• ベストアンサー

タイヤのメ-カ-希望小売価格

タイヤの価格はオ-プン価格で販売店が自由に値段を決めていたと思っていました。しかしブリジストンのレグノやポテンザなどはメ-カ-希望小売価格があるそうです。なぜブリジストンはこのようなことをするのでしょうか。一般のタイヤ屋さんでレグノを買うとしたらメ-カ-希望小売価格より安く買うことはできないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unya40
  • ベストアンサー率29% (60/206)
回答No.3

レグノがほしいのでいくつかのタイヤ屋さんで値段の交渉をしてみたいと思います。 >>レグノ買いました。たしかにポテンザよりも値段が高いのが難点ですが、満足してます。  タイヤ代、タイヤ交換代、古タイヤ廃棄料、バランスなど全て込みの値段ですが、おおまかに、ABを100とすると、タイヤ館で95、ミスタータイヤマン90、行きつけのタイヤ屋さん88くらいの値段でした。もちろん行きつけのタイヤ屋さんで交換しました。  タイヤ館はお店はきれいですが、町工場っぽいタイヤマンの方が値段は安いです。タイヤ交換は数年に1回ですが、私はスタッドレスも買ってますので、普通の人よりはタイヤ屋さんに顔を出す回数が多いので顔を覚えられ、何かと優遇されてます。値引きもそうですが、スタッドレス用のアルミホイルも中古の程度の良いものを安く譲ってもらったりしてます。顔なじみの店を持っておくと良いですよ。  それから、せっかく買うのであれば製造から日数のたってないものを買ったほうがいいです。この点も、なじみの店ではちゃんと対応してくれます。  ちなみに、ABでも見積もりを出してもらいましたが、表示の値段より5%程度は引いてくれそうでした(4本で10万円とかすると5%でも5000円だから大きいです。)  質問とは少しずれてしまいましたが、レグノを買いたいということでしたので、私の経験でお答えさせていただきました。

oosan3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。タイヤ館は値段が高めなのですね。ボ-ナスで買う予定なのですが装着車はエスティマでサイズは235/45/18税込み定価が¥35595と高いので少しでも安く買いたいと思います。とても参考になりました。(^_^)

その他の回答 (2)

  • san-ji
  • ベストアンサー率47% (1204/2510)
回答No.2

小売希望価格があった頃もオープン価格になってからでも 仕切り(店の卸値)は大して変わってなかったりするんですけどね(笑 世間一般ではオープン価格からまた小売希望価格を表示する方向に 戻っていってるような流れにあります。 そのうち他メーカーでも小売希望価格表示になるトコロもあるかと・・・。 >一般のタイヤ屋さんでレグノを買うとしたらメ-カ-希望小売価格より 安く買うことはできないのでしょうか? もちろんできますよ。 小売希望価格(定価)販売してるトコロの方が少ないですから。 一般的仕切りから考えると量販店では定価の3~4割り引き 雑誌などの載ってる卸屋さんで5~6割引き程度が多いかと思います。 ただ 元々BSは割引も鈍く 特にレグノは割引されにくいですね。 費用対効果で考えるとちょっと・・・といった感もあったりして・・・。

oosan3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはりレグノがほしいのでいくつかのタイヤ屋さんで値段の交渉をしてみたいと思います。参考になりました。

  • lenoir
  • ベストアンサー率33% (74/221)
回答No.1

幾らでも安くなりますよ。 販売価格は販売店の自由です。 希望小売価格は「何割引」の目安とされるので、安売りぶりが目に付き、メーカーのイメージダウンに繋がる部分もあるでしょう。 一昔前の希望小売価格から考えると、現状の販売価格は三割引から六割引程度で売られていると思います。 (色々なメーカーを総合して)

oosan3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。最初に行ったタイヤ屋さんでどこの店に行っても同じ値段だよ、と言われそれを信じてしまいました。他のタイヤ屋さんにも回ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 希望小売価格って?

    先日、新聞で見つけた商品(希望小売価格が記載)を買いにデパートに行ったら、 販売価格が新聞の希望小売価格と違って高い値段がついていました。 なぜか分かりません、違いを教えて下さい!

  • タイヤの性能

    今ブリジストンのポテンザのタイヤを付けていますがロードノイズがすごくて変えようと思ってます。 ポテンザって安いタイヤではないのにロードノイズがすごいので性能は良くはないんですか? 今度レグノにしようと考えてるんですがポテンザの性能と比べてどうなんですか?

  • 希望小売価格の制約

    希望小売価格と言うものは、メーカーが希望する小売り価格のように受け取れます。 極端な例で、原価10円の製品でも1万円とか10万円とするのも自由なように取れますが、その辺はなにか制約があるのでしょうか? 想定する例をあげて見ます。 A.Bという、同じような製品があるとします。原価も性能も同じです。 それが販売店に10000円で入荷し、販売店は両方とも15000円で販売しようとします。 ただ、希望小売価格がAは30000円。Bは50000円と付いていたとします。 そうすると、買うほうにしてみると、同じ価格で購入するなら 希望小売価格50000円のほうがお得なような印象をもつと思うのです。 この辺はどうなんでしょう? 販売戦略のひとつとして容認されるのでしょうか?

  • 希望小売価格について

    ふとした疑問ですが、希望小売価格というのがありますが、それと参考上代とは意味的に同じなんでしょうか? もし同じなら、例えば、商品価格を変更したい場合、 上代を2000円を1000円に変えたとします。 そうしたら、希望小売価格も変わるってことでしょうか? それっておかしいですよね。 商品の価格が下がるからって、定価も変わることなんてないですよね。てことは上代とは、希望小売価格ではなく、現行で販売している小売価格ということでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが教えて頂きたいと思います。

  • オープン価格とメーカー小売希望価格

    電子辞書を買おうと思っています。 カタログを見ていたら自分が欲しい辞書はオープン価格のもので値段が記載されていませんでした。 オープン価格の商品の方とメーカー希望小売価格の商品を比べてみて、オープン価格の商品の方が機能が優れているが、メーカー希望小売価格の商品よりも安価です。 そこで、心配になりました。 オープン価格の商品とメーカー希望小売価格の商品では品質に差があるのでしょうか?

  • 「価格」と「メーカー小売希望価格」の表記について

    現在仕事で製品のホームページを作っています。その中で値段を自社製品画像の隣に記載するのですが、「メーカー小売希望価格」と書いたところ、"小売なんて言葉を使うのは業者さん向けなので製品を買う人に対する言葉ではない"と意見がありました。 私の担当部署はマーケティングではなく、たしかに「価格」と書いても問題はないと思うのですが、「価格」だけだとどこの業者でどこのお店の価格なのか、少し曖昧なのでは?とも思うので「メーカー希望小売価格」か「価格」のどちらが相応しいのか、専門の方のお答えがほしい限りです。 実際はどのような書き分け(?)をされているのでしょうか?また「予価」「発売元希望価格」「メーカー小売希望価格」の言葉の意味は理解できるのですが、製品発売までの過程でいつ、どんなときで、どのような状態の時にそれぞれの言葉が使われているのか、教えて下さるともっと助かります。 専門の方のご意見をお待ちしています。

  • 標準価格と定価と希望小売価格の違いは?

    辞書で調べたのですがいまいちわからなくて質問させていただきます。 オープン価格はわかるんですけど標準価格、定価、メーカー希望小売価格、販売価格の違いがわかりません。よろしければ教えてください。

  • 直販と小売の価格について

    輸入雑貨をネットショップ直販で販売しております。他の代理店や小売店にも卸し販売しております。 当然同じ商品を直販での販売価格を下げての値引き販売は代理店や小売店から苦情が出ると思われます。標準小売希望価格も設定しております。 もし、ここで強引に直販にて値引き販売をしてしまうと、何か法的に違反になるのでしょうか?

  • タイヤの性能と価格に詳しい人、教えてください

    車はオデッセイの3000ccです。 ブリジストン系の販売店で「スニーカーII」というタイヤが工賃・バルブ交換・窒素・処理費用など全部込みで7万1千円という見積もりでした。 次にヨコハマ系の販売店に行ったところ、ミニバン専用の「ブルーアース」が上記と同じ全部込みで7万2千円。「エコス」は同じく5万7千円という見積もりでした。 ヨコハマ系の販売店の店員が言うには、性能としては「ブルーアース」は「スニーカーII」よりずっと格上でブリジストンのミニバン用の「レグノ」と同等である。さらに「エコス」は「スニーカーII」よりやや格上である。でも価格は非常に安く抑えてあるとのこと。 これは本当のことですか?

  • パーツリストの希望小売価格

     近所のとあるバイク屋(ホンダ系列ですが、ディーラーではないです。個人経営の小さな店です)でホンダのバイクの純正部品を注文しているのですが、いつもパーツリストの希望小売価格よりも多少上乗せされた金額で請求されます。  儲けなどの関係から、そういうものだと思っていましたが、つい先日に遠方の某バイク用品店にて何気なく純正部品の価格を確認したところ、価格の変動はあるものの、基本的に希望小売価格にて販売しているとの事でした。  そこで疑問です。こういう価格の上乗せは、たいがいのバイク屋でやっている事なのでしょうか?  ちなみに上記ホンダ店で純正オプションを注文した時は、希望小売価格でした。