で、フォーマットしたものと、してない方両方試しました。 使用したメディアは、CD-R TAIYO YUDEN 650MBです。 PCは、EDI CUBE TC500M WIN98 初心者です! よろしくお願いいたします!!

  • DVD-RWの使い方について教えて下さい

    先日、部屋の整理をしていたら、Victor・JVCのDVD-RWが出てきました。 使える物は使いたいと思うのですが、この媒体は使ったことがなく、使い方も分からないので、その点を教えていただきたいと思い、ここで質問させていただきました。 このDVD-RWですが、ウィンドウズXPのPCを購入した時、新品で手に入れた物です。 たぶん、2005年か2007年くらいだったのではないかと思います。 その時、これをFDの代わりなどとして使おうと思ったのですが、使い方が分からず、そのままになっていた物です。 今回、折角あるものを使わずにおくのは、勿体ないなと思った次第です。 お聞きしたい点は、以下の点です。利用するPCのOSはウィンドウズ7です。 1、使い方を知るためにケースを見ると、記憶容量という項目があり、その値の横にカッコ書きで「アンフォーマット時」とあります。このようなカッコ書きがあるということは、フォーマットしないと使えないという事でしょうか。 2、フォーマットが必要なのかと思い、PCにDVD-RWをセットし、フォーマットを実行したところ「ウィンドウズはフォーマットを完了できませんでした。」というメッセージが画面上に表示されました。 これは、このDVD-RWのハードエラーで、もうこの媒体自体利用できないという事でしょうか。それとも、フォーマット実行画面にある項目の入力ミスでしょうか。 3、Victorに問合せをしようと思い、ネットで検索したところ、現在この会社ではDVD-RWを製造していないと出てきました。仕方なく他に手がかりを求めて検索したところ、「パケットライトソフト」などという初めて聞く言葉が出てきました。 これは何でしょうか。また、DVD-RWを日常の利用時、或いは使い始める時は、これがないと使えないのでしょうか。 4、DVD-RWもFDやUSBメモリーと同じ感覚で普段利用できるのでしょうか。 つまり、1枚の媒体に7個のワードで作ったファイル、フォルダーなどが入っていた場合、その内の1個を修正したい時、1個だけ書き換えることができるのでしょうか。 それとも、7個のファイルやフォルダーを、一旦まとめてPCのハードディスクに移動、或いはコピーを行い、そこで修正等の作業を行い、その後まとめてDVD-RWに移動、或いはコピーしなければならないのでしょうか。 どちらの方法で、普段使うのでしょうか。 5、ウィンドウズ8のPCでは、使い方はウィンドウズ7とは、違いがあるのか。 以上、解答よろしくお願いします。

  • ワードなどのデータをCD-RWに書き込めない

    初めまして、どうぞよろしくお願いします。 ワードなどのデータを書き込もうとすると、「コピーエラー」とタブのタイトルに表示されて「このファイルをコピーしようとして、エラーが発生しました。行う操作を選択してください。」と出ます、そして「再試行」と「キャンセル」のボタンが表示されます。また、富士フイルムのDVD-RWを使用したのですが、フォーマット(消去)も出来ません。 どのようにすれば、フォーマットなどが出来るようになるでしょうか? ドライブ自体は、DVD-RW対応ですしDVDの再生など普通にできます パソコンの仕様は、OSはXPのSP2でDELL DIMENSION8300のPentium4 CPU2.80GHz 512MB RAMです。 どうか、ご教授お願い致します。