• ベストアンサー

トイレでうんちが出来ない息子・・・。

cherry005の回答

  • cherry005
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.3

こんばんは! 私の長男もそうでした。 保育園の和式のトイレではできるのに、 自宅の洋式トイレではまったくダメでしたね。 補助便座もダメで、おそらく質問者さんが書いているように、 「力めない」のが最大の理由でしょう。 長男は赤ちゃんの頃から便が硬く、 乳児期は肛門を綿棒でこちょこちょしたり、 マルツエキスを飲ませたりもしましたが、 体質なんでしょうか、柔らかいうんちは下痢の時だけでした。 しょっちゅう肛門がが切れたりしてましたよ。 うんちの時は泣き叫んでました。 5歳くらいまでトイレではなく柱にしがみついて、 ウンウンうなってパンツにうんちをしてました。 ただ5歳の時に次男が保育園に入ってからは、 「お兄ちゃん」という自覚が目覚めたせいか、 一応トイレには行くようになりましたが、 洋式の便座の上に和式でする時のように、 しゃがんでうんちをしていました。 現在小三ですが、いまだにそのスタイルで家ではうんちしてます・・・(^^; 質問者さんのお子さんはまだ3歳のようなので、 全然あせる必要はないと思いますよ。 保育園できちんとできているのなら、 トイレは何をする所なのかは理解できてますよね。 嫌がるのなら無理に誘う事はないと思います。 実際私の場合はしつこくトイレに誘ったら、 逆にうんちすること自体を拒否された時もありました。 ちなみにそんな時はおしっこなんかトイレではなくベランダでやってましたし(l〃^∇^)o_彡☆ うちの長男も変な格好で今もウンチしてるので、 完全克服まではいってないだろうけど・・・ 便の硬さの方は、 牛乳をカボガボ飲むようになってからは、 握りこぶしのようなうんちはなくなりましたが、 出にくく時間がかかるのは相変わらずです。 お陰でトイレで漫画読むようになりましたが(*^^*) トイレトレーニングは「あわてない・あせらない」が一番ですよ! 「まだ」3歳なんだから、できなくて当たり前です♪ ゆっくり、ゆっくり・・・

monaco
質問者

お礼

ありがとうございます。 息子も、固形物を食べるようになってからというもの、 何度も綿棒やマルツエキスのお世話になりましたww とはいえ、アレルギー体質なので薬に頼る事を極力避けなければいけない為、結局止めました。 どくだみ茶も、4.5日に一回のうんちからは脱出したので効果はあったのですが、 やわらかいうんちまでは、なかなか・・・。 私の気長に!精神とは裏腹に、保育園の同じクラスの子が出来てるからか「パンツにうんちはダメだよ」とかなり自分を責めている様子・・・。 洋式トイレに和式風に座ってやる方法も、足を滑らせモモを強打・・。それ以降やろうとしません・・。 「力めない」という理由がはっきりしているので、 まずは柔らかいうんち作戦ですね!! あの握りこぶしの様なうんちを見ると、さすがの私も「これは力まないと出ない・・」とつくずく思います。 目指せ!柔らかうんちですねww

関連するQ&A

  • トイレは順調なのですが、壁にぶち当たりました・・・

    先月3歳を迎えた長男です。トイレトレは順調に進んで、出先でもおもらしがなくなりつつあります。 自宅は洋式トイレが一つあるだけで、トイレトレはオマルで続けていましたが、最近になって自宅のトイレでもおしっこができるようになりました。 ただ、ウンチだけはオマルでしたがります。何回かトイレで練習したのですが、ウンチとほぼ同時におしっこも出てしまうので、トイレじゅうにおしっこが・・・。息子もそれが嫌でオマルでしたがるようです。 日中は保育園ですごしているのですが、保育士が補助できるように個室ではなく広いスペースに和式・洋式・男性用が並んでいます。息子はおしっこだけのときは男性用、ウンチの時は和式を選んでいるそうです。 出先で洋式トイレしかない場合はおしっこが出るところにトイレットペーパーを丸めてあてがっています。どこで覚えたのかいつからか自分でそうしてます。 もうしばらくすればウンチとおしっこを別々にできるようにコントロール?できるのでしょうが、今はどのように対処してあげたらよいのでしょうか。 旦那がいれば聞けるのですが、すでに離婚してしまって連絡も取っていない状態なのでそれも叶わず。 皆様の対処方法などを伺いたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 和式トイレでうんちがうまくできません。

    保育園の6歳の男の子のことで質問します。 このあいだ息子と2人で近所の児童公園へ遊びに行きました。しばらくして遊んでいた息子が私のところへ来て「うんちしたい」と言ってきました。近所といっても家までは10分くらい歩かなければならず、「おうちまで我慢できる?」と聞くと「だめっ、がまんできない」とお尻を押さえていました。 その児童公園にはトイレがあったので「トイレあるからそこへ行ってきなさい」とトイレに行かせました。でも数分しても出てこないのでトイレに行ってみるとまだ個室のドアは閉まっていました。「○○(うちの子の名前」と呼んでみると「なぁに?」と息子が返事したので「ウンチ出たの?」と聞くと「出たよ」と言ってトイレのドアが開きました。「おもらししなくてよかった」と安心したのもつかの間、トイレを見てびっくり、そこは和式トイレで後ろのほうはうんちまみれ、前の床はおしっこでびっしょり…。「○○がやっちゃったの?」と聞くと恥ずかしそうに頷きました。トイレを汚してしまいどうしていいかわからず、トイレから出られなかったみたいです。私は中にあった清掃用具を借りてトイレ掃除をして家に帰りました。家に帰ると「お着替えしたい」というので「いいよ」というとパンツを履き替えていました。パンツを見るとお尻のところにうんちがべっとり、前のほうもおしっこで濡れていました(もう少し早く気づいてあげればよかったと反省しました)。 家も保育園も洋式(保育園に和式はありますが、洋式でしかうんちをしないようです)なのですが、小学校はまだ和式しかないそうです。母子家庭なので男の人の協力はしてもらえません(男女分かれているところが多いので、私がはいっていけません)し、今までは女性のトイレへ行けましたが、大きくなってきてましてやうんちのたびに女性のトイレへ連れて行くのも嫌がるようになってきました。 でもこのままでは家以外でうんちを我慢するようになったり、トイレを汚して怒られたり笑われたりして息子が嫌な思いをするかと思うと心配です。和式でうんちが上手にできるようになる方法がありましたら教えてください。

  • 4歳の息子がまだトイレでうんちが出来ません。

    おしっこはトイレでできるのですが、うんちだけはどうしてもできません。 色々な事を試しました。例えば、おまるを用意して家のどこでもうんちが出来るようにしたり、パンツをはかせたり、ほしがっているおもちゃをトイレに飾っておいて、できたらあげる、など。 今日、わりと長い時間おまるで座っていたのですが、「ウンチ出ない」と言って、おまるから離れてパンツはいた途端にうんちをしていました。私はすごくイライラしてしまって、「なんでおまるに座っているときうんちしないで、今するの?!ほかの子はみんなできてるよ!なんでこんな簡単な事出来ないの!!」と怒鳴ってしまいました。息子は悲しそうな顔をしていました。今、息子は寝ています。私は息子に対してひどい事を言ってしまってすごく後悔しています。多分、トイレトレーニング中に一番言ってはいけない事だったと思いますが、今までの我慢が爆発してしまいました。もう、どうしたらいいかわからないです。同じように悩んでいた方、どのようにしてお子さんがうんちが出来るようになったのか、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 洋式トイレ(大人用)でのうんちは難しいのでしょうか

    2歳4ヶ月の息子が、おしっこはトイレでできるようになってきたので、うんちも少しずつ練習させたいのですが、する前に教えてくれても、トイレに連れて行くと「出なーい」と言って、結局おむつでしてしまいます。 おまるは一度も使った事が無く、おしっこは子供用便座も使わずに洋式トイレでしているのですが、もちろん足が届かないので、うんちの時は踏ん張れないのが嫌なのかな・・とも思います。。どうなのでしょうか。 足場になるようなものを置くとか、うんちはおまるにするとか、した方がいいのか悩んでいます。 経験のある方教えてください。

  • どうしたらトイレでウンチできる?

    保育園に通う3歳6ヶ月の息子がいます。トイレトレは昨夏から進み、今では周りが声かけさえすれば、 おしっこはほぼ大丈夫。 お昼寝もパンツでしています。園では立っておしっこすることも覚えました。 しかし、どーしてもトイレでウンチができません。 毎日帰宅後紙パンツで部屋の隅でウンチをします。 本人はトイレでウンチしなければならないことをわかっていて、 ウンチはどこでするの?と問いかけると「トイレ!」と答えます。 「今度はトイレでウンチする~」などと言っていますが、できません。 保育園ではウンチを我慢しているようで、園でウンチする機会があれば、 先生からの視点で誘いかけができるのですが、園では下痢でもない限りやらないのです。 先日は、夕食後ウンチしそうなタイミングだなと思ったころ、「ウンチはどこでするの?」ときいたら 「トイレ」と返事をしたものの「ウンチしないから」とその日はしませんでした。 次の日も同様だったので、これはトイレ以外ではウンチしていけないと我慢し過ぎて便秘になるのでは? と心配になり「今日は紙パンツでウンチしてもいいんだよ」と声かけをしたら すぐに紙パンツでウンチをしました。 息子は「ママが紙パンツでウンチしていいっていったから~」と弁解です。 本人もよーくわかっているのにどうしたらできるようになるかわからないのだと思います。 我が家は洋式便器で、踏み台をひとつ置いて便器にまたがっておしっこさせています。 息子がどうしたらストレスを感じずウンチできるようになるか、よいアイデアがあったら教えてください。

  • 幼稚園でのトイレについて

     4月から幼稚園(3年保育)に行く娘がいます。 うちではトイレの中でズボンとパンツを脱いで下に置いてから、洋式トイレによじ登りおしっこをしています。 幼稚園ではズボンとパンツを完全に脱がなくても、おしっこやうんちができなければならないのでしょうか? 幼稚園は和式なのですが、和式を練習させておいたほうがいいのでしょうか? それ以前に完全にオムツがはずれていないので、その方が心配なのですが・・・。 どうぞよろしくお願いします。

  • トイレトーニング・和式編

    お世話になります。 1歳5ヵ月の息子がいます。 息子は保育園に通っていて、園には子供用の洋式トイレと 男の子用の立ってするトイレがあるのですが 息子は、立ってする方でよくおしっこをしているみたいです。 園では、早くからトイレでする習慣をつける練習が始まっていましたが 我が家のトイレが和式な為、家での練習はなかなか始め出さずにいました。 ですが、最近、私がトイレに行くと自分も行きたがりズボンを下ろすようになったので 何度か脇を抱えて支えながら、トイレにまたがらせると 上手におしっこをするので、本格的に家でも 練習を始めようかと思っているのですが・・・・ (一段上がった和式トイレですが、下の段から立たせてさせると  おちんちんがまだ上の段まで届きません) そこで質問なのですが、洋式トイレなどでは補助便座などがあり 子供が一人で座ってすることを覚えさせるのにもいいとは思うのですが 和式の場合は、大人が抱えて支えてあげるしかないのでしょうか? 和式様の補助便座などはないのでしょうか? またがるとはいえ、1歳の息子には和式の横幅は広いみたいで ようやくまたがっている状態ですし、一人ではウンチ座り出来ません。 オシッコならまだいいでしょうが、ウンチとなると支えは 脇だけですし、腰が浮いている状態ですので踏ん張れないと思うんです。

  • 2歳の息子:トイレトレはじめます。オススメのトイレ型は?

    2歳1ヶ月の息子が、保育園でトイレトレをはじめたようです。保育園のトイレは「子供用サイズ」で小さい上、さらに小さい子用の便座シートをつけているので、安心して使用しているようです。(息子はまだ座るのに慣れただけで、そこでオシッコ・ウンチはしたことがないようですが) さて、我が家でもトイレトレの物を買うのですが、オマルか便座シート(+踏み台)か迷っています。オマルの方が、地面に近いので、息子にとっては安心だと思います。が、保育園ですでにトイレを使っているので、家でも同じようにトイレを使った方が良いのかなぁ?とか。 どちらも良し悪しがあると思いますので、是非御意見をお聞かせください。

  • トイレでうんちができない

    お世話になります。 4歳の娘の事です。 今年の春から保育園にいき始めました。 8月位からトイレでオシッコは出来るようになったのですが、 ウンチは今でも出来ません。 洋式の便座に、子供用のアンパンマンの便座を乗せて使用しています。 2回くらいはウンチが出来たのですが、今は座っても出ないといいます。 娘いわく ウンチがポトンと落ちる音が怖いと言っていますが、真実は定かでは、ありません。 この様な経験をされた親御さんにアドバイスを求めます。 よろしくお願いいたします。 父親より

  • トイレトレーニング(うんち)

    こんにちは。 3歳と2ヶ月の2人の子供のママです。 タイトルと通りですが、3歳の子供のトイレトレーニングをしているのですが、おしっこはきちんと出る前に、「おっしこでーす」とママに教えてくれて、ちゃんとおまるに行っておしっこができ、ほとんどパンツを濡らすことなく過ごせます。 ですが、うんちとなると全く逆で、黙ってパンツにしてしまいます。どこか、見られないような部屋の隅に行ってうんちをしてから、しばらくして、「。。。うんちしたー」と言ってきます。何度も、「うんちのときも、おまるでしようね」と言って教えていたのですが、まだ出来ずにいます。おまるでウンチが出来たときもあるのですが、それっきりです。ウンチのときにおまるに座るのをとても嫌がります。おまけに、「おまるでするんだよ。」と教えても、「うん、うん、わかった、わかった、やだよー、べー」とか返事をしてきて、へらへらしているので、いいかげんにしろー!と私もかなり腹が立ってしまい、3歳の子供に怒鳴ってしまいました。。。うんちを上手く出来る方法あれば教えて下さい。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう