• ベストアンサー

春・旅立ちに合う曲を教えてください。

tacotacoの回答

  • ベストアンサー
  • tacotaco
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

ケツメイシの「トモダチ」がお勧め! 昔自分が送られる側のときB'zの「さよならなんかは言わせない」だったかな?を歌われたときには不覚にも泣けた。・゜゜・(>_<)・゜゜・。

noname#15857
質問者

お礼

まず、B’zから聴いています。 『僕らはまた必ず逢えるから』『輝く時間をわけあった』なんてあたり、泣いちゃいますよね。

noname#15857
質問者

補足

『トモダチ』これからのスタートに会いますね。 友人が彼氏と別れてしまいそうな時に、この曲を 聴いて『一からのスタートを切った君に幸あれ』の部分で泣いてました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 披露宴のBGMに「春なのに」「会いたい」??

    素朴な疑問なんですが・・・。 先日ツタヤで結婚式のBGMにオススメの曲を集めたCDを見つけました。 選曲したのは、なんか偉そうな肩書きのついた人でした。 収録されている曲を見ると 柏原よしえの「春なのに」や沢田ちかこの「会いたい」が収録されていました。 たしかにどちらも名曲です。 しっとりした雰囲気が披露宴にあうのもわかります。 でも「春なのに」は卒業の歌であり、別れの歌です。 「会いたい」は最愛の彼が死ぬ歌です。 ちなみにどちらもオルゴールバージョンになっていました。 いくらメロディーだけとはいえ、これってアリですか? みなさんは結婚式に出席されて、「これってアリ?」というBGM聞いたことありますか?

  • 曲のサビだけをカット編集できるソフトありますか?

    よろしくお願いします。 友人の結婚式のBGM作りで、複数の曲を繋ぎ目なく編集したり、曲のサビだけを綺麗に抜き出したりしたいと思っています。 そのようなソフトがあるかアドバイスお願いします! 参考になるHPでも結構ですので、よろしくお願いします!

  • AKB48の公演曲について☆

    こんにちは(*´∇`*) AKB48 重力シンパシー公演12曲出ましたね☆12曲中、お気に入りはありましたか? 重力シンパシー 水曜日のアリス そのままで 涙に沈む太陽 君のC/W 1994年の雷鳴 思い出す度につらくなる お手上げララパイ キンモクセイ 素敵な三角関係 旅立ちのとき AKBフェスティバル…この12曲でしたよねぇ~(*´∇`*) 私が12曲中、お気に入りだと思ったのは… 一番は、やっぱり重力シンパシーですね☆聞いてると元気になりますよね(*´∇`*) 後は旅立ちのときや1994年の雷鳴やキンモクセイや素敵な三角関係や水曜日のアリスも聞くのが好きです♪ AKBのパチンコやってる人で重力シンパシー公演曲で一番、好きな歌はありますか? ちなみに…私、ぱちログやってるんですけど、AKBの回転中のBGMは『旅立ちのとき』か『1994年の雷鳴』にしてます★(笑)

  • オールド(アーリー)ジャズ:永遠の愛に関する曲

    オールド(アーリー)ジャズで、永遠の愛がテーマの曲を探しています。 クラシックスタイルの結婚式のBGMとして流します。 有名、マイナーかどうかなどは一切こだわりません。 結婚式とはいえフランクなもので、しかもBGMとして多数の曲を流すので、片思い、失恋、別れの曲でも、「私の愛が永遠」ならばOKです。 歌詞が永遠の愛でも、曲のテーマが「永遠の愛」であるインストルメンタルでも、どちらでも結構です。 「作曲されたときのアーティストの状況からして、永遠の愛がテーマだと思われる」という私見でも結構ですが、その場合は解説をいただけるとありがたいです。 オールド(アーリー)ジャズの定義は、1939年までに発表されたもの、とさせてください。

  • 宇宙戦艦ヤマトのBGMを探しています。

    宇宙戦艦ヤマト第1作劇場版に使われているBGMが入ったCDを探しています。 ・ヤマトのテーマをアレンジした曲で、ギターっぽいソロから始まる奴です。 ・似たようなBGMはあるのですが、ギターソロっぽいパートが含まれているものが現在見つかっていません。 ・1作目劇場版のヤマトが酸の海から飛び立つシーン、「新たなる旅立ち」でBGMが使われています。 このBGMが入っているサウンドトラックなどをご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「和」な感じの曲を教えて下さい

    友達が今週末結婚します。 そしていきなり昨日になってBGMの選曲をお願いされて今とても困っています。 友達からの指示は ・和な感じ ・けれど洋楽でもOK 彼女は結婚のテーマを「和」にしているらしく、会場の雰囲気も和なんだそう。 けれどコテコテを嫌がっています。 なんだかイマイチ分からないので相談させて頂きました。 音楽に詳しい方、アドバイス頂けませんか? できれば明るい感じの曲を希望しています。 ※別れの曲などはNGです。 よろしくお願いします。

  • 退職する友人にむけて

    はじめまして。 3月に退職する友人(24歳:女性)のために、別れや旅立ちの歌を皆で集めてます(MDに落としてプレゼントする予定です) どちらかというと邦楽で、ここ10年程度のものを探しているのですが、何かオススメがあったら教えていただけないでしょうか? 切なめ・明るめどちらでもかまわない。春を感じる曲ならなお嬉しいです。 ちなみに、今友人達と集めた曲はレミオロメンの3月9日、スピッツの楓、ケツメイシのさくらです。 せめて10曲はいきたいなと思ってるのですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 送別会の選曲

    今度会社を退職する事になり送別会の締めでカラオケがあるんですが何を歌うか迷っています。内輪のメンバーですが何人かは結構年配の人も混じってるのであまり最近の曲じゃなく有名なので探しています。友達からのテーマは「旅立ち」っぽい曲でって言われてます(笑)何かお薦めがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 曲の調の変更すると起こる変化を教えてください。

    知りたい質問内容を分かりやすくするために実例でお尋ねします。私は、還暦からはじめて10年目のフルート愛好者です。ただいま、大人のレッスンに通って、「いい日旅立ち」を練習中です。谷村新司さんの原曲は何調なのかは知らないのですが、今練習中の譜面ではフラット2つですから、ト短調(ですね?)となりますね。この場合、苦手のミ♭が何度も出てきて、そこで失敗することが多いです。 これをイ短調に転調して試しに吹いてみますと、ミ♭は全くなくなり、ソ#が数カ所あるだけで、非常に楽に吹けるようになります。 勿論、指使いの練習のために先生はこの曲を練習曲にしてくれているのだと思いますが、グループの発表会以外のプライベートな所で演奏を頼まれたときに、イ短調で演奏した方が、緊張で失敗する可能性が少ないと思います。ト短調とイ短調では、イ短調の方が2度高いだけですら、歌ってみるとイ短調の方がやや明るくて元気な感じとなり、「希望にあふれた旅立ち」と言う感じになりますが、本来のト短調の方が、「期待と不安の入り交じった、あるいは別れを含んだ旅立ち」という、ややもの悲しく趣の深い印象になります。フルートで吹きやすいからといって勝手に転調してしまうことの善し悪し、聞き手の受ける印象などについてお教え下さい。

  • 「さんまの会社訪問」に流れる曲を教えてください。

    「さんまの会社訪問」のナレーションベースでかかっているノリのいいいろんな曲があって大好きです。ハウス系、ディスコ系だと思いますがみんないい曲なので一曲一曲すべて知りたいほどです。BGMだけのリズム?もあるんですがその曲もわかりましたら知りたいです。番組に直接聞けばってことになるんですが、わかるだけでいいので教えてください。よろしくお願いします。また、同じようなリズム感でノリのいい曲が入ってるCDがあったら紹介してください。お願いです。 (困り度は赤になってますが教えてほしい度が赤ということでご理解ください。)