• ベストアンサー

大阪から大原美術館へ

大阪から徳島の大原美術館へ訪れたいと思っています。 以前、直行バスの情報をどこかでみたのですが、 今、見つけることができません。 安くて便利にいける方法、バスの情報など ご存知の方どうかアドバイスよろしく お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

大原美術館は倉敷なので、見つけられないのではないですか?瀬戸内海渡らなくてもいけますから・・・。

参考URL:
http://www.jrx.jp/odekake/spot/8200.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.2

>大阪から徳島の大原美術館へ訪れたいと思っています。 大原美術館は岡山県倉敷市だと思うのですが、なぜ徳島と書いてるのかちょっと気になりますね。 ひょっとしたら、徳島にある「大塚国際美術館」ではないですか?

参考URL:
http://www.o-museum.or.jp/japanese/event/new/index.html#1217
jinjinzizi
質問者

お礼

まとめてのお返事で申し訳ございません。 間違っていたようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都から大原へ。そして大原から京都へ

    初めまして。 京都にお詳しい皆様、お知恵を拝借させて下さい。 11月11日に京都から大原、大原で1泊、そして12日に大原から京都へ戻る旅行を計画しています。 ネットで調べたところ、バスやタクシーを利用する行き方、地下鉄で国際会館駅まで行ってバスというような方法があるようですが、紅葉の季節柄、渋滞がとても心配です。 お恥ずかしい話ですが、子供が一緒なので、トイレストップが急に必要になったりと、あまり長い間の缶詰は辛いものがあるのです。 国際会館駅経由は一番バスの時間が短いようなので、こちらの行き方が良いのかと思っていますが、国際会館駅からのバスは2時間に1本ぐらいしか出ていないようなので、そこからバスではなくタクシーを利用した方がいいでしょうか。 タクシーを利用するとしたら、電話で前もって依頼した方がいいでしょうか。 是非、大原の三千院にあるすばらしい紅葉を見せてやりたいので、どのような行き方が一番いいか、または乗り降りが便利なフリー乗車券等の情報をご存知の方、お知恵を拝借させて下さいませ。 皆様の回答、心よりお待ちしています。

  • 大原(もしくは大原付近)で自転車を貸してくれるお店

    貴船の川床で早めのお昼を食べた後、大原に移動して観光したいと考えています。 以前大原に行った際、観光スポットがバス停よりかなり離れて点在していて苦労した記憶があり、是非とも今回は大原で自転車を借りて回ろうということになりましたが、ネットで検索してもなかなかヒットしません。 大原にはレンタサイクルはないのでしょうか?もしない場合、もっとも近くにあるレンタサイクルのお店はどこになるのでしょうか? 京都に詳しい方、是非とも情報をお願いします。

  • 大阪市立美術館付設 美術研究所 について!!

    タイトル通りなのですが, 関西で大阪~兵庫圏内で絵を描くところを探していましたところ, 『大阪市立美術館付設 美術研究所』 という美術研究所をみつけました。 しかし検索してみても詳しくは情報がなく, 現在も活動しているのかさえ分かりません。 ご存知の方,ぜひご教授願います!

  • 大原美術館の桜の絵

    二月に大原美術館に行き、桜の絵に感動したのですが作者の名前を失念してしまいました。ミュージアムショップの手前にあって、その桜の絵以外にも二つぐらいの作品があったと思うんです。日本の方で多分、女性の画家だと思うんです。その人の作品をまたみてみたく、ほかの作品もみてみたく質問させていただきました。どなたかご存知であれば回答よろしくお願いします。

  • 大阪から

    大阪から徳島の日和佐まで行きたいのですが、どうやって行くのが一番便利でしょうか? 車はありません。 ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 徳島から大阪の交通手段

     大阪在住です。 5月に徳島に行く用事があります。 行きは昼間のバスで行けます。 問題は帰りです。 徳島発大阪着で夜行バスや夜行列車で帰ってくる手段はあるでしょうか? 徳島で1泊は避けたいもので・・・日帰りにしたいのです。 情報のある方よろしくお願いします。

  • 11月の大原について

    こんにちわ おたずねします。 紅葉はこの暖かさでやはり遅れているようですね… 11/27の早朝に深夜バスで6時頃到着 その後、京都駅始発のバスで大原へ行く計画をたてています。 午前中に三千院や宝泉院などをまわり、午後には、バスで八瀬へ向かい 瑠璃光院や蓮華寺をまわり、6時前には清水寺近くの宿に戻る計画でいます。 「秋の日はつるべ落とし」というぐらいですから 15時半には宿のほうへ向かう予定です -- 計画案 -- 京都駅 大原行きバス 7:25発 → 8:30着 大原着 三千院、宝泉院、寂光院  お昼御飯? … 大原バスターミナル バス 13:00発 →  13;20頃 八瀬駅着 瑠璃光院 → 徒歩25分 → 蓮華寺    叡山鉄道 三宅八幡駅 15:40頃 → 出町柳駅  阪急電鉄 出町柳駅 → 祗園四条駅 16;45着  駅から清水寺方向へ 歩いて宿まで 40分 (ウィンドーショッピングしながら) 紅葉の進行状態によっては、八瀬でなく  詩仙堂といった一乗寺付近か、哲学の道から南禅寺もよいかなと考えてます この予定に無理ありますでしょうか?  バスや電車の混み具合が未知数です(笑) それによって、朝とお昼の食事時間をシフトしようかと思っています。 ※朝のバスに乗るのにどれくらい混むのでしょうか?       道中長いので早めに並んでいたほうが良いでしょうか?    それによっては朝食は駅で買って、大原で食べようかとも思ってます       大原で朝食をとれるところは少ないようですし… ※お昼は、大原で食べた方がいいか、食べないで早めにバスで八瀬に出て   そこで食事をしたほうがよいか迷うところです。どうでしょうか? ※瑠璃光院から蓮華寺まで歩くのは大変ですか? お薦めの食事処もアドバイスいただけたらさいわいです  よろしくお願いします

  • 徳島県にお詳しい方に教えていただきたいのですが、鳴門の大塚美術館からア

    徳島県にお詳しい方に教えていただきたいのですが、鳴門の大塚美術館からアスティとくしま迄の一番便利なアクセス方法を教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 大阪の美術館

    10年以上前だったと思うのですが、大阪に旅行に行った際、トリックアートのみを展示している美術館を見つけて入ったのですが、名前を忘れてしまい、最近の情報を調べられず困っています。 展示物は先にも述べた通り、トリックアートです。 また、外壁にトレビの泉の絵を立体的に見える様施してあり、そこで記念撮影をした覚えがあります。 心当たりのある方、この美術館の名前と現在も開館しているかどうかをお教え下さい。

  • 大阪から宮崎までの夜行バス。

    大阪から宮崎まで直行する夜行バスってありますか?できるだけ安くおさえたいので、夜行バスを考えているのですが………。 ご存知の方、教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • EP-811Aを使用しているが、印刷ができない問題が発生している。印刷指示を出すと下トレイから給紙されるが、白紙のまま出力される。下トレイに用紙が残っていても、用紙なしエラーが出てしまう。印刷ができない場合が多いが、何回か繰り返すと稀に印刷ができることもある。
  • EP-811Aの印刷トラブルについて調査中。印刷指示を出すと用紙は給紙されるが、白紙で出力される問題が発生している。下トレイに用紙があるにも関わらず、用紙なしエラーが表示される。印刷ができる場合もあるが、ほとんどの場合で印刷ができない。
  • EP-811Aの印刷トラブルに悩んでいる。印刷指示を出すと下トレイから用紙が給紙されるが、白紙のまま出力される。下トレイに用紙が残っている場合でも、用紙なしエラーが表示されてしまう。印刷ができないことが多いが、何度か繰り返すと稀に印刷ができることもある。なぜ印刷ができないのか原因を知りたい。
回答を見る

専門家に質問してみよう