• 締切済み

教育について。

歴史的に学校や教育はどのように発展してきて、どのような意味を持ってきたかのか? そして教育は何のために行われてきたか?意見を求めます。

  • miyaka
  • お礼率32% (275/845)

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.1

奈良か平安時代 天皇統治のために使用人の教育.地方の天皇系支配者の育成 江戸時代 幕府統治のために使用人の教育.地方の幕府系支配者の育成(昌平坂学問所).各藩でも同様に 商業発達のために商取引に関する知識の育成(読み書き算盤) 明治時代 血税一揆の予防.天皇の話した内容に無条件で民衆が従うようにする(徴兵軍に命令が伝わるようにする) このような.答えではどうでしょうか。教育の基本は.支配者に都合が良く民衆が行動を起こすことです。

関連するQ&A

  • 教育制度の発展と歴史について

    教育制度の発展と歴史について こんにちは。早速質問させていただきます。 専学にて、「近代公教育の三原則を教育制度の歴史・発展を踏まえ説明せよ」という 課題が出てかなり困っています。 ヨーロッパにおける近代学校成立の歴史も踏まえ、三原則の意義について まとめなければならないようなのですが、参考書などを本屋で捜してみても捜し方が悪いのか、 はっきりとこれだと言える物が見つけられず…この課題における焦点も定まらずパニクっています。 この課題をまとめていくうえで、参考となるサイト、またヨーロッパの中でも 特にここを重点的に見ていくと良い などといった国はありませんか? また、日本と外国の教育の違いをまとめた(比較した)Webサイトなど 紹介していただけると非常に助かります。 よろしくお願い致します。

  • 歴史のある学校ほど教育は不熱心でしょうか

    歴史のある学校ほど教育は不熱心でしょうか 歴史と伝統のある学校ほど教育には不熱心で、生徒は塾や予備校に頼って勉強しているというのは本当でしょうか。 (開成高校などは例外でしょうか。)

  • これからの教育というものについて意見が聞きたいです。

    これからの教育というものについて意見が聞きたいです。 今世界ではインターネットが普及し、欲しい情報は何でも得ることができ、これからは知識社会になっていくと言われています。 私は、そのような中でただ知識を伝達するような教育はこれからは(というかすでに?)意味をなさないと思っています。 歴史などでは、例えば年号を答えさせるような問題は、歴史の問題の本質とは言えないでしょう。それよりもなぜ戦争が起きたかというのを理解させ、そしてそこから現在を見て、何か教訓を得たりすることが歴史という授業の本質だと思います。 知識というのはあるのが前提で、そこからいかにその知識を使って なぜか考えさせたり、問題点を探らせたり、また問題を解決する力を養う教育が必要であると考えています。 日本の場合、記号式のテストだけでもいい点が取れてしまうことがよくあるので、学生はさらに考えるということの必要性を失っていってしまうのでは、と思います。 勿論、教師にとっては学生達の論述式やエッセイなどを全て読み通すことは大変でしょうが、学生達に”考えさせること”なくしては、これからの知識があふれかえる時代に日本の教育はだめになっていく気がします。 ※もちろん、全ての先生たちが知識偏重の授業やテストを行っているとは思っていません。ただ傾向としてそのように感じます。 質問というか自分の意見を述べさせてもらいました。 これからの教育について、ご自身の意見、また私の意見に対する反論など何でも構いません。回答お願いします。

  • 歴史教育はどうあるべきか。

    タイトルの通り、「歴史教育はどうあるべきか」となります。 私自身は、XXXX年に○○が何をした、などという事を丸暗記させる真に意味の無い事をさせるのは非常に時間の無駄だと思っております。 まるで、教科書の何ページの何文字目に何という文字が書いてあるよ、と回答してテストの点を貰っているようなものではないですか。 こんなものでは、身に付ける知識・教養として社会に出てから全く意味が無い。 それよりも、人はこうしたらこう動く、それは過去の○○年の事例と○○年の事例がある。 我々は同じ愚行を繰り返すかもしれないが、これから形づくる社会の為、教訓となる前例を知っておいても良いのでは、というスタイルが良いのではないか、と個人的に考えております。 以上を踏まえて質問したいのですが、 ・この考え方は誤っているでしょうか?   暗記が良いのだ、と言う方が多くいらっしゃるのですが、暗記の効用があれば教えて頂きたく(皮肉ではありません)。  今現在の日本が、このような歴史教育で回っているので、私の方が間違っているのかも知れない・・・との疑念も晴れません。 ・また歴史教育はこうすべきだ、という意見があれば、どのような方向でも構いませんので、ご意見下さい。  例えば実用性を重んじるのであれば近代以降に重点を移すべきだ、とか、  そもそも歴史教育の最終目標はこうであって・・・、とか、  あるいは、大学の入学試験を目標に勉強がなされるので・・・とかですね。 このままで良いなんて事は決してないと思いますので、これから取るべき選択をご教示頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 教育産業?

    教育産業(塾、予備校、教材系、社会人向け学校)等、今後の発展・成長性、又その可能性について、教えてください?

  • 教育は大事?

    今あるジャーナリストの本を読んでいます。 その中で「教育が大事だ」と書かれています。 何もこの本に限らず、例えば歴史的な内容の本でも「教育を重視せよ」と言った偉人の言葉などよく書かれています。 今まで生きていて、日常の中で「教育が大事だ」なんて思ったことはないのですが、自分もある程度歳を重ねてくると、「教育ってそんなに大事なのか」と感じ始めてきました。 でも確かに考えてみればテレビや新聞での教育の話題、学校に関する話題、偏差値についてやかましい、教員の不祥事、「なぜ日本人は英語ができないのか」やかましいなど話題は多いですが。 教育は大事ですか?

  • 教育関連の?

    教育関連産業(塾、予備校、教材系、社会人向け学校)等、今後の発展・成長性、又その可能性について、教えてください?

  • 教育議論争についてどう考えるか

    教育議論争があの時期に行われたことについて、その歴史的意味をどう考えますか?? 教えてください。 また、論争の争点について論者ごとの主張をわかりやすく教えてください。

  • 日本とアメリカの歴史教育について。

    どうもこんにちわ。私は今日本とアメリカのヒーローの比較をしています。それで個人的な意見としては日本の歴史教育ではあまり日本のヒーロー(英雄)を扱わないと思うのです。主に私たちは言い伝えや小説、映画などによってそのヒーロー像を作り出している気がします。そこでヒーローという概念がとっても大切にされているアメリカでは学校でどのようにヒーローについて学んでいるのか、またはどのような歴史教育を受けているのか、どんな些細なことでもいいので知っていたらご回答よろしくお願いします。できれば、参考文献なども教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 校則が厳しい学校での教育実習

    私は今度、私立のとある学校に教育実習に行くものです。その学校は校則が厳しく、髪型も刈り上げにしなければならないような学校です。 そこで質問なのですが、実は教育実習生へのプリントにも「頭髪はふさわしいもの」との記載がありました。これは、生徒と同じように極端な刈り上げにしてこいという意味なのでしょうか。それとも、社会人としてふさわしい「黒髪」「ある程度すっきりとしている」髪型という意味でしょうか。 決して、「茶髪」「長髪」で行く等はしないつもりですが・・・どちらの意味なのか、一般的な意見や、実際校則がとても厳しい学校に教育実習に行った事がある方の意見が聞いてみたくて、質問させていただきました。どうかよろしくお願い申し上げます。