• ベストアンサー

元帳の出し方(弥生会計)

決算時に、決算書は作成できます。 勘定別の元帳を印字して保存したいので、今は いちいち「現金」「郵便振替」「銀行」・・・・と 印刷しています。 いっぺんに全部、ばあ~!と印刷できることは できませんか?

  • sagisi
  • お礼率60% (597/989)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

 うちのはスタンダード03ですが、一番上のプルダウンメニューから「帳簿・伝票」を選択しそのメニューの中から「総勘定元帳」を選択しさらに「印刷」をクリックするとそのメニュー画面の中に「すべての勘定科目を選択する」という項目があるはずですので、それを選べばよいはずです。月別の選択も同じ画面でできたと記憶しています。

sagisi
質問者

お礼

さっそくにありがとうございました。 その通りにやったらできました。

関連するQ&A

  • 弥生会計プロフェッショナル06について

    中間決算で、勘定元帳を印刷しています。 ところが、○○銀行は今年になってまるで動いていないので 印刷してくれません。 期首だけでの印刷は無理なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 弥生会計 帳簿保存

    いつもお世話になっています。 前期(2006.10~2007.9月期)より弥生会計ソフトを使用して経理を行なっています。 以前は、手書き伝票、総勘定元帳などでした。 (もちろん保存してありますが) そこで、全ての帳簿を紙に印刷して保存しないといけないのでしょうか? どれを印刷すればよいのでしょうか? 前々期までは日々の伝票(入出金、振替)と総勘定元帳だったような気がするのですが…。(領収書、請求書等は別に保存) 電子帳簿は最初からでないとダメなんですよね? 弊社のように途中からPCによる保存を行なうのは無理ということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 弥生会計ソフトの使い方について

    5月末までに決算書を作成しなければならないのですが、今まで現金出納帳しかつけたことがありませんでした。本を読んでいると総勘定元帳と仕訳帳が必要と書いてありましたが、貸し方借方などまったく分かりません。やはり専門家に任せたほうがよいのでしょうか?2ヶ月間でできるような本があれば紹介してください。それからもし専門家に頼むとしたら金額はどれくらいなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 総勘定元帳の印刷方法

    総勘定元帳の印刷方法を教えてください。 ナビゲーター>総勘定元帳 で試みました。しかし、画面左上の「勘定科目:普通預金」となり普通預金の科目しか印刷できません。 すべての元帳を時系列に印刷したいのです。 上記、勘定科目をその特定の科目しか出ません。 勘定科目を「すべて」とすることはできるのでしょうか? ちなみに、 ナビゲーター>決算・申告>元帳の印刷 でも、左上の勘定科目をすべてとすることができません。 私のやり方が悪いのでしょうか? なお、現金出納帳や決算書や仕訳日記帳や残高試算表は印刷できました。 よろしくお願いします。 使用ソフト:弥生会計05

  • 弥生07 簡単取引入力が総勘定元帳に反映されない

    弥生07を使っています。 決算書を作成するために、簡単取引入力で仕分けをしています。 簡単取引入力で、経費を預金から直接落とした形で仕分けしました。 それを確認するために総勘定元帳を開いたところ、 仕分けで入力した項目や数字等が入っていません。 なぜなのでしょうか。 「決算書作成」を開いて、印刷プレビューを開いて見ると、 こちらのほうには入力した数字が反映されています。 なぜなのでしょうか。

  • 弥生会計の仕訳について

    確定申告が始まりましたが、初心者な者で作業が追い付いておりません。 今現在困っているのは仕訳日記帳にて一年間の経費を入力をし、振替伝票にて一年間の売上を入力しました。 振替伝票の方は知り合いに見てもらい間違いはないということなのですが、総勘定元帳で現金の勘定科目を選択するとマイナス表示となります。 同じく普通預金勘定で見てみると残高が150万も多く表示されてしまいます。 何が原因なのかさっぱりで手つかず状態です。 また去年は通帳を別々にするということが分からず生活費と事業費を同じ通帳で使っていました。 なので日々の入出金がプライベート用が発生しており勘定科目がわかりません。 (1)現金がマイナスになっているのは仕訳日記帳で経費のみを入力したからなのでしょうか?またマイナスを修正するにはどうしたらいいのでしょうか? (2)通帳の入出金の仕訳について教えて頂きたいです。 振替伝票での仕訳でいいのでしょうか? 大変面倒な内容とはわかっておりますが、どなたお分かりになる方アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 会計ソフトでの申告と印刷

    弥生会計ソフトで帳簿をつけています。 現金出納帳、買掛帳、預金出納帳、 総勘定元帳、決算書… などなど、いろいろありますが、 家の保管用にこれらを全て印刷する必要が ありますでしょうか? それとも総勘定元帳だけでいいとか、 そういう決まりみたいなものはあるのでしょうか? PCに過去のバックアップデータはあるのですが、 印刷が必要なのかどうか分からずにいます。

  • 総勘定元帳について

    銀行から、設備資金の借り入れを予定しており、提出書類として総勘定元帳を提出するように言われているのですが、一般的に元帳のどの科目の提出が必要なのでしょうか? 現金・預金・預かり金・売上げ・仕入れ等で良いのでしょうか? 固定資産の種類別や販売費及び一般管理費の中の雑費とか光熱費とかの項目ごとの元帳提出も必要なのでしょうか? 初めて借り入れをするので判らず困っています。 一般的に提出が必要な元帳の科目を教えて下さい。 直接銀行へ問い合わせれば良かったのですが、月曜日の朝1番で銀行へ出向かなければならないので帳票を出力する時間がないのでお伺いします。

  • 会計ソフトについて

    会計ソフトについて、現状カシオの楽一を使っています。何故楽一を使うかというと、 (1)仕訳をコクヨの文具店で売っている振替伝票に印字できる (2)総勘定元帳をコクヨのB5 26穴の元帳に打ち出せる (3)元帳の印字は毎日経理業務が終了の都度したい(改ざん防止のためチェック印を一行ごと押していきます)→楽一は勘定科目ごとに前回の印字で何行目まで印字したか覚えていて、本日の印字分はその続きから印字してくれる (1)(2)の様式にはそれほどこだわりはないのですが、(3)にこだわりがあります。 一方、財務分析はオービックの勘定奉行で行っており、楽一と勘定奉行へ同じデータを、手入力しており、業務が重複しております。 勘定奉行は財務分析だけだから、その日一日の取引のトータルをまとめて入力すれば、いいかと思われるかもしれませんが、明細ごとに売掛金買掛金の残高照合等は勘定奉行と原始帳票でしていますので勘定奉行への入力を簡略化できません。 また、楽一にデータが入っているのだから、楽一→勘定奉行のデータ変換プログラムを作ればいいとも考えられるのですが、楽一はシステム言語が全く別物らしく、テキスト形式でデータを吐き出すこともメーカーが動かないかぎり、できないようです。 したがって、上記(3)ができ、振替伝票データを少なくともテキスト形式で吐き出すことができることができるソフトがあれば教えてほしいのですが・・・ 勘定奉行でできたら一番いいのですが・・・ もしかして最新のものはできたりするのでしょうか。 以上よろしくお願いいたします

  • 3級 決算に関する問題の疑問

    簿記3級独学で初心者です。 決算についての問題でよく飲み込めない部分がありますので、教えて下さい。まず、流れとして 仕訳帳→総勘定元帳→試算表→決算整理→決算整理後試算表→決算振替→締切り という大まかなものがあると思います。問題を解く際に、今どの部分の処理をしようとしているのかを考えて解くのですが、そこでわからない事がでてきました。 試算表を作成し、決算整理事項を加味して決算整理後試算表ができる、この流れの中に仕訳帳や元帳への記入をする作業は登場しないと思っていたのですが、私のテキストに「仕訳帳に決算整理仕訳を行い、元帳に転記して元帳記録を修正する」とありました。つまり上に記した流れの「仕訳帳→元帳」からやり直すということになるのでしょうか。 これは必ずやるべきことなのか、または、慣れたら仕訳を頭の中でするか、メモ書きでどこかに書き留めておく程度で直接、決算整理後試算表に書いてしまってもいいのですか。  このようなことと関連して、過去問の第107回第4問についても似たような疑問をもちました。以下、簡単に問題を記しますと、決算整理前の現金過不足勘定および引出金勘定は以下のとおりである。(そして決算手続中に調査した整理事項が書いてあり、)現金過不足勘定の残高を雑益または雑損勘定に振り替える決算仕訳と、引き出し勘定を資本金勘定へ振り替える決算仕訳を示しなさい。として、この二つの勘定の総勘定元帳が書いてあります。 そこで、どう見ても決算に関する問題のようですが、修正仕訳をなぜ元帳にするのでしょうか。私の頭の中では、修正仕訳は、試算表にあるいは精算表に記入するためにあるものという考えがあるのです。  しかも問題では、振り替えなさい、というのがありますが、上に書いた→の流れを見ると、振替は試算表作成の後に出てくる作業ですよね。元帳に修正して、試算表は作らずに一気に飛び越して決算振替をするのか、という疑問なのです。  答えを見ると、やり方は暗記すればなんとかなるかもしれませんが、自分が今どの段階の処理をしているのかがわからず、しっくりいきません。長文になりすみません。どなたか教えて下さい。

専門家に質問してみよう