• ベストアンサー

指しゃぶりで膿?

MayJunの回答

  • ベストアンサー
  • MayJun
  • ベストアンサー率45% (211/466)
回答No.3

こんにちは。 ご質問拝読いたしました。 私には1歳10ヶ月の娘がいます。 左手の中指・薬指2本をいっぺんにしゃぶります。 (狐の影絵の手の形みたいで、『変わってるね~』といわれることしばしです) そうしないと寝ることが出来ないんです・・・ その間、何度も膿が溜まりました。 (自慢できることじゃないですが・・・(_ _,)ゞ ) 一度は病院に行き、切開し排膿してもらい、化膿止めの薬を飲みました。 が、結局何度も起こるし、病院に行っても針でつつく程度だったので、次からは自宅で対処しました。 お風呂上りの皮膚が柔らかくなっているときに消毒用アルコールで消毒した針で小さな穴を開け、 膿を押し出してその上から消毒し、バンドエイドを貼って対処しています。 (お勧めできる方法かどうかは・・・判断してください) 消毒用アルコール等は薬局で購入できます。 ただ、膿が熱を持って周囲が腫れてきたら、何かの細菌に感染した可能性がありますので、 すぐに病院を受診したほうがよいと思います。 重症化してしまう危険性もありますので・・・。 本当に止めて欲しいんですが、なかなか止めてくれずに私も悩んでおります・・・。 でも、止めさせると寝てくれないし・・・・゜・(ノД`)・゜・ ご参考になれば幸いです。 お互いに早く止めてくれるといいですね。

tamutan
質問者

お礼

事情がありパソコン使えず御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 お返事ありがとうございます。うちの子、まだ指しゃぶり大好きで今日ももぐもぐしてました。 ちょっとしたことで病院に連れて行くのも・・と考えてしまっていたので病院での対処法とMayJun さんお対処法をお聞きして、今度は針で膿を出してみるのもひとつかな、と思いました。そしてちょっと腫れがでるようなら受診しようと思います。色々ありがとうございます。これからやめてくれる方法を考えなくては!!(この間どこかで見かけたのですが、「指をしゃぶってたら犬になっちゃうよ!!」っていうのが案外効果的、とのこと。もう少しうちは大きくなったら言ってみようかな・・と思いました) 本当に有難うございました(*^_^*)

関連するQ&A

  • 断乳は早いと指しゃぶりで訴えてる?!

    息子が1歳になったので母乳の回数を徐々に減らしています。 1ヶ月前、日に5回だった授乳が現在1回になりました。 徐々に減らすとあきらめが悪くなりよくないと聞いた事もありましたが 海外在住で断乳後のマッサージをしてもらう場がありませんので トラブル回避の為、徐々に減らすことにしました。 私は今のところトラブルもなく、息子もあまり執着していないようで おっぱいをあげないからといって泣くようなこともありません。 おやつの時間にフォローアップミルクを飲ませていています。 気になっているのは1週間ぐらい前から指しゃぶりがどんどんひどくなってきたことです。 生後2ヶ月ぐらいから眠い時に指しゃぶりの癖があったのですが ここのところ遊んでいる間も私が抱っこしている間もずっと指をしゃぶっていて 今日、とうとう親指の間接が少し切れて血がにじんでいました。 まだ断乳は早かったのでしょうか? 断乳時から指しゃぶりをするようになった経験はありますか? いつ頃まで続きましたか? 「不安だよ~」って言われているみたいで心が痛みます。 でも日に1回まで減らした以上今から前に戻すのも抵抗があります。 どうしてあげるのが良いと思いますか? この指しゃぶりは何を意味していると思いますか? アドバイスお願いします。

  • 指しゃぶりとおしゃぶりどっちが良いでしょうか?

    いつもお世話になっています。 もうすぐ1歳になる娘についてなんですが、 最近指しゃぶりが頻繁になってきました。 以前は眠くなった時だけ限定という感じだったので あまり気にしていなかったのですが、 今は暇さえあれば親指が口の中に吸い込まれていく状態です。 1ヶ月半前私が薬を飲まなくてはならなくなってしまい 断乳をしたのですが、それ以降激しくなったようなので 寂しいのかな?とも思います。 もう歯も上下あわせて8本生えて来ているので親指の一部が 赤くなり、このまま行くとたこが出来てしまいそうです。 かみ合わせも気になります。 まだ言い聞かせて分かる年齢でもないですし、 止めさせるのは無理な感じです。 主人はおしゃぶりに切り替えた方が、止めさせる時に 楽なのでは?と言っています。 (おしゃぶりは取り上げてしまえば済むけど、指はそうは行かないって事で) 実際の所どうなのでしょうか? 寂しいのかとも思い、今まで以上にスキンシップも頑張って たくさん遊んで上げていますが、指しゃぶりはひどくなる一方です。 出来れば指しゃぶりやおしゃぶりなど依存性の高いものは止めさせたいと 思っているのですが、どうしたらよいでしょうか? おしゃぶりに切り替えるべきですか? それとも自然に止めるまで待つべきでしょうか?

  • 指の中の膿

    現在,海外(サウジアラビア)にいます。 先日風邪(のようなもの)をひいた後に右手小指が急にはれあがりはじめ,眠れない日々が続きました。 前回,人差し指で似たような事が有りその時には医者でAugmentinという薬をもらい2日ぐらいしてから切開して膿を絞り出しておわりました。 今回は症状がひどく,小指の指先第一関節まで,1/3周にわたって,皮下2mm位のところに膿の層ができているらしく,現在医者にて切開(というより穴を開けた感じ)して,ここ3日ピンセットで膿をほじくり出されています(麻酔ナシ)。 未だに,穴の下が黄色く変色しています。痛みは治まりました。 しかし,症状が思った以上に広範囲な事と,特に怪我をしてそれから膿みはじめたというものでもないので非常に不安です。 医者はINFECTIONと言いますが,はっきりしません。 このまま今の治療を続けていいのか,もっと設備の整ったところを探すべきか(しかし,見当たらない)悩んでいます。 このまま指切断なんて事にならないかと不安でたまりません。 想定される原因も含めてアドバイス頂けないでしょうか?

  • 手術

    化膿性関節炎で、右手親指の関節軟骨が溶けてなくなり、親指を曲げることができなくなりました。 発症したのは、約半年前。 最初は肉芽(化膿して肉が飛び出した状態)ができて、激痛に襲われました。 でも、今では、じっとしていれば、痛みはありません。 ただ、ボールペンを握ったり、指の曲げ伸ばしの動作を繰り返すと、痛みと違和感を感じます。 医者は「関節を固定する手術をやれば、完全に痛みは消えます。でも無理に手術は薦めません。」とのこと。 思い切って手術を受けたほうがいいでしょうか?

  • 手足の化膿 膿について

    はじめまして 本日初めて質問をさせていただきます 私の彼のことなのですが 半年ほど前から足に傷がありいまだに治る気配がありません 傷が出来るまでの経緯なのですが 足に痒みを感じ手が塞がっていたため足で蹴ったとのこと よほどの強さで蹴ったのか皮膚が剥がれ出血、化膿した、と言う流れです 同じような経緯で両足のくるぶし・ふくらはぎ・ひざの裏・二の腕・胸の上部に化膿した傷があります 10月ごろに皮膚科で検診を行い処方された飲み薬と塗り薬でだいぶ良くなっていきました それが最近治りかけの傷を我慢できずに掻いてしまったらしく 以前と同じジュクジュクの状態になってしまいました 気になっているのはこれから書くことなのですが 最近傷の周りや傷の中に白いニキビのようなモノができてしまい 潰すと中から膿が出てきます 膿は出したほうがいいと聞いたことがあったので 手を石鹸で洗ったあと出来る限り膿を出して医者でもらったゲンタシンという 塗り薬を綿棒で塗りガーゼで傷口を覆うといった処理をしています 処理後手は石鹸で洗い、彼の傷口もお風呂でしっかり洗い湯舟には浸からない無いようにしています 質問なのですが 私のこの処置はしないほうがいいのか 本来どうすべきなのか 傷口の痒みを押さえるにはどうすればいいのか 皮膚科には近いうちに行こうと思っているのですがどうしても彼の力になりたく 質問させていただきます 乱文長文で申し訳ありませんが、どうかよろしくい願いします

  • 足親指が膿んでしまいました。

    15歳の娘が昨日始業式から帰ってきてから、足の親指の先が赤くなってきて痛いと言い出しました。 夜になってもまだ痛いというので、次の日まで待って医者に行こうという話になりました。 今日になると更に赤くなって痛いとのこと。 爪の横のところを押さえると、ちょっと膿が出たようで、どうやら化膿しているようです。 どうしてそんなところが化膿したのか、私もときどき爪のところをいじくっていて、バイキンが入って痛くなることはありますが、あまり膿んだことはありません。 今日は医者に行こうと言っていたのに、友達からの誘いが入ってしまって、さっさと遊びに行ってしまいました。しかし、さきほど、「足が痛い」と電話がかかってきました。 救急病院ならやっていますが、とりあえずどのような処置をすればよいのでしょうか?消毒だけでも大丈夫でしょうか?それとも放っておいたら危ないものでしょうか? 教えてください。

  • 通院中の腫れ

    以前に治療し銀歯をかぶせていた奥歯がまた痛み出したので、四月から歯医者に行き始めました。膿が出ているということで何回が通っています。 はじめの2回ほど化膿止めをいただいてそれからまだ少し膿が出ているということで薬を詰めてもらったりして痛みはひいていたのですが、この2,3日前から少しずつ痛み出し、朝起きたら見た目にも分かるほど頬が腫れていました。休み明けに丁度予約だったので、そのことを歯科医にも言ってのですが、「また化膿止め飲んでください」と言うだけで終わってしまいました。 通い始めた時だってこんなに腫れていなかったのに、歯は磨きにくいし、食事もしにくい、顔を洗ったりするにも痛いので辛くて・・・ 「大きな病院(市民病院)でスパッと切って膿をだした」 「根気よく何ヶ月も通った」 という友人もいるのでどうしたものかと考えています。 私自身治療中に痛みが増して腫れが出てくるなんていう経験がないのですが、よくあることなんでしょうか? 今までは感じのいい歯医者だなと思っていたのですが、このまま通って様子を見たほうがよいのか、それとも治療の途中ですが他の医者に変わった方がよいのかどうなんでしょう? 神経は以前に抜いてしまってありません。 よろしくお願いします。

  • 足の爪が剥離して、、、

    今年1月、交通事故で足の親指の爪がとれてしまいました。新しい爪がはえてきたのですが、以前より丸っこい形で第二指側が化膿しており長時間、歩いたりすると膿がでてきます。爪の付け根はピンクですが先端は白っぽいです。また足先に物が当たると痛いです。 何か良い対処法はないでしょうか?もし病院に行くとしたら何科でしょうか?どうかよろしくお願いいたします。

  • 足の親指の腫れ物

    最近、左右の足の親指に腫れ物ができたり、治ったりを繰り返しています。 以前、右足の親指が腫れ、こちらで質問をさせていただいた時に「関節炎では?」との回答を頂いたので整形外科に行き、レントゲンを撮って貰いましたが関節に異常はありませんでした。お医者さんは「バイ菌が入って腫れたのかも」と言っていました。その後、腫れは引いたのですが最近、再発しました。。。 この場合、何科の病院に診てもらったら良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 陥入爪(巻き爪)の手術について

    1ヵ月ほど前から陥入爪になり、足の親指の横が赤い肉片ができて(化膿した状態???)、 親指の先端が赤くなっています。一度皮膚科にかかって切ってもらいましたが治りませんでした。 ですが、今現在肉片部分を打ち付けたりしないかぎり、靴をはいても歩いても、肉片部分以外を押しても全く痛みはありません。 最近、化膿部分が気になって、総合病院の皮膚科にかかったのですが、「手術」と言われました。足の指にうつ麻酔注射がとんでもなく痛いそうで、とまどっています。なにより現在全く痛くないので...。 化膿部分はイソジンで消毒してガーゼをあてています。また、昨日から以前皮膚科でもらった残りの抗生物質をのんでいます(以前は二日しかのまなかったので)。 原因は私がヒールの高い、きつい靴をはいていたためと、深爪のためだと思います。 私の場合はやはり、手術するべきでしょうか?矯正法などあったら、そちらで治したいのですが。全く痛みがないので手術の痛みに抵抗があってどうも決心できません。

専門家に質問してみよう