• ベストアンサー

近鉄八尾駅

keikunhyogoの回答

回答No.4

できるだけ早く行くなら、#2さんの方法です。 安く行くなら、京都から近鉄京都線で大和西大寺まで行き、奈良線(難波方面)に乗り換えで、快速急行の場合は鶴橋まで、急行の場合は布施まで行き、大阪線(大和八木方面)の準急に乗ります。1時間2,30分くらいだと思います。 ちなみに、平日の昼間か休日に移動するなら、大阪-京都の昼間特割切符をあらかじめチケットショップで手に入れて、#2さんの方法で移動する方が安いです。

関連するQ&A

  • 京都駅から八尾まで行くには

    関西の土地勘のない女性です 京都駅から八尾まで行きたいのです 近鉄大阪線恩智駅 近鉄八尾駅近鉄恩智駅 京都駅から一番短時間で行ける駅はどの駅ですか? 乗り換え方法と運賃をお教え下さい。

  • 八尾市文化会館 プリズム大ホールに行きたいです。

    京都駅からの行き方を教えてほしいです。近鉄八尾駅で降りるのはわかってるんですけど・・行き方がわからなくて・・。かかる時間や乗換え駅など教えていただければ幸いです。よろしくおねがいします。

  • 大阪・八尾駅近辺で駐車できる場所を教えてください

    近鉄大阪線「近鉄八尾駅」もしくは、 関西本線(大和路線)「八尾駅」の近辺で 平日に数時間、駐車したいのですが コインパーキングのような所を 御存知でしたら 教えてください。 もし判れば、一時間の料金も教えて頂けると 助かります。 よろしくお願い致します。

  • 京都駅前にて買い物で

    今度,子供と(今春中1男子)私の服を京都駅前周辺で買い物に 行きたいと思っております。 私もカジュアル的な若者層の服が好きでして,子供とまとめ買いがしたいのですが, 京都駅周辺で近鉄や,アバンティなどは以前から知ってるんですけども 他の見に行ってみたら?と思う店が在れば是非に教えて下さい。 なんか,お洒落な格好が好きでしてw ((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス

  • 近鉄八尾駅ってどんな感じですか?

    今度大阪に引っ越すことになったのですが、 近鉄八尾駅に徒歩で出れるところに家があります。 大阪圏に行ったことが全然ありません。 東京とのたとえで、どんなところかイメージさせて下さい。 また、東京から大阪に引っ越した後どんなことに気をつけたらいいですか。

  • JR嵯峨嵐山駅→京都駅→大阪駅まで費用と時間は?

         京都の嵯峨嵐山駅から京都駅、    京都駅から大阪駅までの時間、費用、行き方    わからないので早めの回答願います。

  • 近鉄八尾駅周辺のお店

    もうすぐ忘年会シーズンですよね。 会社が近鉄八尾駅周辺なのですが忘年会をするお店でなやんでいます。だいたい15人前後ぐらいで座敷が使える方がいいのですが、何かよいお店をご存じないでしょうか?

  • 近鉄電車でPITAPAの区間指定割引と定期券を両方うまく利用したいとき

    近鉄電車でPITAPAの区間指定割引と定期券を両方うまく利用したいときの質問です。 近鉄八尾駅から布施駅まで頻繁に利用するため、通勤定期券を持っています。 今後、更に布施駅から難波駅までほぼ毎日移動しなければいけなくなりました。 そこで、布施駅から難波駅までをPITAPAの区間指定割引で利用したいと思っています。 近鉄八尾駅から難波駅まで区間指定割引をしてすべてPITAPAで移動したら一番安くすむと思いますが、近鉄八尾駅から布施駅までの定期券の領収書が必要なため、PITAPAでは領収書が発行されないため、どうしてもその区間は定期券を使わなければならないのです。 そこで問題になるのが、帰りです。 帰りは布施駅で降りることなく難波駅から近鉄八尾駅までまっすぐ帰りたいのですが、難波駅の改札をPITAPAで入った場合、近鉄八尾駅で改札を出るときもPITAPAを利用しないといけませんよね? だとするとせっかく持っている近鉄八尾-布施駅区間の定期券が帰りは利用できないため、もったいないですよね。。。 しかし帰りに一度布施駅で降りるっていうのはちょっとめんどくさくてできません。。。 まとめると以下です。 【往路】 近鉄八尾駅→布施駅(通勤定期券) 布施駅→難波駅 【復路】 難波駅→近鉄八尾駅 ※近鉄八尾駅から布施駅までは必ず通勤定期券を利用しなければいけません。 どういった方法であれば交通費を一番安くおさえられるでしょうか?

  • 京都駅周辺で...

    京都駅周辺で24時間営業のファミレスや喫茶店などがありましたら教えてください! 24:00~6:00くらいまで京都駅にいるので、その時間に開いてるお店ならなんでも教えてください! よろしくお願いします。

  • 京都駅から甲賀駅まで

    平日の昼間の時間帯に、JR京都駅からJR甲賀駅(滋賀県)まで行く場合、かなり本数が少ないのでしょうか?平日の14:30頃に甲賀駅に着きたい場合、京都を何時の電車に乗ればいいでしょうか? 乗換案内で検索すると、1本早いやつだと1時間前に、1本遅いと1時間後になります。本当に1時間に1本しかないのでしょうか?私の検索の仕方が悪いのかなとも思うのですが。