• ベストアンサー

アンプがオモチャですが、代えるべき?

mkk-SR2の回答

  • mkk-SR2
  • ベストアンサー率45% (72/157)
回答No.5

パイオニアのS-A5とは良い物を買いましたね。 パイオニアお得意のバーチカルツインウーファは音だけでなく見た目もCOOLです。 たとえ話にこんなのがあります。 アンプは奏者、スピーカは楽器の関係にある。 アンプを替えるのは演奏者を変える事。スピーカは楽器を変える事。 いくら楽器が良くても奏者が下手なら音楽は台無し。 奏者が優秀なら安い楽器でも良い音楽を演奏できる。 劇的かどうかはmujinnさんの今までの経験で違ってきます。 システムコンポやマイクロコンポ等の小さなスピーカに多発アンプで高音から低音まで補正されている音と、電源から音にこだわった純粋なステレオアンプからスピーカの自然の反響を利用した無理のない音の違いを味わってください。 WAVIOは純粋にオーディオメーカーが作ったオーディオアンプです。私はWAVIOの初期型SE-U55(S)をDENON PMA-2000につないで使ってます。音に不満はありません。 音は流れる物。音声信号の流れるスピーカやWAVIOをつなぐケーブルにも気を遣ってください。特にアンプはスピーカの動力源です。力強い低音の再生には大電流が必要です。 ケーブルには全体の予算の1割が目安です

関連するQ&A

  • アンプを買いたいのですが…

    現在使っているアンプが壊れてしまったため、新しいアンプを買いたいと思っています。 KNWOOD KA-S10 http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/ka_s10_ls_s10/spec.html ONNKYO R-801A http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/R-801A(S)?OpenDocument この二つがいいかなと思ったんですが、出力のスペックの表記の意味がよくわかりません。 ・KA-S10 → 12W+12W(JEITA 8Ω) ・R-801A → 24W+24W (4Ω・JEITA) これは、どういう意味なのでしょうか? KA-S10のほうは、8Ω以上のインピーダンスのスピーカーにしか対応してないという事でしょうか? 出来たら、レシーバーでないKA-S10がいいかなと思っているのですが、今まで使っていた壊れてしまったアンプの出力が、 25W+25W(EIAJ 6Ω負荷) となっているため、12Wのアンプに変えたのではさすがに出力が小さすぎるかなと思っています。 スピーカーは4Ωのモノを使っています(30年程前のVICTORのSX7というものです)。 マッチングとかよくわからなくて…、詳しい方おられましたら、どうかよろしくお願いします。

  • アンプとスピーカーのマッチング

    オーディオ初心者です。今度ケンウッドのRーK700ーNを買いました。これをオンキヨーのスピーカー、Dー152E(D)につなごうと思っていましたが、インピーダンスが違うことに気づきました。 「K700」実用最大出力30W+30W(JEITA6Ω) 「152E」定格インピーダンス:4Ω (カタログより) それぞれのメーカーに電話で尋ねましたが、余りよく理解できませんでした。(どちらもつなぐことは否定的でした。ケンウッドの方は、「6Ω~16Ωのスピーカーならよいのですが」という回答でした。) この2つをつなげたら、アンプやスピーカーのどちらかが壊れやすいなど、不具合が出やすくなるのですか?(大音量では使いません)教えてください。よろしくお願いします。

  • アンプとSPの相性

    先日、家電量販店で、onkyo D-212EX(1セット) ¥32,800で限定処分品でありました。 定価が6万余円です。思わず即決で購入しようとしましたが、 手持ちアンプ onkyo A-973 アンプの規格、SPの規格を比べますと、アンプ出力40w/8Ω。消費電力63w SPの規格は、定インピーダンス4Ω、最大入力150w、定格感度レベル83dB/w/m 同じonkyo製品ですが、SPのインピーダンスが低いとアンプの出力が高くないと合わないらしいし、定格感度レベルが低い。この相性はいかがでしょうか? よく聞く音楽は、ポップス、ロック、女性ボーカルです。弾むような低音が好きです。 教えてください。お願いします。

  • ONKYOのUSBオーディオアンプ

    ONKYO WAVIO USBオーディオアンプ 15W+15W MA-500U http://www.amazon.co.jp/dp/B00008B590 と同様の機能を持った製品を探しています。 (上記は販売終了のため) 出来ればONKYO製がいいですが、他社製品でも構いません。 PCにつないでアンプとして使用することを想定しています。 また、リモコン付属しているものでお願いします。

  • 真空管アンプの出力たったの10W (8Ω)・・・これで大丈夫なの?

    真空管アンプの出力たったの10W (8Ω)・・・これで大丈夫なの? という質問です。 私のスピーカーは ・出力音圧レベル84dB ・インピーダンス6Ω ・許容入力100W です。 購入したい真空管アンプ(ボリューム付き)は出力10W(8Ω)です。 販売者によると真空管アンプはパワフルなので10Wでも家庭で聴く程度なら問題ないとのことですが 少し心配です。 家庭で大丈夫といってもどの程度の音量までいけるのかもよくはわからないですし…。 将来的にもっと能率の悪いスピーカーを購入したとき、どうなるかも知りたいです。 以上、お詳しい方のご助言をお待ちしております。

  • コンポ(アンプとスピーカー)についての質問

    コンポ(アンプとスピーカーの組合せ)についての質問です。 お教え下さい。初心者ですので宜しくお願いします。 [アンプ]ONKYO (FR-N7EX) 実用最大出力26W+26W(4Ω) に、 [スピーカー]サンスイ (S-700XV) インピーダンス6Ω/瞬間最大入力150W  は使えますでしょうか。 何か支障ありましたら、教えて下さい。

  • アンプとスピーカーの組み合わせ

    現在BOSEの201AVMを使用しています。 ・BOSE 201AVM インピーダンス:8Ω 許容入力:60W(rms IEC)、150W(peak) アンプが壊れてしまった為、DENONのDRA-F109を購入しようと思っています。 ・DENON DRA-F109 定格出力/65W+65W(4Ω、1kHz、T.H.D.0.7%) 実用最大出力/80W+80W(4Ω、JEITA) 適合スピーカーインピーダンス/4Ω~16Ω この組み合わせで問題ないでしょうか。

  • スピーカーとアンプの接続

    今度、ONKYOのプリメインアンプIntegra MA-1000EXを譲ってもらえることになり、オーディオを作り直そうかと思っているのですが、DIATONE DS-25B(インピーダンス6Ω、最大入力60W)とONKYOD-SX7(インピーダンス6Ω,最大入力70W)のスピーカーそれぞれ2本(計4本)を接続しようかと思っています。 ところがアンプも古いものなので説明書などもなく、この接続が有効であるかがわかりません。 この接続はできるでしょうか?どなたかご回答よろしくお願いします。

  • アンプとスピーカー

    オークションでアンプを買ったのですが、 どういうスピーカーを買えばいいのかがわかりません。アンプはONKYOの古い、A-917というものです。 アンプの定格出力は105W+105W(8Ω 20-20kHz),135W+135W(4Ω20-20kHz),です。 あまり専門的なことがわからないので、詳しく教えていただけると幸いです。

  • 真空管アンプ スピーカー 能率

    TU-H80という小型の真空管アンプを頂いたのですが、このアンプの定格出力が5W-8Ω、6.5-6Ωというものでした。 このアンプをインピーダンス4Ω、音圧88dbのSP(micropod)に繋ぎたいと思っているのですが、アンプに負荷を与えてしまったり、まともに音が鳴らなかったりするのでしょうか? 視聴距離はニアフィールドのため、1m前後です。 普段は定格の範囲内で使用していて、こういった経験がないため質問させて頂きました。

専門家に質問してみよう