• ベストアンサー

既往症は更新できない?のりかえもできない?

free-man-freeの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

おはようございます。 (1)重度の病気にかかった後の定期保険の更新とその保険金 まず更新ですが、たとえば10年定期の保険期間終了後にそのまま続けて10年間契約するという事ですよね? そうであれば問題なく更新できますよ。また万が一の場合の保険金も加入時の契約とおりの金額が支払われます。これは各社同じはずです。 (2)別の保険に乗り換える場合 いわゆる『転換』ですが、これはほとんど新規契約と同じです。(1)の場合とは異なり、その時の健康状態により転換できなかったり、支払保険料が高くなる・受け取る保険金が安くなる、などといった条件がつくこともあります。 『早いうちに終身保険に入ったほうがよいのでしょうか』 一生の期間、定期保険で更新を繰り返す場合と、終身保険の場合とでは、トータルで支払う保険料はやはり終身保険のほうが安くなると思います。しかも定期保険で更新を繰り返すと高齢になった時の保険料がかなり高くなり、生活に影響が出てきます。 ただ、今現在の支払いを考えると、終身に加入するよりも定期のほうが保険料が安いので負担も少ないですよね。 わたしはcub90さんの当初の考えでいいと思います。ただ病気がネックですよね。しかしこれは食事・生活の改善で書き決できると思います。保険には健康体割引もあります。健康が家計を助ける事になるんです。頑張ってみてください。 それと、医療保障は特約として付加するのではなく、別途医療保険に加入したほうがいいですよ。今は死亡保障がついていない安い医療保険もあります。

cub90
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 更新に関しては問題ないのですね。よくわかりました。「健康体割引」という言葉は初めて聞くので、調べてみます。 あと、死亡保障と医療保険は別がいいというのは、なぜなのでしょうか。特約ではよくないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 医療保険に加入したいのですが、既往症があります。

    今まで親が加入している医療保険に一緒に入っていたのですが、年齢に制限があり、自分で医療保険に加入しなければいけなくなりました。 色々調べてみて、女性特有の病気に強いがいいなぁと思いました。 今のところ、損保ジャパンひまわり生命の「フェミニーヌ」、アリコの「女性限定わたしの入院保険」、チューリッヒ生命の「女の幸せって何?終身タイプ」を資料請求しました。"○年ごとのボーナス"という言葉にひかれてしまいました。(その分、保険料が高くなるわけですが。。。) 保険に関して全く知識がないので、更新型/終身型どちらにしたらよいのかもわかりません・・・。 現在、23歳・派遣社員です。 一番気になるのが、既往症(腰椎椎間板ヘルニア/交通事故によるもの/2年前から/現在週1~2で通院中)があるということです。既往症は適応外になるというのはわかっているのですが、加入自体も断れてしまうということはあるのでしょうか。

  • 簡保の更新について

    妻の10年満期の養老保険が昨年12月末で満期になりました。2年前に妻は突発性難聴で6日間入院しましたが、その後はさしたる病気もせずに今日にいたっています。 現在、妻は43歳。 簡保のほかに、県民共済(入院型で4,000円/日)に入っていますが、将来を考えると別途に定期付終身かなにかに入っている方がよいのかどうか迷っています。 ただし、現在の金利情勢では、どんな保険でも掛け捨てのリスクからは逃れられず・・・・ 養老もしくは終身を検討するとき、将来金利が上昇するとした場合、その分は配当という形で還元されるのでしょうか? または、ある程度、金利情勢が好転してから加入を考えるべきなのでしょうか? どなたか、よきアドバイスをお願いします。

  • 既往症があっても加入できる終身医療保険はありますか?

    私は躁うつ病と、ナルコレプシー(睡眠障害)という病気です。この2つの病気関係での入院給付を受け取らないという条件付で加入できる終身医療保険、共済はありますでしょうか? 現在無保険状態です。本日JA共済の窓口に行ったところ既往症のため加 入できないといわれ、どこの保険会社もそうなのかなと思って不安にな ってます。 よろしくお願いします。

  • 生命保険の転換について(既往症あり)

    主人の生命保険での相談です。 38歳で、10年前に入った保険がまもなく更新時期を迎えます。 主人はその間、潰瘍性大腸炎をわずらい、現在通院中、投薬治療で症状は抑えられ(比較的軽いほうです)、入院は一度もしたことがありません。現在特定疾患の認定をうけています。 先日、更新の案内に生命保険レディーの人がこられて、今の生命保険は少々高額なので、転換を勧められました。 確かに、少し医療費のほうが手厚すぎて次の更新では負担金が大きいのです。その上、医療保険が65歳で切れるのでできたら転換して、終身まである保険になるのは魅力に思います。 まだその人には主人の病気のことは伝えていないのですが、既往症があった場合には転換はできるのでしょうか? それとも今の保険を更新して、少し減額するほうがいいのでしょうか? 主人はいらないことを相談しないで、告知しないまま更新したほうがいいのじゃないかと言っていますがなんともいえません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 既往症ってなんですか?

    タイトルとは少し違うかもしれませんが・・・ 度々こちらでお世話になっています。考えれば考えるほど調べれば調べるほどに分からなくなって・・・ 今回は告知義務の範囲についてお聞きします。 例えば全く告知事項に思い当たることがなく全ていいえにします。 しかし、5年以上前にA総合病院とB医院で平行して通院歴がありB医院で例えば高血圧の治療をしていたとします。 そのことを(薬の飲み合わせなどのことで)A病院に伝えていたら、カルテには高血圧とか書かれますよね。 それで現在保険に加入したあとに、何かの病気でA総合病院に入院して保険請求をした場合、既往症のところに高血圧と書かれたら告知義務違反になりますか? それとも告知時点ではキチンと完治していたことまで、保険会社は調べてくれるのでしょうか? 何だか分からない質問ですみません。 キチンと病気を治した時点で保険加入しても、不安が付きまとうのは嫌なのでお聞きします。

  • 難病に近い既往症でも保険に入れますか。

    主人が医師に治らないといわれている既往症を持っていますが、入れる保険はあるでしょうか。  今現在保険に入っているのですが、終身ではなくあと数年で満期になってしまいます。また病気のため生活が苦しく、満期で100万しかもらえない生命保険だったらそれを解約するように主人から言われています。    いろいろ調べているのですが、どれもだめなような気がして、それでアドバイスをいただきに来ました。  保障は入院したときの費用の足しになればと思っているので、高額保障は考えていません。 下記に主人の今の状態を簡単に書きました。  1.主人が難病に近い既往症  2.主人今年46歳になる  3.入院はしていない  4.投薬はしている  (病院で処方の漢方と高血圧・頻脈・長期療養中のため精神的に参っていての精神安定剤の薬)  5.既往症は精神科関係ではない  よろしくお願いします。  

  • 病気休職中(うつ病)に定期付終身保険を解約し、復職後、他者の定期付終身保険に加入できるか?

    現在加入中の2種類の保険のうち定期付終身を解約し、 しばらくのちに、他社の終身保険に加入できるかどうかを、 相談したいです。 相談する理由は以下の2点によります。 1.現在、病気休職中で収入が健康保険の傷病手当金に限られており、 終身保険については加入している意味がないと考えるため。 2.もし今後、終身保険の保険料を支払える収入に戻ったとしても、 病気の内容が「うつ病」のため、保険加入の事前審査などで加入を 断られるのではないかということ。 本音としては、 ・現在の定期付終身保険を早く脱退し、出費をなるべく抑えたい ・より安い医療保障保険の加入を検討したい。 ・終身保険については結婚などによるライフパターンが変わりそうな 時に入りたいということです。 なお現在加入中の保険とは次の2つのことを指します。 1.簡易生命保険 普通養老保険(51歳満期) 2.M生命    定期付終身 (終身) (1.についてはすでに保険料を全額払込済み) また私自身の履歴は以下のとおりです。 ・33歳独身 ・子供なし ・住宅ローン等個人負債なし ご存知の方におかれましてはお忙しいところ 誠に恐れ入りますが、ご教示よろしく お願い申し上げます。

  • 自律神経失調症ですが生命保険に加入できますか?

    現在、住友生命の10年更新型の生命保険に加入していますが、もう少しで更新です。更新すると保険料が高くなるので、できれば他社の終身保険に加入しなおしたいと思ってます。 出来れば、エジソン生命の終身型医療保険と収入保障保険に入りたいのですが、自律神経失調症の既往があります。(2年前に完治しました)自律神経失調症の既往があっても大丈夫でしょうか?保険勧誘員の方は大丈夫と言ってましたが、最近は給付金不払い問題等があるので不安です。 詳しい方教えてください。

  • 家内の出産を期に生命保険への加入を検討している30歳男です。私はサラリ

    家内の出産を期に生命保険への加入を検討している30歳男です。私はサラリーマンですが、退職金が無いので、毎月5万円を積み立てています。特に運用はしていません。 最初は掛け捨ての定期に入る心づもりでしたが、終身保険や養老保険の存在を知りました。 現在は、アリコの「つづけトク終身」に65歳までの払い込み完了に加入し、65歳で解約(この方が養老保険よりお得なようですので)する事で、退職金相当額と必要補償額の大部分をこれでまかない、少し不足している分を掛け捨ての保険で補う形を検討しております。 退職金の積み立てを自分自身で行いながら、生命保険に入る場合、このような形が良いのでしょうか。どなたかご教示頂ければ幸いです。

  • 帝王切開と医療保険の更新について

    現在、かんぽの養老保険を契約中ですが、今月満期を迎え、更新するか迷っています。 10ヶ月前に帝王切開で出産し、そのかんぽの養老保険より、13万位おりました。 また、近いうちに妊娠を考えています。二人目三人目も帝王切開だと思うので、かんぽの養老保険は更新した方がいいのか悩んでいます。 ただ、満期があるものなので、次回更新の際はまた更に保険料があがることが気になります。 私は現在36歳です。終身タイプの方がいいのでしょうか。 保険の事が全くわからず、質問内容も中途半端かもしれませんが、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう