• ベストアンサー

離乳食について 

minmin1004の回答

回答No.4

こんにちは、4ヶ月の女の子のママです。うちは、上の子の時は離乳食をはじめるのが遅かったのですが(8ヶ月のとき)ママのひざのうえに座らせて左手で支えて右手でスプーンをもってたべさせていました。 我が家も食事はダイニングセットのテーブルといすにすわって食べていて、上の子(現在4歳)はある程度お座りがしっかりしてきたら、トリップトラップチェアにすわらせて今もそれをつかっています。 身体が大きくなっても座面の高さを変えられて長く使える、というやつです。 まわりから離乳食を早くはじめろといわれてもママの考えですすめたほうがいいですよ。 最近のアメリカの小児学会でも6ヶ月までは母乳やミルクのみの方が食物アレルギーが少ないって発表されてますし。 もし、はじめてのお子さんだと、離乳食、すっごく大変におもってしまっているかもしれませんが、(私も上の子のときそうでした)育児書通りにいかないのが当たり前なので、気持ちもゆったりとして始めたほうがいいですよ。まわりにあわせようとしたりすると、子供がたべなかったりすると落ち込むし、ママも怖い顔であげてたりするし(経験済み) ちなみに内は今回は6ヶ月ころからはじめようとおもってます。(上の子をみているのでもう、今から食べる気マンマンみたいなので。 お互いがんばりましょうね。

noname#10599
質問者

お礼

回答ありがとうございました!同じ4ヶ月ですね!ママのひざだと子供も安心しそうですね。周りに振り回されずに自分の考えで行こうと思います!経験談参考になりました☆

関連するQ&A

  • 腰がすわってない子供に離乳食を食べさせるには?

    もうすぐ5ヶ月になる赤ちゃんがいますが 5ヶ月になったら離乳食をはじめようかと思っているんですが Q1) 早いでしょうか?みなさんは何ヶ月から離乳食開始されましたか? Q2) 首も完全にすわっているわけではなく、腰はたぶんまったく座ってないんですが、何に座らせて食べさせたらいいんでしょうか? ちなみに我が家はテーブルに椅子で食事です。 が、ちゃぶ台を出すこともできます。 赤ちゃん用の食事椅子の購入やレンタルも考えていますが、何がいいのかいつから使えるのかまったくわからないので、何でもいいので教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 離乳食時の椅子についてお尋ねします。

    離乳食時の椅子についてお尋ねします。 6ヵ月男児の離乳食をダイニングテーブルで、 自分の膝の上へ座らせ、抱きかかえて食べさせています。 うちの子は6キロ弱と小さく、お座りが完全ではないので テーブルに引っ掛けて使うタイプの椅子を考えているのですが… 使用した方、感想など聞かせて下さい。 また、小さい子にオススメの椅子があれば教えて頂きたいです。 離乳食のときのスタイはどのようなモノを使いましたか? 宜しくお願いします。

  • 離乳食の時の椅子は・・・?

    今3ヶ月の子がいるんですが、 6ヶ月から離乳食をはじめようと思っているんですが、 6ヶ月だと、腰が据わるか座らないかの時期だと思うんですが、 腰が据わる前と据わってからだとどういった椅子に座らせたらいいでしょうか? 私の母がコンビラックを買った方がいい!!と言うんですが、 部屋が狭いのでどうせ買うならバウンサーの方がいいなと思ってるんですが、 ベビービョルンのベビーシッターが良いみたいですが、 ゆらゆらして食べさせにくいという書き込みがあったり ちょっとお高めなので http://www.showapro.co.jp/6602.htm なんてお手頃で可愛いな~って思ってるんですが、 3ヶ月~9ヶ月までって中途半端ですか? あと、ローチェアなどの椅子って必要ですか?

  • 離乳食の時にお座りしません

    現在8ヶ月になる息子がいます。 6ヶ月にはハイハイ、お座り、つかまり立ちが完璧になりました。 それで、離乳食をあげる時にテーブルにつかまり立ちをしたり、 床に座ったりしながら食べています。 椅子があるので座らせると嫌がって離乳食を食べなくなります。 きちんとお座りして食べるようになりますか? いつぐらいから座って食べる事を教えた方がいいでしょうか?

  • 離乳食の時に使用するローチェア

    もうじき9ヶ月になる娘がいます。 今、離乳食の時に座らせるローチェアの購入を考えています。 大和屋のアーチ木製ローチェア↓が第一候補です。 http://www.rakuten.co.jp/babyshop/501531/640938/#661607 このチェアをお使いの方、使い勝手を教えて下さい。 利点欠点などを知りたいです。 また、オススメのチェアがあれば教えて下さい。 現在、床に座らせて食べさせていますが、直ぐにテーブルにつかまり立ちをしてしまいます。 大人のお皿まで手を伸ばしてきて、困っています。 できれば、「離乳食をあげる時にはこんな工夫をしている!」と言うアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです。

  • 離乳食

    10ヶ月の赤ちゃんについてです。 まず、離乳食を食べる時はイスに座らせても嫌がって脱出してしまうので、立ったり座ったりしているのをおいかけて食べさせてしまっている状況です・・ 2口くらい食べたところで食べなかったりするので、そういうときは無理して食べさせてません。 そしてもうひとつ、、おっぱいをあげすぎてしまっている気がします。おっぱいが大好きで抱っこをしていれば、すぐ服をめくって欲しがります。 10ヶ月だと離乳食>おっぱいという感じだと思うのですが・・ それぞれスピードはあるのでしょうが、離乳食を食べてくれようになったり、おっぱいの回数をもう少し減らす方法など、育児中のママさん、アイディアをよろしくお願いしますm(__)m

  • 離乳食について。

    うちの子はまだ3ヶ月になったばっかりなのでまだまだなんですが、私は今、離乳食の勉強をしています。 ネットなどで調べて基本的なことは研究してきたんですが、わからないことがあるので教えてください。 1、離乳食は1週間冷凍がきくということなんですが、皆さんは1週間分とか、まとめて作っておいているのですか?それとも毎日作っているのですか? 2、離乳食で使った赤ちゃん用の食器は消毒するのですか?それともただ洗うだけでよろしいのでしょうか? 3、離乳食のメニューは毎回替えていますか?やっぱり同じメニューが続いたりしたらだめなんですか? 4、一番最初は小さじ1から始めるというふうにあったんですが、もし食べれそうなら食べるだけあげちゃってもいいんですか?

  • 離乳食の準備?

    あと少しで5ヶ月になる男の子の母です。 そろそろ離乳食を考える時期になってきたんですが、いつも大人がご飯を食べるときは息子をベビーベッドで寝かせていて、大人が食事しているところを見せていません。見せないわけではなく見えないだけですが… 泣いていれば膝の上に乗せて食事しますがそんな日はあまりありません。 離乳食を始めるのは大人が食べているのを見てよだれを垂らしたら、興味を示したらと聞いたことがあります。食べているところを日頃見せていないでいきなりスプーンを加えさせるのはやはりありえないことでしょうか。 みなさんもっと前から赤ちゃん用の、足がすっぽりはまる椅子(?で隣に座らせていたのでしょうか。経験談が聞きたいです。よろしければ回答お願いします。

  • 9ヶ月児の離乳食、こんなのでいいんですか?

    こんにちは。9ヶ月の赤ちゃんがいます。 現在に至るまで完母できました。 6ヶ月あたりから離乳食をはじめましたけど、あまり食べず、 つくったりつくらなかったりで現在は、おかゆよりもごはんをそのまま食べたりします。 現在9ヶ月、離乳食は1回食だったり、2回だったり、おっぱいだけだったり、これでよいのでしょうか? やはり、9ヶ月にもなるとおっぱいだけではお腹は満たされないでしょうか? 離乳は、ゆっくりでいいと思っています。 みなさまは、9ヶ月のとき、離乳食どうでしたか?

  • 離乳食途中でグズるようになりました・・

    離乳食をスタートさせました。 10倍がゆから始めていますが、少しも嫌がる様子がなくウーンウーンとご機嫌で食べてくれて助かっていました。スタートしてから1週間ほどがたち、少しずつ量も増やしおかゆ小さじ4の野菜(かぼちゃなどの甘いもの)小さじ1になりました。 昨日からのことです・・。始めは普通に食べているのですが、途中からグズるようになってしまいました。おすわりに近い姿勢でイスに座らせているので、体勢がバランス悪いからかなと思いひざの上にしてみましたが変わらず。  おかゆに少し粒が残っているのでしょうか?  慣れないことで口をアーンするのに疲れるのでしょうか?  もういらないと訴えているのでしょうか? おしゃべりができない赤ちゃんですから、考えだしたらキリがなく色々出てきます。あんなにも離乳食大好きでおいしいと言っているかのようにウーンと言っていた子なので、どうしちゃったかなって思っているんです。 どなたか、これが原因ではないか?などと分かる方がいましたら教えて下さい・・。

専門家に質問してみよう