• ベストアンサー

マザーボード交換時のOSの再インストールについて

AMDooの回答

  • ベストアンサー
  • AMDoo
  • ベストアンサー率70% (49/70)
回答No.5

メーカーPCの場合、添付のOSは、そのパソコン本体での使用許諾であり、マザーボードのような、PCの根幹パーツが異なるような場合、使用許諾から外れてしまう場合が多いですから、メーカーへ問い合わせをして見る事をお勧め致します。 この使用許諾上問題が無いとの仮定の上で、技術的な説明だけさせて頂きます。リカバリーCDでは、出荷状態でのデバイスのドライバーも適用されるようになっているのが普通ですから、交換後のパーツに対する"クリーンインストール"は出来ない事になります。ですから、使用許諾上問題が無いとしても、完全なクリーンインストールにはならない事になります。 はなからクリアインストールしたのが一番なのは当たり前ですが、なく、あえて言えば、全く異なるチップセットマザー、特にHDDのIDEコントローラー(SATAやSCSI含めて)が肝なんですが、98、98ME、Win2X、XPと数え切れないくらいマザーの入れ替えして、クリアインストールはおろか上書きインストールもせずにグラフィック系ベンチ、CPU系ベンチ、HDD系ベンチ、エンコードベンチの数字も全く異常なく安定動作出来た経験を持っております。 Win2Xの時なんか、全く違うチップセットのマザー入れ替え十数回も繰り返して一度も上書きインストールもしませんでしたが、すごく安定してました。とは言っても、そのままマザー入れ替えるだけでいいわけじゃなくて、それなりにやる事はあります。XPでも数度の経験がありますが、再認証が必要になると思われます。 まず現在の使用状態(入れ替える前のマザーの状態の時)で、IDEコントローラー(PROMISEとか別チップのコントローラーの場合はそちらも)とか、SATAコントローラーとか、現在使用しているHDDのコントロールドライバー、USBコントローラーとかチップセット関連のドライバーを削除しておき、OS標準のコントロールドライバーにしておく必要があります。今回グラフィックボードも交換されるのですから、こちらもきっちりと、"アプリケーションの追加と削除"から削除しておきます。 PCIデバイスや拡張デバイスなどは、マザー交換後もそのまま使うのでしたら、デバイスマネージャー上から削除しておきます。デバイスマネージャー上での削除はドライバーは削除されず、エントリーから外れるだけですので、マザー入れ替えで起動後、OS上でのIRQが再編成されドライバーも自動であたってきますので、これらデバイスのドライバーを削除する必要はありません。 一通り終了したら、間違っても再起動でなく終了します。 マザーを入れ替えて起動。新しいチップセット関連のドライバーを導入して、また終了。その後最初に新しいグラフィックドライバーの導入。それから今まで使っていたデバイスを出来れば一つづつ装着しては起動させ、ドライバーがうまく読み込めない場合は、ドライバーをインストールし直します。これを繰り返していけば、いいわけです。 こう書くと簡単そうですが、慣れと経験は必要です。スキルによっては、とっちらかってしまって、修正困難な事態になる事も予想されます。ここはyoukisaraさんの仰るように、OEMでいいですから、新品OSをもとめられるのが最善策かと思います。

tora3desu
質問者

お礼

メーカー許諾の件等詳しいご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • マザーボード交換とOSインストール

    マウス・コンピュータのデスクトップPCを使用しています。 マザーボードを交換したらリカバリーCDでOSをインストール出来なくなる、と聞きました。本当でしょうか? どなたかご存知ありませんか?

  • マザーボード交換時、OSの再インストール後のデータ

    マザーボードが故障してしまったので交換をしたいのですが、交換後OSを再インストールした場合、例えばMy Musicに入っているMP3データなどはどうなるのでしょうか? やはり念のためバックアップを取っておいた方がよいですか?

  • マザーボード交換で、OSはクリーンインストール必要?

    マザーボード交換で、OSはクリーンインストール必要? 現在、 OS  Win7 home Premiumu(DSP) マザー ASUS P7H55-M CPU Core i7 860 の構成で組んでいますが、近い将来 SATA3にすべく ASUS P7H55M/USB3 にマザーを交換しようかと思っていますが、同じASUSで型番も近いので、HDD(OS入り)はそのままつなげていけるのでしょうか?

  • マザーボード交換

    現在G31のマザーボードを使用しています。 P45のボードに交換しようと思っているのですが、交換後OSの再インストールが必要ですか? それとも、交換後G31のドライバを削除してP45のドライバを入れただけでいいのですか? HDDは現在使用中の物を使う予定です。 どなたか教えていただきたいのですが。 宜しくお願いします。

  • マザーボード交換、OS再インストール、HDDフォーマットをしようと思っています…

    こんにちは。 ちょっと複雑なんですが、PCの立ち上がり中に頻繁に電源が切れてしまうという状態が続いているので修理をしています。電源を変えましたが変化がありません。そこでマザーボードを変えようと思いました。これと同時にOSの再インストール、HDDのフォーマットもしようと思っています。 この場合、どの順番でやったらよいでしょうか? 自分では、 (1)HDDの情報をバックアップ (2)マザーボードを変更 (3)OSの再インストールとHDDのフォーマット (4)HDDの情報を元に戻す というふうに考えていますが、初心者なのでこれでいいかどうかもよくわかりません。また、HDDは最初に設定したときにCとDに分けていないのでOSの再インストール時に全部消えてしまうようです。 ご存知の方回答お願いします!

  • OS再インストールをせずにマザーボード交換したい

    OS再インストールをせずにマザーボード交換したい この度PCがいきなり起動しなくなり、ビープ音が全く鳴らないのでマザーボードの故障と考えています。 そこで交換したいのですが、なるべく以前の構成を維持して(OS、ハードディスク、CPUなど)元通り直るようにするのを検討しています。 故障してしまったマザーボードは「ASUS P5Q Deluxe」というものなのですが、 全く同じ型番のマザーボードを交換した場合でもOS再インストールは必要となるのでしょうか? また若干違うマザーボード(ASUS P5Q-Eなど)を交換した場合はどうでしょうか? できればどの範囲までOS再インストールが不要となるのか教えていただきたいです。 以上、よろしくお願いします。

  • マザーボード交換に付いて

    現在C・D・Eと別々のHDDを付けています。マザーボードを交換するとOSの入っているHDDはインストールし直さないと起動できないはずですが、他のHDDは新しいM/Bに装着するだけで以前の様に使用出来ますか?お詳しい方教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • マザーボード交換の時の手順

    マザーボードとCPUが古くなってきたので、そろそろ交換しようと考えているのですが、手順にちょっと自信が有りません。 いわゆる自作PCで、メーカー製・ショップ製では有りません。 マザーボードとCPU以外のハードディスクなどはそのまま利用しようと思っています。OS(Win98)やその他のソフトウェアもそのまま利用したいと思っています。 1.ケースを開ける。 2.既存のマザーボードから、各種ボード、コードを取り外す。 3.既存のマザーボードを取り外す。 4.新しいマザーボードを取り付ける。 5.新しいマザーボードに、各種ボード、コードを取り付ける。 6.ケースを閉じる。 7.電源を入れる。 8.マザーボード上のデバイスのデバイスドライバーをインストールする。 こんな感じで考えているのですが、問題点・足りない点・アドバイスなどがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • OSを再インストール?

    不具合が多発したためHDDをフォーマットしOSを入れなおしました。 この場合入れるドライバはグラボとサウンドボードのみでいいのでしょうか?それともCPUやマザーボードにもドライバがあるんどえしょうか。 また、グラボのドライバを実行しようとしたところ http://kjm.kir.jp/pc/?p=42627.jpg このようなウィンドウが出てしまいます。 サウンドの方のドライバは正常にインストールできました。 よろしくお願いします。

  • マザーボード交換

    マザーボードを交換して今まで使っていたosのインストールされているIDEのHDDをつなげました。最初windowsが起動している途中にブルー画面になってしまいましたその後HDDをつなぎなおして電源をつけたらIDEのHDDが認識されていなくなっていてブートディスクがありませんていうのが出てしまいます。IDEのdvd driveをつなげても認識していません。 直し方を教えてくださいお願いします。