• ベストアンサー

自分の意思や気持ちが「ない」

Syo-yaの回答

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.8

再度の#4です。追記します。 この言葉を普段から自分に向けて投げかけてみてください。  「この感情は私の大切な感情です。私はこの感情と対立しません。   この感情を許します。認めます。受け入れます・・」です。   または「私は私を許します。認めます。受け入れます」・・・です。 実際に、私たちの脳の中には好き嫌いを判断する扁桃体というのがあって、ここがものごとの好き嫌い、敵味方、・・・等々の分別を行っているんです。感情が湧き出るところだと思ってください。 で、鬱っぽかったり、精神的に不安定なときに、この扁桃体の興奮が過剰に働きやすいんです。 ですから、不機嫌な時間が多かったり、欲求不満が爆発したり、好き嫌いが激しくなったり、また、そのせいで自分を責めたり、責任を感じたり、劣等感を感じたりしてしまうんだと思うんです。 つまり、ものごとの理屈を超えて、なんに対しても興奮しやすいと、自分に無いものを嘆いたりしてしまうんです。 でも、子供時代には、無くたって平気だったハズです。 ですから、大人になって、興奮しやすくなっているのが、こういう些細なことが気になる一因だろうと思いますので、ぜひ、上記の言葉を自分に投げかけて、自分を許すという癒しの作業に徹してほしいんです。これをやっていると不思議と興奮が鎮まってしまいます。普段、いかに自分を許すという態度が欠けていたか痛感する想いです。 無いものを得るために、精神を壊し、嘆き、奔走するよりも、 そんな自分を許してしまえば、すぐにでも、その場で、幸福になれるんです。 「気を使っている自分を許します・・・・・」 「人の顔色を伺っている自分を認めます・・」 「何も言えなかった自分を受け入れます・・」です。 お試しください。

cookieparty
質問者

お礼

どうもご丁寧に、またまたありがとうございます。 うつ病やその他の精神疾患は、脳の機能障害ですもの ね。実際にSyo-yaさんの文を拝見して、納得しました。扁桃体というのは、脳のどこかの名称ですよね。 私は心の病気では無くて、脳の中でバランスが崩れてしまって起こるものだと捉えています。ですが難しいので、なかなか理解し難いこともありますよね。うつ病と付き合ってきて感じた中で一番大きかったのは、 自分でどうにかしようと思って治せるものではない… ということでしょうか。 まだ発病して僅かなときに、私は自分のことがなか なか許せなくて辛かったことがありました。でも今は いろいろあったけれど、自分の全てが許せるような 気がします。 また自分を責めてしまいそうになったり、感情が揺れたときは…この癒し方法を実践してみようと思います。とても大切なことですけど、なかなかできない ことのような気もします。

関連するQ&A

  • 自分の気持ちを出すのが辛いです

    高校二年の女です 私は人見知りな上に、自分の中身(気持ちや本音)を他人に見せるのが物凄く"嫌い"です 本音をさとられそうになったりすると自然に涙が出てきて、最終的に泣き出してしまうぐらいに嫌です 親にも本音を言ったことがあるのは指で数えれるくらいです、そのときはボロクソに泣きながら言いました 嫌なことがあっても嫌と言えず、そのまま飲み込んで我慢してしまいます 更に他人から献身的な好意や愛情としての好意を向けられると胸焼けがしたりするくらい、他人の私に対する気持ちに対して物凄い嫌悪感を感じる時があります この本音を言えないのがきっかけで、小学校から仲が良かった子達と喧嘩をしてしまい、結局修正不可能な所まで行ってしまいました それまで喧嘩もせず、それなりに仲が良かったのですが 仲良くなりすぎた故に、本音を言い合う喧嘩になった時に私は本音を言えず、お互いにすれ違いが続きそのまま絶交という形になりました 私は友達になった子達に対して本音を言った事は一回もありません 友達になった子達にはいつもその場の雰囲気に合わせた事を喋ったりしていました 友達の行動や発言に対して面白いと思って笑った事もあります でも私は自身を出さず猫を被って(ぶりっことかではなく大人しい子を装って)過ごしてました 私を好きになってくれた男の子もいました、けど私はその子の好意を受け取れませんでした 自分自身、人間として最低だということ、他人と本気になって接するのが嫌で逃げているだけというのはわかってます けれどわかっていても何をどうすればいいかわからず、このままだと他の友達とも縁を切ってしまう事になりそうでとても怖いです 自分のわがままだけを他人に押し付けてしまっているのに、他人のことを思いやれない自分が酷く嫌になっています こんな自分を変えるにはどうすればいいですか? 変えることは出来ないんでしょうか?

  • 強い意思を持ち自分を変えたい。

    こんばんは。初めて質問させていただきます。 私は大学1年19歳の女です。 最近自分が醜くて仕方ないです…。 原因は自分が摂食障害だからです。 三年前に自分に自信がないことと 無理なダイエット、部活のプレッシャーから 拒食症になり現在は過食症です…。 過食症を治したいと思う毎日… 食事をするととても罪悪感を感じます…。 そこから自棄になり結局過食してしまう 毎日の繰り返しです…。 そして、最近好きな人が出来ました…。 自分でもわからないまま 摂食障害であることをカミングアウトしてしまいました (友達にも言ったことありません…。) 彼は偏見はしないよ。と本当かわからないですが 言ってくれました…。 そんな優しい人が出来たし やっぱり過食症を治したいです。 そのためには強い意思が必要だと思いました。 が、過食症になってから意思が弱すぎて情けないです。 拒食症の時は強い意思を持ててたのに…。 自分が甘ったれなのはわかってます… どうしたら強い意思を持てるのでしょうか…。

  • 自分の気持ちがわかりません

    以前、既婚者の彼のことで相談しました。 話合った結果縁はきれませんでした・・・ がこれでよかったのだと思ってます。 私はまだ彼が好きだし、彼も私が好きだと言ってくれますがそれは 割り切った好きで。 もう、仕方ない気持ちで過ごしてきました。 その既婚彼のことで相談に乗ってもらってた友達(男性)がいるんですけど、その人とは去年付き合ってたけどいろいろあって別れたんですけど最近連絡とるようになって、よく遊びに出掛けたりしてるんです。 その人からまた付き合いたいといわれました・・・ だけど、私は好きかどうかわからなくて そうはっきり伝えました。 それから彼からは何もふれません。 遊ぶ約束はするものの、これからさき友達として付き合っていったほうがいいのか、ちゃんと話したいのですが 彼はいつも取りつくろってばかりで本音で話しません。 本当は彼から言って欲しいし、私のことすきなら中途半端な関係 でいるのはおかしいと思うんです。 付き合うって、好きだから付き合うんですよね? 本音も話せない付き合いなんて、相手を好きとか付き合うとか違う気がするんです・・・

  • すきなひとに自分の気持ちが分からないと言われた。

    好きな人に、私からの好意は凄く嬉しいと喜んでくれるのですが、本人は自分の気持ちが分からない。 最近振った経験が重なってて慎重になっている、と言われました。 彼から毎日話をかけてくれて(ついったーですが) とても大切にしてくれているので、尚更慎重になりすぎているのでしょうか。 自分の気持ちが分からないというのはどういうことなんでしょうか? 相手は考えすぎないで欲しいというような事を言われたのですが、 正直その後の流れが向こうは私の話を聞きたい、もっと本音でぶつかっていきたい、仲良くなりたいのは本気だなどは言ってくれました。 かなり落ち込んでいてどう接したらいいのか分かりません。 辛すぎます。

  • 自分の気持ちがわかりません

    現在、うつ病で心療内科に通っています。 最近不眠も重なり、一日中何もできず起きれない日があります。 彼も精神的な病気を患っており、今回私が病気になったことも負担になり、うつ病の症状が出てきました。よくうつ病はうつると言われますが、うつったのでしょうか。 彼は繊細で責任感が強く真面目です。 付き合うことが彼にとってマイナスになってしまうことがとても悲しいです。 精神的な病気を抱えている者同士では支え合っていくことは難しいのでしょうか。 彼が必要としている人はもっと強くてしっかりとした女性なのではないかという思いが頭から離れません。 実際、彼の完璧思考に息が詰まりそうなことが多々あります。 そんな事も気にしないような人でなければ難しいのかと思いもします。 自分の気持ちがわかりません。彼のことを愛せていないのでしょうか。

  • 意思の弱い自分が嫌です

    私は意志が弱いです。最近、付き合っていた彼を振りました。彼の嫌な面が多々あり、自分の気持ちがよく分からなくなってきたからです。もてるタイプの女好きな感じな彼だと思っていたのです。あっさり別れられるだろうと思っていました。 なのに、何回も戻りたいと言われ、4回ほど話し、結果戻るようになりました。彼の気持ちは分かりました。 けれども、一度決心したにも関わらず、また関係を戻してしまった自分に腹がたってしょうがありません。正直、彼の気持ちがうれしかったです。 でも、こんな風だから、相手のペースで恋愛が流れてしまうのかなと思います。本当に自分に腹が立ちます。でも、別れ話をする事に疲れました。少し様子を見ようと思います。 私は、彼のことが好きだから戻ったのでしょうか?それとも流されて。。。?情けないです。意思の強い女になる秘訣をどなたか教えて下さい。

  • 自分の気持ちが分りません。

    出会って5年になる相手がいますが、彼との関係を終わりにすべきかどうか悩んでいます。 出会ったきっかけはナンパです。お互いに遊びの関係は承知で、体の関係ももちろんあります。でもなんとなく話も合い、好きだとお互い言ったりした時期もありましたが(本音はわかりませんが)彼から必ず連絡があり、なんとなく続いています。今は私に彼氏がおり、そのことも伝えています。私が3年前に引越しをしたため、会えるのは彼の出張時だけですが、あとはメールで連絡を取り合っています。彼の恋愛については聞いても得はないので、聞かないです。彼のことが好きでそのことを伝えたこともありましたが、今は彼氏の話をしたり、彼に気の無い振りをしていますが、内心この5年間彼のことがずっと気になっていて好きでした。でもモテて、よく遊ぶ彼に正直になれず、割り切って会うフリをする自分に嫌気もさしています。 彼も31歳になり、最近は私にとって自分は何かとよく聞かれます。 「俺のこと、すごく好きだったこともあったの?」とか 「結婚とかも最近いいかなって思ってる」という話をしたり、なんとなく彼もいろいろ考える時期なのかなとは思いました。 彼にとって私は「好きな人。興味深い人」らしいです。 「昼間にデートしてみない?」と言われ、私は今更?と言って、流してしまいましたが、一度彼と普通に付き合ってみたかったなーとも思います。1年前に真面目にメールでもっと近づいた関係になりたいと伝えても会って楽しい関係がいいと振られ、もう会わない方がいいと分っていたのに、結局いつもそっけない私がちかづこうとすると離れて、またあっちから近づいてきて、もうよくわからないです。 いつか自然に関係は終わると思いますが、このままでは前に進めないです。彼氏にも申し訳ないですし。自分のことも彼のこともよくわからないです。どなたかアドバイスを下さい。

  • 自分の意思をもつにはどうしたらいいでしょうか。

    と、質問してる時点で意思がないような気がしてしまいますが・・。 32歳女性です。 もういい大人なのに、何をするにも躊躇したり迷ったりしてしまい、決断力がなく、発言もあいまいです。 職場では、みんな自分の意見をしっかり持っていて、発言しています。 でも私は、人が言うことにそうだね、いいね、という事が多いです。 その理由は、人と争いたくないということ、それから、本当にその人の意見が良いと思うからです。 私にはそんな発想なかったなーって、単純に感心してしまうのです。 でも最近、これで本当にいいのだろうかと思うようになりました。 私って、自分の意志がないんじゃないか?って。 基本、気が弱く、人が何か言うことを否定することはありません。 でも、よくしゃべるしよく笑います。 それも、無言が心地悪いからです。 自分の中に何人かの自分がいて、考えがまとまらないことがよくあります。 ここは怒るべきだ! いや、どうでもいいじゃん。 ちゃんと説明したほうがいいよ。 絶対許せない。 私が悪いのかも・・・ みたいな感じです。 自分をしっかり持ってる芯のあるブレない人間になりたいんです。 何か練習するとか方法があれば教えていただきたいと思います。 漠然としてまとまりのない文章ですみません。

  • 自分の気持ちをどこまで言っていいのか

    乱文失礼します。 日本人は「謙遜は美徳である」という考えが多くの人に 根付いていると思います。 美徳かどうか意識しているかは分かりませんが、 自慢したり自己主張が強い人にはあまり良い印象を持たない 人が多いと思います。 私も前までは「人を傷つけるような発言はしたくない」と 思ってて、友達とかから人前で自分の嫌な過去を 面白おかしく話されたりして嫌だなと思っても、本人に悪気は ないと信じ、モヤモヤは残るけど我慢していました。 けど最近は自分の言うべきことはハッキリ言ったほうが良いと 思うようになったのです。 というよりも、正確に言うと年齢を重ねるにつれ、利己的になって 来たんだと思います。 上記のようなことを人から言われ、我慢していました。 その友達から先日「こういうことみんなの前で言わないで」と 怒られました。 けど私だって友人に人前で嫌なこと言われたことがあります。 以前の私だったら「自分のこと棚にあげて…」と内心では 思っていても、自分がされたことは言わずに、謝罪していたと思うのです。子供が「だって●●ちゃんも人のこと言えないジャン!」と逆切れじゃないですけど、ああ言えばこう言う、というのはしたくなかったからです。今までは自分の中に相手の不満はあっても人から自分の悪いところを相手から言われたときは自分の不満は言いませんでした。 けれどもこの間は「じゃあ、私もこの機会に言うけど」と自分の ことも言いました。 自己主張することも大切なんだと最近は思うのですが今まで 溜め込むタイプだったためかどこまで自分の相手に対する不満だったり マイナスな発言を言っていいのかさじ加減が分かりません。 相手によっては逆切れされたり逆恨みされるおそれもありますし。 特に女性は怖いのが女子高時代に痛いほど見てきました。 自分ばかりが我慢せずに、うまく相手にも伝える言い方ってありますか? あと、「謙遜(我慢?)は美徳」だと思いますか? やはり自己主張が強いと嫌われる傾向が日本はあると思うのですが…。

  • 考えや意思を伝えるのは難しい

    私はコミュニケーション能力が低い為 相手に自分の考えや意思が伝わらない事があります。 相手にもよります。自分でも言葉たらずなどに気を付けて 話しますが、伝わらない人には本当に伝わりません。 逆に、伝わらない人からは私にも言わんとする事が 伝わらない事が多いのですが… どのようにコミュニケーションをとれば相手に自分の 考えや意思が伝わるでしょうか。