• ベストアンサー

夫(34歳)の保険見直しにアドバイスお願いします

n-netの回答

  • n-net
  • ベストアンサー率50% (110/220)
回答No.5

回答の補足を見ました。 まず、私が解約したときは、スムーズだったと思います。 自分の解約するしかない! この保険会社とは、今後、つきあえないと思ったし、掛けている年数も数年で短かったからです。 私も保険の専門家では、ありませんので知らない部分は、たくさんあります。 しかし、私の理解では、終身保険は、 75歳(満了)まで支払う→500万出る 60歳(満了)にする→500万出る と思ったのですが。(理解の仕方がわるかったらごめんなさい) また、死亡保障が5000万円であっても多いか少ないかは、その人の生活状況や考え方によると思います。 3000万円についても、あなたの質問文に <希望変更内容> 1. 死亡5000万→3000万 となっていたので一例としたまでです。 私が言いたいのは、自分の経験上、生命保険で月々の生活が圧迫されては、困るし、これから、あなたのご家庭にも、出産、マイホームの購入等のビッグなイベントがあると思われます。 そうなった場合、当然、お金は、かかります。 私の場合、節約するところは、保険だったのです。 だから、月々保険料ができるだけ安い方が良いと思い私なりのやりかたを説明しました。 生命保険の理想は、やはり、終身保障であることは、誰でも一緒だと思います。 しかし、終身は、高いんですよねー? (本当は、終身に高額な保険に入りたいけど、それこそ保険でクビが回らなくなります?) 最後に、全体の文を見せていただきましたが、私が解約した状況(保険の加入状況等)と違うし、踏み切れない気持ちも良くわかります。 ちなみに、医療保険なども都民共済(県民共済)などもそんなにわるくないですよ? (私、共済のまわしものでは、ありません!) URL参照。 NO2,3で回答している方と同じ意見です。 私の考えは、保険は、保障!貯金は、貯蓄です。

参考URL:
http://www.tomin-kyosai.or.jp/ad/index.html?banner_id=jw001
yoakenotsuki
質問者

お礼

二度目のお返事、どうもありがとうございます。 そうなんですよね~もしほんの数年だったら迷わずばっさり解約するのですが・・・でももうかなり解約の方向に心は向かっています。ただその前に、次の保険のプランをしっかり立てて加入してからになるでしょうが。 どうも普通の終身でしたらn-net様のおっしゃる通り 「60歳(満了)にする→500万出る」のはずなのですが、積立終身というのは少し違うようです(それまでに積み立てた分しか支払われない) こういうことはホントその人その人の状況によって金額なども変わるので一概には言えませんよね。n-net様のおっしゃりたいことよく分かります。 今はまだ二人ですし幸い夫の収入も私が専業でやっていける分ぐらいはあるのですが、貯蓄がなくもないけど安心できる程ではまだまだないし、必要な分だけ残して無駄なところはどんどん切っていきたいと思います。 終身はやっぱり欲しいんですけどねー。首が回らなくなるとホントに本末転倒ですもんね。そのあたりも含めてじっくり考えてみます。 共済、別にいいと思いますよ!安いし、割戻金もあるし。終身じゃないとこだけ残念なんですけどね。実は私は県民共済に入ろうと検討しているところです。自分に関してはそれで今のところは十分と思っています。夫の分も一部これで補うのもいい考えですよね。 お忙しい中二度もご意見頂けて本当に嬉しいです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 保険の見直しアドバイスお願いします。

    只今、10年更新の保険に加入中です。 10年ごとに保険料が上がるものから 保険料が変わらないものに見直しを考えております。 我が家は、主人(会社員)31歳・妻(会社員)31歳 子供1歳です。 夫婦共働きで、住宅ローンは夫婦どちらが死亡しても なくなります。 主人の保険 変額保険終身型   300万円 60歳払込  3,516円 逓減定期保険特約2,000万円 25年保障・払込2,160円 がん特約 日額1万円 終身保障・60歳払込 1,910円 傷害特約  500万円 80歳保障・60歳払込  375円 総合医療保険120日型 日額1万円(5日目から)           終身保障・60歳払込   6,920円 成人医療特約120日型 日額5千円(5日目から)           80歳保障・60歳払込   1,240円              合計:月々 16,121円 ※変額は300万は葬式代と考えておりますので  途中解約はありません ※主人はガンの家系なのではずせません 妻の保険 変額保険終身型   300万円 60歳払込  2,940円 総合医療保険120日型 日額1万円(5日目から)           終身保障・60歳払込  6,760円 女性医療特約120日型 日額5千円(5日目から)            80歳保障・60歳払込  1,440円 家族収入保険(母の保障)月額5万円                70歳保障・払込2,165円              合計:月々 13、305円 ※同じく変額は葬式代です ※母と同居しており私が死亡した後のことを考え加入  したいと思ってます。 現在、支払っている保険料が24000円になるので 見直しを迷っております。 保険料が一生この金額ならとは思うのですが なかなか踏み切れません。 他に、これはこっちの保険がいいよなど アドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 生命保険の見直しを考えています(夫32歳、妻28歳、子なし)

    契約から数年経ち、正直何が保障されているのか、妥当な金額であったのかなどいろいろ疑問に思えてきました。 <夫(1)> 変額保険(終身型)60歳払込済 死亡保険金又は高度障害保険金:500万円 家族収入特約(基準年金月額):6万円(特約期間55歳まで) 障害保険金額:1千万円(特約期間80歳まで) 入院給付日額:6千円(終身) がん入院給付日額:1万円(終身) 以上で月額14,688円です。 <夫(2)> 年金支払型特殊養老保険(払込期間65歳まで) 年金月額:3万円(65歳から支払開始) 基本死亡保険金額:300万円 満期保険金:約580万円 (死亡保険金額は基本保険金とそのときの積立金のいずれか大きい金額) 死亡保障期間:65歳まで 以上で月額11,250円です。 <妻> 積立利率変動型終身保険60歳払込済 死亡(高度障害)保障金額:500万円 傷害保険金額:500万円(払込80歳まで、特約期間80歳まで) 入院給付日額:5千円(払込終身、特約期間終身) 以上で月額10,650円です。 <気になる点> ・妻に生命保険は必要か ・妻が60歳以降も年間約3万円程度の保険金額の支払いが発生する点 ・保障内容は過不足ないか ・もっと安い値段でほぼ同程度の内容の保険が他社に存在するのか(あるいはもっといい保障内容の商品) ・3商品の合計で月額36,588円の支払いをしているが、世帯収入月額(税込)35万円ほどの場合、割合として適正かどうか(妻の収入は除いています(子供ができたら家に入る予定のため)) ・<夫(2)>について、普通に同じ金額を個人で貯蓄したほうがいいのか ※<夫(2)>については、将来の状況によっては(子供の結婚など)解約も考えています 以上、自分でも「保険」という商品をきちんと理解していないため、簡潔にご説明できなかったのですが、この保険が妥当なものであるかどうかなど、アドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 夫の保険見直しについて

    夫が結婚前に入っていた保険が2つあるのですが、 収入に対して保険料が高め、また子供が二人いることを考えると、 死亡保障が不十分に思えるので見直したいと思っています。 夫は32歳で年収は360万円、子供は二人、私は病気のため今後も無職の可能性が高く、 貯金は月に2万円くらいで現在100万円ほどです。 今加入している保険の一つは、日動あんしん生命の 「5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険」 収入保障特約(5万/10年)・特定疾病保障定期保険特約(200万円) 災害入院特約(5000円)・疾病入院特約(5000円) がついて月16059円です。 2003年より加入していて、60歳払込です。 もう一つは安田火災ひまわり生命のがん保険A型で、 保険期間/払込期間10年で月2337円です。 入院給付金が5千円、がん死亡で百万円などの保証になっていて、 保険期間/払込の終期は2011年です。 二つの保険をあわせて、月に18396円です。 これを死亡と医療の保障内容はできるだけ変えずに、 できるだけ保険料を下げたいと思っています。 医療保険は新たに加入する必要があると思うのですが、 「5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険」を特約だけ解約するか、 主契約も解約して違う保険を考えたほうがいいのか、判断に悩みます。 アドバイスをどうかお願いします。

  • 保険の見直しプランについてアドバイスください

    数日前にこちらで保険の見直しについて相談させていただきました。 総合代理店さんや損保会社さんに見積もりを取ってもらい 自分なりに考えてみたのですがアドバイスをいただけませんでしょうか? 夫自営業39歳 妻専業主婦34歳 家族が増える予定はありません。 夫 住生 生存保証型付年金保険 入院給付金5000円 60歳から年45万×10年 60歳払込み 13,174円 日生 終身保険  死亡保障 終身700万円 50歳払込み 2153円 こくみん共済 大型タイプ 死亡・重度障害 交通事故3000万円、病気1200万円 障害が残った時 48~1350万円 介護状態になった時1000万円 入院 事故1日10000円 病気1日6000円 保険料5,400円 アフラック21世紀がん保険 終身 2648円 オリックス生命 終身医療保険CURE 60歳払込み 入院給付金1日10000円 保険料9,883円 妻 こくみん共済 総合タイプ 事故死亡1200万円 病気死亡400万円 介護400万円 入院 事故5000円 病気1500円 保険料1800円 アフラック21世紀がん保険 終身 保険料3005円 オリックス生命 終身医療保険CURE  終身保険 60歳払込 入院給付金1日10000円 保険料6777円 わたしの方はこれでいいかなと思うのですが夫の方が 死亡保障がこくみん共済で本当に大丈夫か不安です。 終身700万とは別に、60歳まではまとまった保障があった方が安心なので 収入保険なども考えています。 多少の貯蓄性があり60歳までの死亡保障があるものもいいかなと思ったり。 なにか気付いた点やアドバイス等いただければ嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 保険の見直しについてのアドバイス御願いします

    家族構成は 夫:会社員 妻:専業主婦 子供:2歳。2年後に、もう一人欲しいと考えています。 現在加入の保険は日本生命の<終身保険(重点保障プラン)>愛称:ふれ愛家族 契約日:2004年2月1日 40年払込満了  学資保険は同じく日本生命の、愛称:げ・ん・き 契約日2004年10月1日 22歳満期 です。 うちはこの先給料が上がって行きそうもないので、保険料が上がっていくこの生命保険は向いてないと思い、保険を変える事にしました。 新たに考えたのはソニー生命の総合医療保険(無配当)で、入院日額10000円、死亡保障100万円、というやつです。 私自身は今迄保険に入っていなかったのですが、この度主人と同じタイプの医療保険に入ろうと思っています。入院日額4000円、死亡保障40万円です。 生命保険の方は損保ジャパンひまわり生命の<新・お給料保障プラン>というやつで、保険期間、払込期間65歳、保障額月10万円です。 学資保険の方も、現在のは30万円程損してしまうのでそれが気に食わなくて、東京海上日動あんしん生命の<長割り終身>にしようかと思っています。払込期間15年で死亡保障350万円です。 保険の無料相談センターで出して貰ったプランですが、保険会社が信用出来るのかとか、今のを解約して本当に大丈夫だろうかとか、何かと心配です。 何か細かな事でも良いのでアドバイスありましたら宜しく御願いします。

  • 保険内容についてアドバイスをお願いいたします。

    保険内容についてアドバイスをお願いいたします。 家族構成(夫34歳・妻32歳・子ども0歳・2年後にあと1人希望)。 共働き(夫・妻とも公務員)。賃貸住宅。将来的には家を購入したい。 (夫) 1.死亡保険:1,800万円(15年定期・月額4,644円) 2.医療保障:7,000円/日(1入院360日・終身・60歳払込終了・月額9,400円) 3.終身保険:350万円(払込期間15年・積立利率変動型・月額12,432円) (妻) 1.死亡保障:1,800万円(15年定期・月額3,348円) 2.医療保障:7,000円/日(1入院360日・終身・60歳払込終了・月額8,500円) 3.終身保険:300万円(払込期間15年・積立利率変動型・月額9,375円) 3.の終身保険は、教育資金の積立が主目的です。 2.の医療保険60歳時点の返戻率は8割程度です。 1はオリックス、2と3はソニーです。 上記のように保険を考えています。 客観的な意見をいただきたいと思い質問しました。よろしくお願いします。

  • 保険見直し

    息子の保険の見直しを考えています。(3年前に契約) 不景気で、収入が減り負担を減らしたい。 あまりいい保険でないようなので、本音を言えば、解約してカタカナの保険会社のものに替えたいのですが、親戚のセールスマンから加入したものなので、内容だけ変更して、負担を減らしたいと思っています。 まだ、独身なので、1.死亡保障3千万はいらない(500万位あれば) 2.終身10万(少なすぎる) 3.60歳以後は、がんの保障のみ(他の医療保障もほしい) 現在の契約内容は、以下の通りですが、どのように変更してもらったらよいでしょうか。 契約年齢 19歳  40年払込満了  月額 1万弱(20年更新で倍位になる) 医療終身保険  がん入院特約    がんで入院1日目から5千円 終身40年  終身保険(主契約) 保険金額      10万 終身40年 短期入院特約    入院1~4日目まで日額 1万  20年20年自動更新 新災害入院特約   入院5日目から  日額 1万   〃 新入院医療特約      〃            〃 特定損傷特約      給付金額     5万   〃 定期保険特約       〃      2千2百   〃 3大疾病保障定期保険特約 〃       300万   〃 介護保障定期保険特約   〃       500万   〃 新障害特約        〃       500万   〃 宜しく御願いします。

  • 保険見直しのアドバイスお願いします!!

    結婚で、彼の保険の見直しをしています。 現在何も知識がなく、勉強をはじめたところです。 足りない情報があれば教えて下さい。 お知恵をかしてください!! 独身時代の内容に肉付けしたかったのですが、それはできず 下取りにして、組み直しになると説明されました。 せっかく保険料が安いので、もったいない気がしますし、 生存給付金がなくなるのも、、、 ちなみに、私はパート程度。 自分名義の、1万円くらいの医療メインの保険を考え中です。 子なし、29才 家賃を除いた彼の収入、17万くらい。 内容 月額14000円(団体料金) 有配当終身保険(H11) 終身 主契約 払込40年 特約 払込20年 死亡、高度障害時 2000万 不慮事故による〃 2500万 約款3大疾病 500万 約款疾病傷害 500万 (終身保障)死亡約款高度障害時100万 特約生存給付金2年毎 10万 終身保険(主契約)100万 以下特約 定期保険 700万 新生存給付金付定期保険 200万 3大疾病保障定期保険 500万 疾病障害保障定期保険 500万 新傷害 5万 新災害入院医療 5日目から 日額1万 新入院医療 5日目から 日額1万 通院 3千円

  • 生命保険見直し

    主人(52歳)の生命保険の件では、こちらでもお世話になり、その他いろいろなところで相談し、やっと決め(負担を減らしたい、終身の保障がほしい、掛け捨ての総額をみると貯金したほうが良いのではと思い) ・オリックス キュアS 日額¥5,000  死亡250万 65歳払い済み   月額¥17,560 ・オリックス ファインセーブ 死亡500万 期間10年   月額¥3400 上記のプランで代理店(いろいろ扱っている)相談すると、現在入っている保険(ソニー死亡3千万、保険1万 10年 月額37千円位)から比べて保障も少ないし、ご主人に万が一のことがあった時後悔しないかとか、払い込み免除特約が付いているものの方が良いとか、言って、 (1)あいおい生命の逓減型間の死亡2千万~240万 癌特約240万 70歳 (2)ソニー癌終身 70歳払済 200万 (3)ソニー入院日額5千円 終身 のパターンを変えたプランを持って来てくれました。 何回も来ているので、主人からも、もういいかげんに決めろと言われるし、 ああ言えば、こう言うで保険の知識ではかなわないし、主人が土地をもっている(売りに出しているが売れない)ので、相続税の心配もあり (1)のあいおい生命 に癌特約を付けず(保険料は月額1万弱、土地が売れて保障の必要がなくなったら解約すれば言いといわれ)契約の約束をしました。 医療保障は、別にアフラックの癌保険死亡100万 入院15千円 終身 月額¥3600位 会社のグループ保険にファミリー障害 月額3600円 と医療、日額5千円 月額880円支払(79歳まで5年で更新 最終月額4900円支払)   心配なのは、癌にかかると100万では足りないか? 終身は癌保険のみなので、他に入っておいた方がよいか? という点です。 貯金だと思って負担は大きいが、アフラックのウエィズ 300万 65歳払済 ¥15,750 (65歳以降、医療年金、介護等に変えられる、解約しても65歳以降なら 損はないので) に加入なども考えています。 宜しくおねがいします。

  • 生命保険の見直しについて

    いつもお世話になっております。28歳(夫)、29歳(妻)の夫婦の生命保険の見直しを考えています。 【現在】 夫は死亡(終身)500万円 三大疾病保障特約500万円 災害・医療関係特約 特約は20年払込で以後更新され、現在の保険料は9,648円/月です。 妻は(契約内容は夫とほぼ同じ)60歳まで保険料は変わらず、一律で 11,860円/月です。 【見直し後】 夫は従来の保険の特約をすべて解約して死亡(終身)500万円のみに変更し、さらに新規で 医療・がん(終身)入院1日目より5000円/日 三大疾病   初回200万円(再発5回まで100万円/一回)  災害・医療関係特約 病気による身体障害 200万円 要介護状態60万円 死亡高度障害(一時金490万円 生活保障120万円×10年) この保険を契約する。合計の保険料は19,385円/月 (従来の保険を全て下取り(死亡終身保険を解約)したら1万円程度と思います。) 妻は従来の保険を下取りして医療・がんの終身保険を新規契約します。 災害・医療関係特約、三大疾病・病気による身体障害・要介護状態は夫ほぼと同じ 死亡高度障害    一時金1590万円 この保険を契約する。合計の保険料は12,223円/月 ---------------------------------- です。保険はすべて本人型で、我が家は共働きです。(現在子供2人。(2歳、0歳)) 悩むところは夫の死亡終身保険500万円(5,740円/月)を残すべきか否か、 それとも下取りに出して夫婦とも死亡終身保険を解約して医療終身に乗換えるべきか、 はたまた現在のまんまの保険でいいのだろうか?とても悩んでいます。保険料は合計3万円以内に抑えたいのが本音です。 無駄・足りないと思うところなど、お気づきの点がありましたらご指摘していただけませんか? よきアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう